2023年12月末

台北旅行。   

 

友人夫婦と3人旅。
 
 
 
「第一夫人珈琲」で朝食タイム
▼▼

 

台北旅行記も、ついにあと3記事となりました。


締めは

スターラックスラウンジ編、搭乗編で終了です。


次は、昨年行った沖縄旅行記の予定むらさき音符

 

 

沖縄以外にも、函館、熊本&長崎、京都など

結構まだ旅ネタの手持ちはある。

書かずに終わるものもありそうな予感…笑い泣き

 

 
ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符
 
台北3日め 
 
雨の最終日は
台湾の温泉を楽しむことにしました。
 
 
オトナの旅には、癒し(回復)の時間も必要笑い泣き
前日歩き回って疲れてるしね。
 
 
 
 
台湾と言えばパー 
北投温泉気づき
 
1度行ってみたかったんですよね。
 
 
台北駅辺り滞在だと
少し遠く感じる北投温泉
圓山大飯店からだと行きやすく感じる。
 
 
今回は、ホテルの地の利を活かして
念願だった士林夜市にも行けたし
効率のいい旅になったなぁ~照れ自己満足

 
 
 
淡水線の北投駅から
支線に乗り換えて
やって来たのは 新北投駅。
 
 
 
 
 

駅の出口にちょうど観光案内所があったので

目的地の場所を最終確認。

(友達が中国語で笑 ) ⟵何もする気のない私^^;

 
 
 
 
 
新北投駅を振り返ったところ。
駅に立派な門が付いてた~!
 
 
 
 
 
目指す温泉ホテルは
駅の右斜め前、すぐの場所でした。
 
 
 
 
 
ケンタッキー、吉野家、ファミマ
マック、博多ラーメン、スタバ・・・
 
なんか日本のどこかの駅前にいるみたいキョロキョロ
 
 
 
 
 
今回選んだ日帰り温泉はこちらです。
 
水美温泉会館気づき
 
 
 
 
 
 
北投温泉って
愛媛の道後温泉と友好関係にあるらしく
ホテル前では、道後温泉をどどーんとPR中でした。
 
 
こんなに大きく派手にアピールしてもらって
嬉しくなりますね~!
 
 
 
 
 
誰でも利用できる手湯もありましたよ。
 
 
 
 
 
さあ、入りましょうピンク音符
 
 
 
 
 
1階フロントで入場料を支払います。
 
650元(約3,250円)
※ 2023年12月現在 
 
 
 
 
 
前日に、北投温泉の日帰りプランを
いろいろ調べてたんですが
台湾の温泉は 
基本水着着用気づきがメインようで
水着なしで入れる温泉がまず少ない。
(水着持って来てません)
 
 
さらに、どこも結構いいお値段してて💦
5,000円~10,000円なんてところも多く
お風呂入るだけでその金額はちょっとね…と笑い泣き
(悲しい日本人悲しい)
1番コスパが良さそうなこちらを選びました。
 
 
 
 
 
3階が女湯。
   
バスタオル、フェイスタオル
くし、シャワーキャップ付きでした。
 
 
 
 

-----ここからは公式サイトより

      写真をお借りしました-----

 

白硫黄温泉
 
窓際にあるここがメインの温泉風呂。
 
薄いグリーンがかった濁り湯で
ほ~んのり硫黄の匂い。
 
温度もぬるめで、ゆーっくり入りました。
 
 
 
 
 
台湾では、湯船に浸かる時は
シャワーキャップ着用気づき
が マナーのようで
もれなく全員がちゃんとかぶってました。
 ※もらった備品も、くしとシャワーキャップです
 
 
日本みたいに
ゴムで結んでるだけの人は皆無。
 
 
郷に入っては精神で
私たちもしっかり着用。
 
 
その勢いで、サウナでもそのままかぶってたら
現地のお姉さまが
「シャワーキャップは脱いでね」
と、教えてくれました気づき
 
 
湯船ではON!
サウナではOFF! 
 
 
水を飲む紙コップも
最後まで1人1個をキープして大切に使う。
 
 
台湾のお風呂での慣習を知れて 
面白かったり、感心したり。
 
 
 
 
バブルマッサージチェア
 
泡マッサージが気持ち良さそうなのに
なぜかみんな修行僧みたいな
しかめっ面して座ってるキョロキョロ
 
 
実際、座ってみて分かった上差し
 
 
バブルの勢いが強烈で
座ると 顔にじゃんじゃんお湯がかかるの。
もれなく私も修行顔泣き笑い笑
 
 
 
 
 
洗い場の水栓が
日本で見たことないタイプで
どうやってお湯を出すのか分からなかったよ笑い泣き
 
 
 
 
スパプール
 
水温の低いジャグジーになってて
サウナの後にリラックス~~♡
 
 
他にも、熱めの湯船などもありました。
 
 
そんなこんなで2時間ぐらい
ゆ~っくりとお風呂タイム。 
 
どこもかしこもゆるんだ状態で退館です笑
 
 
 
 

 

せっかくゆるゆるになったから

足ツボマッサージでも受けて帰ろう!と

急遽ネットで調べてこちらのマッサージ店へ。

 

 

 
 
 
足ツボマッサージ45分(足湯付き)のプランで
1,200元=約6,000円気づき
 
 
首肩15分でも、400元=約2,000円気づき
 
 
もはや、日本で受ける方が安い気が笑い泣き
 
しかも、カード不可
現金のみ!
 
 
本日も
合わせて1万円分(1,970元)しか
共同財布に入っていない
行き当たりばったりのアラフィフ女2人組泣き笑い
 
 
すでに温泉で
6,500円分(1,300元/2人分)使ってしまっている…
 
 
悲しくも「お金がないと言って
すごすごと退散いたしました滝汗泣
 
 
 
 
 
小腹が空いてたところに
ローカル色満載の食堂現る!
 
 
 
 
 
うむ。この値段なら払えるチュー笑
ってか、安い!!
 
 
 
 
 
ジャージャー麺
60元=約300円気づき
 
 
 
 
 
シンプルで映えない見た目だけど
 
これが 
めちゃめちゃ美味しかった!!
 
腹ぺこだったのもあるかな笑
 
 
▼次へ▼
 
▼目次▼