これまで、筆者が所有するボールやユニフォームなどを紹介してきましたが、その総括として、これらの魅力について述べます。


⚽サッカーボールの魅力は、もちろんサッカーが超大好きで、色々な種類のデザインがあり、また同じ名前のボールでもさまざまな色のボールがあり、いくつ集めても飽きが来ないということです。お気に入りのボールはアディダスのトップボールで、パネルが熱接合[サーマルボンディング]になり、さらにボールに小さな突起が施されるようになってから特に気に入っています。また、特に気に入っているボールは、エトラスコユニコ・トリコロール・ガマラダ・テレストラシルバーストリーム・ロテイロ・ユーロパス・テラパス・ジャブラニ・スピードセル・タンゴ12・フィナーレです。

🏀バスケットボールの魅力は、ボールとウェアーとシューズがかっこいいですが、なんといってもプレースタイルがかっこいいということです。ボールはアメリカのプロリーグNBAで使われている昔ながらの8枚の1色パネルのボールよりも、日本のプロリーグBリーグや国際試合で使用されている12枚の2色パネルのボールが特に気に入っています。

🏉ラグビーボールの魅力は、抱くのにちょうどいいサイズで、プレーの中でボールを抱いているように持って走るのが気に入っているということです。今のラグビーボールはゴム製で表面に突起があります。その中でもギルバートのトップボールが好きです。カラーリングやデザインが気に入っています。


🏐バレーボールの魅力は、軽くてフワッとした感じで、抱くと気持ちいいということです。最近のバレーボールはカラフルで、さらに人工皮革製になってから表面がしっとりするようになり、サッカーボール同様、表面にでこぼこが施されるようになってからは特に気に入っています。

⚾野球ボールの魅力は、表面が天然皮革で、新品の匂いがいいということです。アメリカの硬式ボールよりも、日本のミズノ製の硬式ボールが気に入っています。

🎾テニスボールの魅力は、色か明るくてかわいいということです。跳ねた時の音がかわいくて、また黄色であるからこそ気に入っていますが、なんといっても表面のフェルト[毛]がすごく気に入っています。特にフェルトが多く、長くてふわふわしているのがとっても好きです。新品で未使用のボールは色がきれいで、表面がふわふわなので最高です。使うのがもったいないです。ダンロップやブリヂストンなど、日本のメーカーのボールはこういうものが多いので好きです。

さて、自分は小学校5年のとき、親にサッカーボールを買ってもらい、そのボールで遊んでいたところ、サッカークラブに誘われたような気がします。しかし、その当時はグループに入って活動することが恐くて、それ以降大学に入るまで何らかのスポーツのクラブやサークルに入ったことはありませんでした。とはいっても、運動音痴のせいもあったようです。
しかしながら、中学生の時に親にゴム製のバスケットボールを買ってもらったのを皮切りに、バスケットボールやバレーボール、大学に入って以降はサッカー・テニス・ラグビー・野球・ソフトボール・アメリカンフットボールのボールやアイスホッケーのパックを集めました。それも、レプリカでない本物の公式球や試合球ばかりを集めました。また、NBA[バスケットボール]やNFL[アメリカンフットボール]のユニフォームも集めました。
大学に入ってようやくスポーツのサークルに入ろうかと考え、バスケットボール・テニス・サッカーで検討していましたが、テニスサークルに入りました。しかし運動音痴のせいか、やはりほとんど上達することなく引退となりました。
2002年に大学を卒業したあともまともな就職はできず、いつかお金ができたら何らかのスポーツをしようとは思っていました。1度テニスクラブのお試しレッスンにも行きましたが、なかなか定職には就けず行くことはできませんでした。
それでも日雇いのアルバイトや不用品の売却などで収入を確保し、ボールを集めたりしました。しかし、2008年~10年春頃はほとんどアルバイトせず、オンラインゲームやネット内職のようなものに入り浸っていました。収入がほどんどなくなり、ボールやユニフォームもサッカーボール以外すべて売却してしまいました。
しかし、昨年[2011年]の11月から本格的に働くようになって、収入がある程度確保できるようになり、興味の出てきたバレーボール・テニス・ラグビーのボールを再び集めました。もちろんすべて試合球タイプです。またサッカーのレプリカユニフォームも集めるようになりました。
今年[2012年]2月にガンバ大阪の大人のサッカークリニックの参加募集受付があって、絶好のチャンスと思ってそれに申込み、見事当選し4月から通っています。32歳にして初めて本格的にサッカーを始めました。現在はまだまだ上手いとは言えないレベルですが、4ヶ月経って少しずつ成果は上がってきています。また、最近では、時間を見つけて個人フットサルにも行っています。
さらに、2017年からは、サッカー・フットサルに加え、バスケットボールやタグラグビーもやるようになりました。
運動音痴のせいか、上達速度は決して速くないとは思いますが、さらなる上達のために、より一層頑張っていきたいです。
2020年から、実際にやるスポーツはバスケットボールのみに一本化し、ほかの球技はボール収集と観戦だけにしました。

なお、今後の保管場所と購入費用の確保に限界が生じ、サッカーボールは2014年3月に日本サッカーミュージアムに寄贈しました。
 

ちなみに、自分の所有しているボールやユニフォームで壁紙を作ってみました。壁紙は以下の記事に掲載しています。

 
≪関連記事≫