「がんばっているね」と

言われるけれど

 

 

自分には頑張っているつもりがなくて

まわりの人のほうが

頑張っているようにみえたり

 

 

 

 

 

「すごいね、できるね」と

 言ってもらっても

 

「他にもできる人は

 たくさんいるし・・」

 

 

 

 

 

 

誰かと一緒にいると

人の素晴らしさばかりが見える

自分のダメさばかりを罵っている・・

 

 

 

 

まわりと比べるのを

もうやめたいのに

やめられない!!

 

 

と苦しくなっていませんか??

 

 

 


 

 

以前もセッションで

話がでたのですが

 

 

 

まわりと比べるのをやめたいのに

やめられないのは

 

 

 

できることが当たり前

自分に大きな期待をかけて

過大評価しているから

 

 

なのです。

 

 

 

 

 

 

 

相談者さんは

小さいころから

「あなたはできる子ね〜」と

褒められてきたことや

 

 

 

 

 

できない兄弟が

怒られる様子を見ていることで

 

 

 

 

 

できないこと

 

・ダメなこと

・価値のないことだと

 

どこかでジャッジしてしまったことから

 

 

 

 

 

「どうしてできないの!」

「こんなこともできないの!」

 

 

と自分を叩き続けているのですよね

 

 

 

 

 

わたしもずっとそうでした・・・

 

 

 

 

 

でもね

 

 

 

 

”できない”というのは

ただの状態をしめしているだけ

 

 

ダメなことでもないし

価値のないことでもないのだよね

 

 

 

 

なので

 

 

 

そんな時は

自分への声かけを

変えてあげること♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まわりとついつい比べてしまって

落ち込む・・

 

 

 

それを繰り返しているのなら

 

 

 

 

 

「どうしてできないの!」

という問いかけから

 

 

「どうして出来ると思ったの?」

 

「ほんとうに出来るようになりたいの?」

 

 

 

に問いかけを変えてみよう♪

 

 

 

 

 

 

 

「どうしてできないの!」と

問いかけられても

 

 

 

できない自分の

人格否定にしかつながらなけれど

 

 

 

 

 

 

 

「どうして出来ると思ったの?」からは

 

 

「だって、みんなやってるし!」

「だって、できて当たり前だし!」と

 

 

無意識に自分にかけていた期待

分かってあげることができたり

 

 

 

 

 

 

 

「だって、こんなに準備したし!」

「だって、こんなに頑張ったし!」と

 

 

自分の頑張りも認めてあげることが

できるよね

 

 

 

 

 

 

そして

 

 

「ほんとうに出来るようになりたいの?」

 

と問いかけてみると・・・・

 

 

 

「え?(=ω=;) なりたくないかも」と

 

なりたくないのに比べてたんか〜い!

みたいな驚愕の答えが出てきたり

 

 

 

 

 

 

「なりたい!」

と出てくるなら

 

そこに向かって何ができるか

考えていけばいいのだよね

 

 

 

 

 

 

まわりとついつい比べてしまって

落ち込む・・そんな時は

 

 

 

「どうしてできないの!」

という問いかけから

 

 

「どうして出来ると思ったの?」

 

「ほんとうに出来るようになりたいの?」

 

 

 

に問いかけを変えてみよう♪

 

 

 

 

そうは言っても・・

なかなか自分のなかから

答えが出てこなかったり

 

 

 

答えは出てくるけれど

「これで合ってるの?」と

不安になるようであれば

 

 

 

本をもとに

あなたの心を

優しく紐といていく時間を

 

 

一緒にすごしてみませんか?

 

 

 

 

 

6月19日(木)21時〜

メール講座で先行受付

スタートです!

 

 

 

↓↓↓↓詳細はこちらをクリック↓↓↓↓

 

 

 

 

素直で自分らしく

輝けるあなたに

変わっていくことを

心から応援しています!!

 

 

 

 

まわりの人が輝いてみえて

 

 

自己肯定感の高い人をうらやましく思う時

 

 

 

 

自己肯定感の高い人ときいて

あなたはどんなイメージを持ちますか?

 

 

 

 

 

 

 

自己肯定感をあげたいとか

自己肯定感 高くしたいとか

 

 

そう思うときに

 

 

”自分のなりたい姿”が

うかびあがってくる

 

 

 

 

自己肯定感の高い人は

 

 

自分の意見を曲げない人とか

「わたし失敗しないんで」みたいな

 

 

 

なんでもハキハキ発言できて

どんな場でも

自分の意見を

おしとおせる人

 

 

が自己肯定感高いと

思っていたけれど

 

 

 

 

 

逆だったなぁって思う。

 

 

 

 

 

 

 

・人と比べて嫉妬する自分

・腹黒い自分

・人に優しくできない自分

・不機嫌が態度にでる自分

・自分を優先させちゃう自分

・作り笑いする自分

・嫌われたくないが強い自分

・すぐ他人から欲しがる自分

 

 

 

 

そんな

 

 

 

目を覆いたくなる

隠そうとしたくなる自分

の存在を許してあげること

 

 

 

 

 

この自分の部分を認めることで

 

 

”自分の現在地点を確認”

 

 

することができる

 

 

 

 

自分の

嫌いなところや

責めていることを

 

 

 

 

 

嫌いだーーーーー!

と捨てようとするほど

 

 

 

自分のたってる場所が

わからなくなっていくから

 

 

 

 

まずは、自分の現在地点を

確認してみよう🎶

 

 

 

 

 

そこを見つけたら

できることがたくさんあるからね〜〜✨

 

 

 

 

メール講座でも

”自分の現在地点を確認できる”ワークを

たくさん用意しています🎶

 

 

 

 

 

 

ぜひ、あの人のように輝きはじめたい人は

メール講座のワークに

とりくんでみてね✨✨

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 


\最終日にプレゼント付/

 

 

 

 

 

 


心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

=============

 

「世界が200%明るくなった 

はじまりの物語」

 

LINE登録プレゼント🎁

準備中です!

 

=============

 

 

 

自分のことが

よくわからない

 

 

 

 

ちゃんとしたくて

がんばってるのに

 

 

 

人と比べては

「私ってダメだな…」って

落ち込んで消えたくなる・・

 

 

 

 

 

そんな日々から

少しずつ心が軽くなって

 

 

 

 

世界が200%

明るく見えるようになった

 

 

 

そのはじまりの物語を

動画に込めました

 

 

 

 

 

 

わたしのプライベートも

話していて

 

 

 

 

ちょっと恥ずかしいので

公式LINEに登録いただいた方

限定でお届けさせていただきます!

 

 

 

 

 

 

過去のわたしのように

苦しさのなかにいる方へ

やさしく届きますように。

 

 

 

近日中に

お届けする予定ですので

 

 

気になる方は

LINEに登録して

お待ちくださいね!

 

 

 

 

 

クリックすると

LINE登録画面にとびます!

 

 

↓↓↓↓クリック↓↓↓↓

 

 

 

 

それでは今日のブログは

ここまでです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!


 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ

 

 


心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

=============

 

発言するときに

「どれが正解?」と

言葉につまる原因

 

=============

 

 

 

今日は

 

 

公認心理士で

Big Smile カウンセラーコーチ

福田とも花さんの開催する

 

 

 

 

ベーシック講座に

アシスタントとして

お邪魔してきました!

 

 

 

 

 

わたしたちは

正解らしきものを答えることを

知らないうちに

身につけていたりするので

 

 

 

 

 

聞かれたことのない質問をうけると

ピタッと頭も心も止まってしまって

言葉が出てこなくなることが

あるんです

 

 

 

 

 

 

けれど

今日ご一緒したみんなは

 

 

 

 

 

自分のなかから

一生懸命言葉をさがして

 

 

 

自分の声を

ひろってあげる練習を

されていて

 

 

 

 

この3時間だけでも

すばらしい成長だな〜〜と

勝手に感じて

うるうるしておりました。

 

 

 

 

 

 

正解らしきものを

答えることが

身についていると

 

 

 

 

感じるままな自分を

攻撃している背景

存在していたりします

 

 

 

それは

 

 

 

 

・・・・・・・

感じるままに動くと

見捨てられてしまうかもしれない・・

・・・・・・・

 

 

 

そんな

体にしみついた怖さが

離れないから

 

 

 

 

 

頭がずっと

正解をさがして

疲れきってしまったり

するんですよね・・

 

 

 

 

 

今日、参加したみんなは

 

 

 

どうして自分の声を

聞いてあげられなかったのか

 

 

 

どうして子供に

必要以上に口出ししてしまうのか

 

 

 

 

紐とくことができて

心に安心のタネが

まかれたことと思います

 

 

 

 

 

たった1日で

できるように

なるものではないけれど

 

 

 

 

腐らず

諦めずコツコツと

続けていくことで

 

 

 

 

タネから根がのびて

芽がでて、そして

花を咲かせていく

 

 

 

 

 

腐りやすく

諦めやすい私のような(笑)

タイプの方でも

 

 

 

 

 

・忘れたところを思い出せる

何度でも無料で復習できる

おさらい会という仕組み

 

 

 

・毎週、学びを深められるお題

 

 

 

 

自分の成長を体感できる再受講

 

 

 

 

 

といった

コツコツと続けやすい仕組みが

整っているから

 

 

 

 

 

 

ベーシック講座は

お値段以上の価値が

めちゃめちゃあるなって思います!

 

 

 

 

 

 

今日、受講されたみなさんと

また一緒に学べることが

わたしもとても楽しみです

 

 

 

 

6月30日(月)には

さっそく

”おさらい会”を

開催する予定ですので

 

 

 

 

 

今日、受講された方は

フェイスブックグループを

チェックしてみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

それでは今日のブログは

ここまでです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!


 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ

 

 


 

子どもが学校の日

 

 

 

 

なんとなく

子どもの帰宅時間が

気になって

 

 

 

 

 

その時間には

家にいなければ!

とわたしも

信じていて



スケジュールに苦戦して

 

 

 

夫やこどもに

やつあたりして

しまっていたのですが

 

 

 

 

 

なぜ、そんなに

”家にいなければ!”と

つよく思いはじめたのでしょう??

 

 

 

 

 

 

 

なぜ、

”子どもが帰ってくるときは

家にいなければ!”と

つよく思いはじめたのか・・

 


 

 

 

 

先日、愛情プラスアップ
カウンセリング
(BSカウンセリング&コーチング)
を受けてくれたCさんは




子どもが学校に行っていると




”自分だけ
好きなことで


遊びに出かけて
自分だけいい思いするのは
申し訳ない・・”




と感じていることに
お話しながら
気づかれていて

 

 

 

 

 

話をしたあとに

視界がとっても

せまくなっていたことに

気づかれていました!

 


 

 

私がやりたいことをやると

家族に良い影響を与える、
というところ

 

 

 

その考えが全くなくて、

目からウロコだった。

 

 

 

自分がやりたいことをやると

わがままと思われそう、

と思ってできなかった。

 

 

 

 

家族の雰囲気が

良いものになるなら

 

 

 

自分のやりたいことやる

ということの

 

 

 

家族に対しての罪悪感は

少しは減るのではないかなと思う。




自分のやりたいことを
子供や仕事を理由にして
やろうとしなかった
ことにも気づけたので、




自分はどうしたいかと
自分に聞いて



気持ちがキュンキュンすることを
しようと決めた。


→決めたらできるようになって、
今お気に入りのカフェで
ふりかえりをしている笑。

 

 

 

Cさん
ありがとうございます!



さっそく
行動にうつされていて
素敵です〜〜!!!

 

 

 

 

なぜ、”学校帰りに家にいるべき!”を
えらんでしまうかと
紐といてみると





Cさんが

小学生のころのこと




Cさんのお母さんが

帰ってきて

家にいないときは

すごく寂しかったけど

 


家にいるときは

とっても嬉しかった!

 

 

 

 

 

 

その経験から

 

 


子どもが帰ってくるときには
絶対に家にいたほうがいい!

 

 


と信じていたことに
気づかれていました。


 

 

 

 

けれど、

 

 

 

お話するなかで

子どもが帰ってくるときに

家にいなくても

 

 

 

 

Cさん自身が
好きなことをして

 

 

 

ママから笑顔になることで
家族に良い影響を与える
という

 

 

 

お互いの自由を

尊重できる

新しい家族のかたち

 

 

 

という
新しい未来を
見つけることが

できたのですね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

いま、スケジュールに苦戦して
夫や子どもに

イライラしているのなら

 

 

 

 

 

子どもと一緒にいることや

子どもにだけ合わせた

 

 

 

 

 

愛情関係を

ママから変えていくことで

 

 

 

 

 

家族関係がさらに

良いものになる可能性が

いっぱいあるのですよね!

 

 

 

 

 

お互いを尊重して

みとめあえる家族関係

 

 

 

 

ぜひぜひ一緒に

つくっていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

一生つかえる
折れない心を育むことで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク

 

カウンセラーコーチ
みほちん こと なかむら みほ

 

 

 


\最終日にプレゼント付/

 

 

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓クリック↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

自分を大切にしながら

家族も大切にする

「mamaコミュ!」

↓写真をクリックすると詳細がひらきます↓

 

 

▶︎月会費:8,888円◀︎

▷mamaコミュ!月次会員の申込はこちら◁

 

▶︎年会費:88,888円◀︎

▷mamaコミュ!年次会員の申込はこちら◁