二つのソニックタイトル公式サイト
http://sonic.sega.jp/SonicWorldAdventure/
ソニックワールドアドベンチャー
12月18日発売予定のPS3/Xbox360/Wiiでそれぞれ発売されるソフト、発売まで2ヶ月弱と言う事で公式サイトとしての基本的な体裁が出来上がってこれから少しずつ情報を出していくと言う感じ、とりあえず基本的なストーリーとキャラクターと画面写真と動画が掲載されています、トップページは時間によって雰囲気が変わる模様。
動画は海外では先行して公開されていた物(最後のロゴだけ日本仕様になっている)で画面写真共々基本的にXbox360版の映像を使用している感じ、これは本タイトルのメインターゲットが海外で更にHD機を基本に制作されている事で海外での普及台数が多いXbox360版をメインに制作されているからだと思われます、それに平行してPS3版も制作されて更に別スタッフの手によってWii版(と海外のみ発売のPS2版)が制作されている感じ。
動画の3つめの奴で流れている曲が本作のメインテーマになるのかな、普通に格好良い。
当然買う、3機種分買う。
http://sonic.sega.jp/ankokunokishi/
ソニックと暗黒の騎士
発売が来年以降と言う事でまだトレイラームービーのみが公開されている状態、年が明けてから体裁を整えて春先に向けて順次情報を公開していく物と思われます、トレイラームービーで流れる音楽はシリーズでおなじみのCrush 40が担当、実はソニックシリーズでCrush 40がメインテーマを担当するのは久しぶりなのですが相変わらずの格好良さ。
当然ながら買う、Wii版だけなので1本買う。
どこでもWi-Fi
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0810/09/news071.html
ウィルコムのW-SIMと言う通信システムを搭載した無線ルータで、これを使うと無線LANを搭載した機器…要するにDSやPSP等をウィルコムネットワーク経由でインターネットに接続する事が出来ると言う素敵アイテム。
ウィルコムはPHS網なので最新の携帯電話より通信速度は遅いけれど例えばDSのWi-Fiコネクションでネット対戦を行なう程度の用途ならば必要十分な通信速度を持っているし、無線LANを搭載したモバイル機器なら基本的に色々と接続する事が出来るので例えばiPod touchでインターネットを閲覧したりとかも可能だと。
電源は基本的に単三電池4本で動作して初めからエネループが同梱されているので充電しての使用や急な電池切れの時も市販されている電池で使用できるってのがおいしい所、ウィルコムの電波が届く範囲ならば普通に便利そうな予感。
問題はやはりPHSって事で使用できる範囲に抜けが多々ある事と通信速度がそれ程速くないって事かな、通信速度に関しては次世代PHSに期待なのですが使用エリアに関しては頑張れウィルコムとしか言いようが無い感じ、最近順調に加入者が減っているのが心配ですが、荷物が嵩張るのは気にしないでおこう。
のびのびBOY
http://www.jp.playstation.com/tgs2008/ps3/software/00_24.html
「塊魂」を手がけた制作者が新しく手がけたゲームソフトでPS3のダウンロード配信で供給される模様、公開されているプロモーション動画と上のサイトに貼られている画像を見る限りでは塊魂シリーズに通じるシュールなグラフィックなんだけど今の所どんなゲームなのかが全く分からない感じ。
のびのびする物体が何かするゲームだと思う、あとは本当に何が何だかさっぱりだ。
http://jp.youtube.com/watch?v=yAfREaWMED4
↑が以前に発表されたプロモーション動画、もしかしたら先ほどのシンプルなグラフィックはフェイクで実際はこの映像を発展させたようなゲームなのかも知れない、過去に「PS3の性能によってようやく実現したゲーム」だと言う発言もあるし、一見してシンプルな画面ながら実際はもの凄く複雑で高度な処理を行なっているかも知れないと思うとわくわくしてくるじゃないか。
ちなみに「塊魂」自体はPSP版やXbox360版にはのびのびBOYのクリエイターは関わっていないので本当にこのゲームに掛かりきっていたと思うんだ、それを考えると制作期間ものびのびBOY、お粗末さまでした。
鉄拳6
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20081009/t6.htm
PS3とXbox360で発売予定と、PS3版は少し前に発表されていましたがしばらく情報が無くて改めて360とのマルチタイトルとして情報公開と言う感じでしょうか、ストリートファイターIVがPS3/Xbox360で発表されておりバーチャファイター5も初めはPS3版が先行して発売されましたが後からXbox360版が発売されていますしバンダイナムコではソウルキャリバー4が両機種で発売されていたのでまぁ、想像通りの展開と言えます。
鉄拳シリーズはセガのバーチャファイターシリーズに対抗して生み出された3D対戦格闘ゲームのシリーズでして最大の特徴は攻撃ボタンが右手・左手・右足・左足と分かれておりそれを組み合わせて戦う事だと思います、バーチャファイターがパンチとキックとガードと言うボタンを組み合わせて戦うのですがそれに対抗してよりリアリティを重視した感じでしょうか、その割には世界観とかがリアルからかけ離れているのですが。
個人的には鉄拳シリーズに関してはその両手両足が分かれた操作が肌に合わなくてそれ程楽しめないシリーズなのですがこれだけ長く続いているシリーズなのでファンも相応にいると思います、そんなファンが自分の持っている環境でプレイできるのでPS3/Xbox360同時発売は悪く無いと思いました。
それにしてもこのキャラクター はテイルズオブハーツのCG版に出そうな気がする。
Wii版ソニックワールドアドベンチャーのプレイ動画
http://www.gametrailers.com/player/41109.html
↑これ、当然PS3やXbox360とグラフィック表示に関する機能が大きく劣るWiiなのですが中々どうして、意外と見栄えの良いグラフィックを出している物です、見た感じではフレームレートも30fpsで安定しているみたいですし処理落ちが発生していないのも良い感じじゃないでしょうか。
ただし、建物の質感とか日差しの強さとかをPS3/Xbox360版と比較してしまうと見劣りしてしまうのは仕方がない事でしょうか、PS3/Xbox360版はWii版を大きく上回るグラフィックなのは確かなのですがそこに注力しすぎてゲーム中に処理落ちが発生してしまうとかローディングが長いとか起こらない事を祈るばかりです、ローディングに関してはPS3/Xbox360の前作の反省をしていると思いたいですが。
今日の色々
あっさりとしたシンプルなパッケージ、アレ のイメージが強すぎたおかげで拍子抜けしたんだ。
・ライオットアクトプレイ中に参加者が来た
でも人見知りなのと眠る直前だったので辞退させて頂いた、このネット上での人見知り病は直さないとなぁ。
・ゲームの予約特典にドラマCD
ゲームの前に聴く物なのだろうか、それともゲームの後に聴く物なのだろうか。
ただ声優とかに興味がない自分にはそれ程重要視しないんだよな
・明日(って言うか今日)から東京ゲームショウか
一度言ってみたいけど東京は遠い・人混み苦手・入場料を払うのはなんか嫌の3連奏で一度も言ったことないイベントです。
PS3に新型が出るとか
東京ゲームショウに合わせて発表で発売は10月30日だとか、現在小売店へのPS3入荷量が減っているらしくてそれはこの為の準備だとか何とかかんとか、ちなみに内容は…
・ハードディスク容量が40GBから80GBへと倍増
PS3はインストール必須のソフトが多いのでハードディスク容量は多ければ多いほど良いと思います、欲を言えば更に倍の160GB位のハードディスクならなお良かったのですが。
・同梱されるコントローラーがSIXAXISからデュアルショック3へと変更
コントローラーの重量は若干重くなるけれど振動があると無いならあった方が良いに決まってますしね、後から買い直すとなると5500円と結構高額なので初めから付属してくれた方がありがたい筈。
・発売からしばらくはグランツーリスモ5プロローグスペックIIIが同梱
一番売りになるソフトだから積極的に使って行く戦略ですね、プロローグじゃないバージョンが何時になるか分からないのでしばらくはプロローグで凌がないと駄目でしょうし、ちなみに既にソフトを所有しているユーザーはオンラインでの無料アップデートで対応とか、初めから買う人は4500円税込みなり。
・価格は据え置き39980円
もう一声欲しかった所、やはりどうしても価格をこれ以上下げられない状況なのでしょうね。
・期待作リトルビッグプラネットの同梱版も登場予定
MGS4の同梱版の在庫が捌けているなら問題なし、ちなみに自分がPS3を買ったのはデビルメイクライ4の同梱版の在庫が処分価格になっていたからなんですよ。
…と、言う訳で価格が据え置かれたのが残念な所、360エリートとほぼ同じ価格なのだからせめてハードディスク容量は同等以上にして欲しかった感じ、これからPSP同様に同梱版が沢山出る噂があるのでPS3が欲しい人は自分が遊びたいゲームが出るタイミングで買って行った方が良いと思います。
エリート始動
とりあえずWiiが繋がっているテレビ(32インチブラウン管、D3まで対応)に360エリートを接続、初期設定を行なった後に画面設定をD3に設定したら何故かメニューの一部でちらつきが発生する。
うーむ、レコーダーもD3出力時にたまにちらつきが発生しているのでテレビ自体の問題っぽいかも、とりあえず設定はD2に落として我慢、PS3も同じテレビに接続してD3出力だけど問題ないんだけどなぁ。
そしてながら踏み台でライオットアクトをプレイ、チートシティでファイアフライを乱射して楽しむがアクション性の高いゲームはやはりながら踏み台との相性が悪い、ハードディスク付きXboxに初めから収録されている時間泥棒パズルゲームことHexic HDはながら踏み台でも問題なし、しかし止め時を逃して踏み台時間を30分オーバー。
ちなみにエリートをまだRRoDが発生していない初期型本体と比較すると本体ファンの騒音はかなり軽減されているのが分かる、ただし低音は押さえられているが高音部分はまだ若干気になるレベルで存在するのが残念と言えば残念、ディスクの読み込み音もある程度軽減されている感じ、それでも12倍速でDVDをぶんまわしているのでそれなりの騒音が発生するのは仕方がないか。
それにしても今月入ってからゲームが全然進まないのは何故だろうか、TOVもワールドデストラクションもショパンも停滞中である、やっぱりRPGは一つクリアーするだけで相当な根性が必要になるからなぁ。
ゲーム色々(その2)
どうやらXaiとかを作った人の会社が制作しているとか何とか
コピーライトにあった制作会社GREZZO は元スクウェアの人の会社らしい
1作目はGBAで2作目はDSで3作目もDSと、このシリーズは普通に良作なので今回も期待出来そう
DS初期に出たロストマジックの続編的なゲームだとか、開発もタイトーだとか。
今回はバグが無いことを望む
Wiiwareとかなら何となく分かるけどディスク媒体で一般流通に乗せるなら相当ボリュームアップするんだろうなぁ、なら一般流通の方が良いやw
人から貰えばメイドインあいつ
カンファレンスの動画か何かではマグロをさばいていたんだが……
ごひゃくまんえんの携帯電話
>ゴージャスケータイの極み――「VERTU」日本上陸、12月に発売
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0809/18/news105.html
New Signatureは、フロントフェイスを「サファイヤの海」と呼ばれるサファイヤクリスタルで覆い、ダイヤルキーに合計4.75カラットのジュエルベアリングを採用するなど、厳選した素材のみで作られた高級携帯電話。
使う人が想像出来そうな出来なさそうなw
こうしたケータイを使う人はやっぱり見栄を重視するのかしら、一応ベースとなる携帯電話が存在するだろうから中身を重視する人はそちらを選べば良いと思うし、でもこれも多様化の流れとして考えれば否定は出来ないんだよなぁ、自分は元々買えるわけがないし。