心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

 

 

 

 

「いいから、やりなさい!」
「いいから、やめなさい!」と

 

 

 


つい子どもに

言っちゃって




ほんとうはそんなふうに
止めたくないのに
ついつい言ってしまうことで




どうして私は
こんな子育てしかできないの・・と
心が折れそうになること
ありますよね






私もめっちゃくちゃ

言ってましたし

 


今もポロっと

言ってしまうことが
あるんですね








この言葉って

私たちの心の奥底に

隠された生き方が
まるまる出てたりするんですね








「いいから、やりなさい!」
「いいから、やめなさい!」って
つい子どもに

言ってしまうのは




「長いものには

巻かれるタイプ」
だったりしませんか?






BS(BIGスマイル)心理学を
ベースとした
子育てママのための
オンラインコミュニティ
ママコミュのなかでは




毎日1つのお題に答えることで
自分の考えや気持ちに
向き合う時間が設けられています。




今朝のお題からの気づきを
みなさんにもシェアさせていただきますね♪






「いいから、やりなさい!」
「いいから、やめなさい!」って
つい子どもに言っちゃうママは




「あの人は、ああ言ったから」
「この人は、こう言うと思うから」で動いて





会社という組織のなかに
はいりこんで

 

 

 


与えられた役割を
与えられた範囲で
逸脱しないように

たちまわっていたりしませんか?









わたしもずっと
「長いものには巻かれるタイプ」

だったんですが



これしていると・・

 


心はどんどん空っぽに
なっていくんですね💦

 





それなのにどうして
「長いものには巻かれるタイプ」を
選んでいたかというと





自分で選択して
うまくいかなかったら

 


「ほら、やっぱりあなたが
選んだからダメだったんじゃない!」

 


と言われることを
恐れていたから






自分が選ぶことを
大切にする生き方より



誰かに従う生き方のほうが
安全と信じていたりするんですね






その自分自身の生き方を

そのまま

 

 


子どもたちにも

適用して

 

 


「従わせよう」と

していたことに
気づきました






なのでね



「従う」んじゃなくて
自分で「選ぶ」こと。






その力を、まず、
私たち大人が

取り戻すことで





「いいから、やりなさい!」
「いいから、やめなさい!」って

 

 

 


子どもに言ってしまうことも
だんだんと減ってくること






そして、

 

 

誰かに言われたから

誰かにやらされているから

という世界から

 

 

 

自分で考え

自分で選ぶ力を

 


子どもたちに

受け継いでいくことが

できるようになると思うのです。





もちろん
これまで「従う」を

選んでいたところから

 

 


自分で「選ぶ」ことをするのは
簡単なことではないです






でもね、その先に
心が軽くなって

 

 

 

子どもたちとの関係も
もっと温かくなる未来が

あったりします。
 

 

 

 

「いいからやりなさい!」

を言わなくても

 

 

 

子どもが

自分で考えて動ける。

 

 

 

 

「従わせる」のではなく

親子で一緒に考え、

選び、行動する。

 

 

 

 

そんな未来を

今の一歩から

始めていきましょう!

 

 

 

こちらのブログも

よければ参考にしてみてくださいね!

 

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは今日のブログは

ここまでです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!


 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ