「がんばっているね」と
言われるけれど
自分には頑張っているつもりがなくて
まわりの人のほうが
頑張っているようにみえたり
「すごいね、できるね」と
言ってもらっても
「他にもできる人は
たくさんいるし・・」
誰かと一緒にいると
人の素晴らしさばかりが見える
自分のダメさばかりを罵っている・・
まわりと比べるのを
もうやめたいのに
やめられない!!
と苦しくなっていませんか??
以前もセッションで
話がでたのですが
まわりと比べるのをやめたいのに
やめられないのは
できることが当たり前と
自分に大きな期待をかけて
過大評価しているから
なのです。
相談者さんは
小さいころから
「あなたはできる子ね〜」と
褒められてきたことや
できない兄弟が
怒られる様子を見ていることで
できないことを
・ダメなこと
・価値のないことだと
どこかでジャッジしてしまったことから
「どうしてできないの!」
「こんなこともできないの!」
と自分を叩き続けているのですよね
わたしもずっとそうでした・・・
でもね
”できない”というのは
ただの状態をしめしているだけ
ダメなことでもないし
価値のないことでもないのだよね
なので
そんな時は
自分への声かけを
変えてあげること♪
まわりとついつい比べてしまって
落ち込む・・
それを繰り返しているのなら
「どうしてできないの!」
という問いかけから
↓
「どうして出来ると思ったの?」
「ほんとうに出来るようになりたいの?」
に問いかけを変えてみよう♪
「どうしてできないの!」と
問いかけられても
できない自分の
人格否定にしかつながらなけれど
「どうして出来ると思ったの?」からは
「だって、みんなやってるし!」
「だって、できて当たり前だし!」と
無意識に自分にかけていた期待を
分かってあげることができたり
「だって、こんなに準備したし!」
「だって、こんなに頑張ったし!」と
自分の頑張りも認めてあげることが
できるよね
そして
「ほんとうに出来るようになりたいの?」
と問いかけてみると・・・・
「え?(=ω=;) なりたくないかも」と
なりたくないのに比べてたんか〜い!
みたいな驚愕の答えが出てきたり
「なりたい!」
と出てくるなら
そこに向かって何ができるかを
考えていけばいいのだよね
まわりとついつい比べてしまって
落ち込む・・そんな時は
「どうしてできないの!」
という問いかけから
↓
「どうして出来ると思ったの?」
「ほんとうに出来るようになりたいの?」
に問いかけを変えてみよう♪
そうは言っても・・
なかなか自分のなかから
答えが出てこなかったり
答えは出てくるけれど
「これで合ってるの?」と
不安になるようであれば
本をもとに
あなたの心を
優しく紐といていく時間を
一緒にすごしてみませんか?
6月19日(木)21時〜
メール講座で先行受付
スタートです!
↓↓↓↓詳細はこちらをクリック↓↓↓↓
素直で自分らしく
輝けるあなたに
変わっていくことを
心から応援しています!!