ゲームを積む男 -735ページ目

ゲーム色々(その1)

地球防衛軍ソード
画面構成とかそのまんまなんだけど素材は新規が多いな、とりあえず大味に楽しめるゲームになりそうで楽しみ。

ソニックと暗黒の騎士
グラフィックは綺麗だね、カンファレンス動画を見る限りスピード感もありそうだし、それにしても音楽は誰になるんだろ。

FFCCの新作
ところでFFCCTCBはどうなったの?

コズミックウォーカー
宇宙空間での浮遊感を楽しめるゲームっぽい、コピーライト表示を見る限り開発はGAIA

罪と罰2
前作は無茶苦茶面白かったのでこれは楽しみ、Wiiリモコンにあわせた操作方法になっているだろうしグラフィックも向上しているしね。

アナザーコードの続編
前作はDS初期に発売されたアドベンチャーゲーム、面白かったけどボリューム不足だった記憶、今回はどうなるんだろうね。

戦国無双3
戦国無双2のモデリングを流用するだけか、それとも三國無双5みたいに新規モデリングになるかでコーエーの力の入れ具合がわかると思います、とりあえず画面写真が出てくるまで保留。

スパーンスマッシャー
ストレス発散ゲームの予感、

ニンテンドーDSiですって

http://www.nintendo.co.jp/ds/dsi.html

ニンテンドーDSiって書いて「ニンテンドーディーエスアイ」って読むんですね、買うけど。


・SDカードスロット搭載

microSDとかじゃなくて普通のSDカードってのが良い所、当然SDHCも対応するよね?買うけど。


・ネットワーク上から専用ソフト(DSiウェア)を購入可能

これは大きい、軽くて遊びやすいゲームが増えると良いな、買ったゲームはSDカードに保存可能だろうし、買うけど。


・液晶画面サイズが若干大きくなった

若干だけどあんまり大きくしすぎると粗が目立つようになるし良いと思います、買うけど。


・本体サイズ薄型化(ただし少し広がった)

今のDSLiteのサイズでも十分な気がします、重量はほぼ一緒みたいだし、買うけど。


・充電時間の短縮(稼働時間も減ったけど)

DSLiteは思った以上に電池が持つのでDSiも同様に持つ予感はします、充電器がDSLiteと共用なら良いけどまた別部品って言われたら困るなぁ、買うけど。


・カメラを外側内側に搭載(30万画素)

最近はケータイのカメラでもメガピクセル(100万画素以上)が当たり前なので少なく感じるかも知れませんがDS顔トレーニングのカメラを見てもDS上で使うには問題ないんですよね、それに画素数が少ない方が明るく撮れるってのも大きい、遊びの為に精細に撮るよりも綺麗に撮る方向を選んだ感じですね、買うけど。


・音楽が聴ける(MP3非対応でAACのみ)

特許の関係とかあるんだろうけど(windowsはOSにMP3関係の特許料が含まれている模様)一番一般的に使われているMP3が使えないってのは痛い、AACはiTune(無料)で変換可能なので必要な曲だけ変換していくしかないかな、音楽でも色々と遊べそうなのは流石です、買うけど。


・ゲームボーイアドバンススロット(SLOT2)廃止

振動とかギターグリップとか使えなくなっちゃうよ、GBA連動ソフトは数が少ないんだけどポケモンが連動出来なくなったのは辛くないかな、でもその用途はDSLiteを使えば良いのか、併売されるし、DSLiteは沢山持ってるし、DSiは買うけど。


こんなところかなぁ、全体的にインパクトは弱い感じがしたけど細かい追加機能が後でじわじわと響いて来るんだろうって思った、どちらにしても買うけど。

ソニックと暗黒の騎士が国内正式発表らしい

●ァミ通記事

グラフィックは中々綺麗、ワールドアドベンチャーのWii版より綺麗になっているんじゃないかと。

基本は高速アクションで移動手段の中に剣を使ったアクションが加わっている感じなのかな、この画面写真を見る限りでは敵との戦いも剣で行っている感じだけど基本的にスピンアタック中に剣を振り回しているのかなぁ、危ないじゃないかw

気になるのは剣でのアクションに拘りすぎて肝心のスピード感が低下する事ですが、発売日までまだ時間があるんだ労でそれまでどのように調整されるかが楽しみ。

みんなでスペランカー

ファ●通の記事
これは………、何とも言えないけどPS3向けのような向けじゃないような…。

ちなみにアイレムは親会社の意向で新作ソフトはSCE向けにしか作ることが出来ないらしいです、個人的にはマルチプレイを行うならPSPで作った方が良さそうな気がするんだけどね、ダウンロードでの通信対戦とかを可能にすれば持ち寄った人の誰かのPSPから配信してその場で対戦とかさ。

ボイスチャットは可能なのかな、可能ならむやみな雄叫びを上げながら死亡するスペランカー先生が多発すると予想してみる、阿鼻叫喚。

クラブニンテンドーが新年度ですね

10月からその年のランクポイントがリセットされるのでまた2009年度のプラチナ会員とその豪華特典を目指してポイントを貯め始めましょう、とりあえず自分も2008年度で登録忘れていたポイントを少し登録してみましたよ。

2009年度倶楽部任天堂
あれー?

9月のまとめ

○良くプレイしたゲーム

WiiFit

1日30分~1時間の踏み台は欠かさないよ


テイルズオブヴェスペリア

2~3日に1~2時間と言う半端なペースでプレイ中、イベントの取り逃しをどうするか思案中


トラスティベル~ショパンの夢~ルプリーズ

踏み台のお供に少しずつプレイ、戦闘の難易度が高い


ワールド・デストラクション ~導かれし意思~
こちらも踏み台のお供、エンカウント率の高さが辛い


SEGA AGES 2500シリーズ Vol.33 ファンタジーゾーン コンプリートコレクション

思い出したようにプレイ中、ファンタジーゾーンIIは良く死にますw


ファンタシースターポータブル

9月前半は本当によくプレイしたけど最近は殆ど起動せず


△程々にプレイ、もしくは途中で中断

無双OROCHI 魔王再臨

処理落ちで挫折、改善パッチ待ち


ギターヒーロー オン ツアー ギターグリップ(コントローラ)同梱セット

面白いけど指が痛いので中断、据え置き版が欲しいけど置き場がないジレンマ


野獣刑事 東京同時多発テロを鎮圧せよ!

地味に楽しいけど凄く楽しい訳じゃない困ったゲームなんだよ、世界観は想像通り


学研 ムー編集部監修 超常現象リサーチファイル

序盤だけで満足したソフト、細かい小ネタは確認してないけど


ブルードラゴン プラス

序盤だけプレイして中断、ムービー多すぎ


くまたんち

このドット絵を作った人は多分頭がおかしいに違いない(褒め言葉)、ドット絵のゲームが好きならば是非とも買うべき、マジで。


グラディウスリバース

遊んでるけど死ぬよ、でも上達するよ、でもやっぱり死ぬよ。


ロックマン9 野望の復活!!

こっそりダウンロード済み、死ぬ死ぬ死ぬ、少し進んでまた死ぬ。


----------------

それ程ゲームをプレイする時間が無いのにRPGばかり進めるから他のゲームをプレイする時間が無くなるんだ、とりあえず今の所同時進行中の3本のストーリーは混同していないので大丈夫だけど、まぁもしも混同するなら全部ラスボスはヤスって事で終了すれば良いか。


10月は後半からまたソフトが増えるのでせめて3本同時進行RPGのどれか一つは終わらせておきたい所、あらすじが読めるテイルズは多少後回しでも良いけどショパンとワールドデストロイヤー(間違い)はあらすじ機能がないので優先かなぁ、でも両方とも結構難易度が高いんだよな。

どうぶつの森の「リセットさん」のメッセージを作った人

の、

文体通りの顔で少しホッとしたんですよ、自分は。

元記事

ブルーレイ

ブルーレイって言うのは単純に考えれば容量の大きくなったDVDなんだよな、DVDも基本的には容量の大きなCDなんだろうけどさ。


容量が大きくなればそれだけ多くのデータが収納できるわけで、今までのDVDでは720×480の細かさで収録していた映像を1920×1080の細かさで収録できるようになったわけだ、やっぱり細かい方が本来の映像に近い物が見られる訳だし、それに音声もよりデータ量の大きな物が使用できるだろうし。


ブルーレイってのはDVDの置き換えとして考えた時のメリットは容量の増加に伴いそんな画質・音質の向上ってのがあるんだろうけど基本的にそれ以外のメリットって何があるんだろうって言う疑問はあるんだよな、解像度の大きなテレビでしっかりとしたスピーカーで見るなら断然ブルーレイの方が良いんだろうけど(ほら、世界のYAZAWAも勿体ないって言っているし)。


まぁ、将来的に解像度の高いテレビを買おうってならやっぱり映画とかのディスクはブルーレイを買って行った方が良いんだろうなぁ、厄介なのはDVDは特典が多くてブルーレイは普通しかないパターンと、既にDVDを買ってしまっている映像ソフトが後になってブルーレイが出てしまったパターン。


前者は嵩張る物(フィギュアとか)が付属される場合は片付けが面倒くさいと言う理由でブルーレイを選ぶ事になるんだろうけど例えば特典映像とか限定映像とかその作品をより楽しむ事が出来る要素がDVDにのみ収録されているパターンがあったら嫌なんだよな、最近は減ったけど。


後者の場合が一番困るわけです、やっぱり一度見た映像の画像や音声が綺麗になっただけで新たに買い直す理由としては弱いんだよ、ゲームでも上位機種に対して画像や音声を向上させているリメイク作品ってのがあるんだけどこちらは過去に出た作品をプレイする環境が既に無かったりするし、遊びやすくなっていたり大幅な追加要素が加わっていたりするんだし、逆に映画とかで追加要素とかやられても困る訳なんだしそもそもブルーレイプレーヤーでDVDを見る事は可能なんだよな。


今の所それに対する答えは見えていない訳ですが、これから過去の作品をブルーレイで買い直させる理由付けが出来るかどうかが楽しみなわけです、まさか値下げだけで買わせようとは思わないだろうなぁ。

新型DSって本当に出る?

日経の記事 によると音楽再生機能とカメラを内蔵した新型DSが2万円以下で出るって奴、一応過去にはプレイやんと言う形で音楽再生機能は存在していたし(ヨーロッパにも動画機能を削除したプレイやんがあった)、カメラも顔トレーニングで小さなカメラは存在していたからそれらを外付けの周辺機器を使わずに使用できるようにするって言う意図なのだろうか、ついでに振動とかメモリー拡張とかも付けたり。

でもインパクトが薄いんだよなぁ、もう少し何かびっくりするような機能が追加されるなら全然アリなんだけど、せめて新型はLiteと価格据え置きでLiteは15000円に値下げ、ついでに初代DSをLiteの液晶で復刻して価格を12500円とかなら多少はありかも知れない、流石に初代DSを出しても売れないか、自分はちょっと欲しいけど。

それにしても本体のインパクトは薄いだろうからやっぱり任天堂としてはソフトでインパクトを出すのかしら、単純な続編の連発だとゲームを好きな人へのインパクトは強いだろうけど一般層へのインパクトは薄いだろうかなぁ。

今週買うゲームSpecial(10月第1週)

◎確定(予約済み)
無いよ


○多分買う
無いわ


△悩み中
http://raiden.mossjp.co.jp/raiden4/x360/
・雷電IV
業務用で稼働している同名シューティングゲームの家庭用移植版です、縦方向に画面がスクロールして進行し出てくる敵が画面を埋め尽くすような物量の弾で攻撃してくるけど実際は何処かに抜け道があってそれを瞬時に見抜いて交わしながら攻撃していくおなじみのタイプ、慣れている人や好きな人は無数の弾幕をかいくぐっていくとそのうちトリップしてくるみたいだけど慣れない人は画面を見ただけで引いてしまう感じ。


業務用版を再現したモードに加えてXbox360版オリジナルのステージを加えたモードもあって難易度設定も幅広く設定できるから下手の横好きでもある程度は何とかなるのがありがたい所、ついでに購入特典がサントラってのも美味しい。


×気にするその他
http://www.otomate.jp/kanuchi/white.html
・カヌチ 白き翼の章
なんだか毎週のように出ている気がする女性向けアドベンチャーゲームの一本、主人公は女性で恋愛対象を含むそのほかのキャラクターが男性ばかりのいわゆる「乙女ゲー」って奴です、和風っぽいような西洋っぽいような世界観と主人公が鍛冶を行なうってのがポイントとな模様、アイテムを集めて新たなるアイテムを作る要素とかあるみたい。


http://www.gamecity.ne.jp/smusou5sp/
・真・三國無双5 Special
武将一人で敵陣に乗り込んでバッサバッサと戦いまくるいわゆる「無双タイプ」のゲームの元祖と言うべきシリーズで昨年の11月にPS3/Xbox360で発売されたシリーズ最新作を何故か下位機種であるPS2に移植してしまったソフト、新機種移行に伴いキャラクターデザインとかを中心に大幅リニューアルしたのにね。


ゲーム機の性能が低いのでグラフィックは当然劣化しており一部のシステムも省略されているみたいですがその代わりにオリジナル版にはいなかった新キャラクターやステージやストーリーを追加しているのがSpecialたる所以、それをするんだったらオリジナル版にもダウンロードコンテンツなりで要素を追加すればよいのにと思ったり。


http://www.konami.jp/pawa/major3/
・実況パワフルメジャーリーグ3
定番野球ゲームのメジャーリーグデータ版の新作、システム自体は既に完成しているシリーズなのでその年のデータが欲しい人とか新たに用意されたゲームモードが気になる人とかが買うシリーズだと思っています、そんな追加要素は一人のメジャーリーガーとして入団から引退までを体験する「メジャーライフ」モードですが過去のシリーズからあって本作でも存在するサクセスモードとの違いが分かりづらい予感。


ちなみにWii版とPS2版が出ますが何故かPS2版の方が価格が高いので要注意、Wii版の方がモードも若干多いのに謎です。


http://www.d3p.co.jp/unknownsoldier/
・UNKNOWN SOLDIER ~木馬の咆哮~
第2次世界大戦後半を舞台に一人の名も無き兵士として様々な任務に当たっていくアクションゲームです、過去に発売された廉価ソフトをベースにフルプライスのソフトとしてボリュームやシステム面を見直したゲームらしいです。


http://www.rocketcompany.co.jp/toeic/
・中村澄子 徹底指導 新TOEICテスト1日1分DSレッスン 1週間集中プログラム付
英語の勉強ソフトでベストセラーのトレーニング本を物にDS向けにしたソフトです、ゲーム機らしく本で勉強よりも色々な形で勉強できる模様、TOEIC勉強に特化した英語トレーニングソフトは数が出すぎているので他にはないポイントが重要になってきますがこれは監修者の名前で売るタイプなのかな。


http://www.mmv.co.jp/special/game/psp/ikkitosen/
・一騎当千 Eloquent Fist
同名漫画をモチーフにしたアクションゲームです、横スクロールで出てくる敵を倒しながら進んで最後にボスを倒すタイプ、出てくる雑魚敵が同じ見栄えばかりなのは違和感を感じます。


http://www.mmv.co.jp/special/game/to-love-ru/psp/psp.html
・To LOVEる-とらぶる- ドキドキ! 臨海学校編
同名漫画をモチーフにした恋愛アドベンチャーゲームで臨海学校を舞台にオリジナルストーリーが展開する内容、原作漫画自体がラブコメなのでゲームも恋愛要素とかが入っている見たいですね、キャラクターの水着姿とかが好きな人なら。


・廉価版等のその他
http://www.enterbrain.co.jp/game_site/MA/
・まじしゃんず・あかでみい (eb! コレ)
PS2用、同名ライトノベルをモチーフにしたシミュレーションRPGの廉価版で通常版とは違う書き下ろしイラストのパッケージが売りだとか何とか。


----------------
決算期明けなので一気にソフトが減りました、正直先週出たソフトの一部は今週に回した方が他のソフトに埋もれずに済んだと思うんですよね、それでも決算あわせでソフトを出さないと行けないのが今の悪い状況だと思うんです。


特にゲーム機の性能向上に伴い必要な作業量が増えて今までと同じような納期では間に合わない状況とか増えてそれに伴いバグの多いゲームが増えているのに発売日は決算期に縛られて多くのソフトが同じような時期に固まって出てしまっている、そして少しの有名ソフトに埋もれて多くの無名ソフトがそのまま流れて行ってしまっている状況は駄目なんだとおもうんだよねぇ。


それが商売だから仕方がないのかも知れませんが、敢えて遅らせる勇気も必要だと思いたい今日この頃。