ゲームを積む男 -734ページ目

ファイナルファンタジークリスタルクロニクル エコーズ・オブ・タイム

http://www.square-enix.co.jp/ffcc/eot/
タイトル長いなぁ

ファイナルファンタジークリスタルクロニクルシリーズはファイナルファンタジーシリーズとは独立したシリーズとしてグラフィックやムービーを重視したナンバリングシリーズよりもよりファンタジー的な雰囲気が強い世界観やナンバリングとは違ったゲーム性を持っているシリーズです。

今まで発売された(発売される)シリーズタイトルは

・ファイナルファンタジークリスタルクロニクル(ゲームキューブ)
・ファイナルファンタジークリスタルクロニクル リングオブフェイト(ニンテンドーDS)
・小さな王様と約束の国 ファイナルファンタジークリスタルクロニクル(Wiiware)
・ファイナルファンタジークリスタルクロニクル ザ・クリスタルベアラ―(Wii・発売予定)

となっていまして、基本的に各シリーズは同じ世界観を共有していますがゲームシステムは大きく変わっているのが特徴でしたが、今回発表されたエコーズ・オブ・タイムはシリーズ2作目のリングオブフェイト(RoF)のゲーム性を継承した新作となっています、ゲームシステムはRoFの改良版だと思いますがストーリーは新規と言う感じかと。

RoFではDSとソフトを持ち寄って仲間達と一緒に強力プレイが楽しめるのが特徴でしたが本作ではマルチプレイがWi-Fiコネクションを経由してインターネット上のプレイヤーと一緒にプレイできたりニンテンドーDSとWiiの間で一緒にプレイできるのが強化点だと思われます、DSとWiiで同じゲームを強力プレイ出来るのは世界初だとか、そりゃ基本的な性能が全然違うので同じゲームを同時に走らせようとは思わなかっただろうけど。

WiiでのプレイはDSのゲーム画面をテレビ画面に映したような感じですね、これがWiiで見るとキャラクターが綺麗になるとかWiiでライブモニター機能があるとか出来れば更に面白そうなんですが、あんまり開発期間も長くないみたい(RoFが2007年8月の発売で本作が2009年1月の発売予定だから実質1年半しか開発期間がない)だからそこまで多くの期待は難しいかも知れないね。

RoFはレスポンスも良くて楽しかったのですがジャンプしながら飛び移ったりする部分で高さがわかりづらくて苦戦した記憶があるのでその辺りを改善してくれたら良いかも、それ以前にクリスタルベアラ―はちゃんと開発されているのかが気になる所ですが。

iPod touch/iPhone用のテトリス

しまった、操作ミスだ!

EA製で価格は900円なり、当然ながらiTunesのappstoreよりダウンロードして購入する形式。


iPod touchはボタンが一つしか搭載されていないのでどうやってテトリスをプレイするのかと言うと、当然ながら画面をタッチしてプレイする訳です。


簡単な操作方法は画面をタッチして左右にドラッグするとテトリミノを左右に動かせて画面の右側か左側を軽くタッチすると回転、そして画面をタッチして下方向にゆっくりとドラッグすると下方向へとゆっくりおろせて素早くスライド(フリック)させると一気に落下させる感じ、始めに感じるのはタッチで落ち物ゲームなんて無理じゃないのかって感じなのですがこれが意外とスムーズにプレイ出来る訳なんです。


スムーズに操作できる最大の理由はレスポンスの良さと操作性の素直さじゃないかと、当然ながら多少の慣れは必要ですが慣れれば思ったようにブロックを積み上げる事が出来るんですね、特に下方向にフリックして落下させるのが効果音とかも相成って気持ち良い、でもスピードが速くなったり指先が湿気ってスムーズに動かせなくあんると操作ミスが増えて少しストレス。


ちなみにテトリスのゲームとしてみるとテトリスカンパニーに牛耳られたいつものルール(テトリスDSとかでもあったブロックが着地してから固定されるまでの時間が長かったりするタイプ)と、それに加えてアイテムを使用して救済処置が可能なモードの二つがあります、モードが二つなので若干物足りないかなぁって思ったりもしますがまぁ900円程度だし基本が出来ているので許容範囲じゃないかと思います、以前は無料のアプリでテトリスクローンがあったみたいですが流石に削除されている見たいですし。


とりあえず、完成度が高いのでとりあえずiPhoneやiPod touchを買ったけど何かゲームを入れてみたいって思った人には丁度良いんじゃないかと思ったりします、これが良ければコラムスとかぷよぷよとかも出てきそうですし。

今週買うゲーム アンリーシュド(10月第2週)

◎確定(予約済み)
ありません。


○多分買う
ないです。


△悩み中
わかりません。


×気にするその他
http://www.activision.co.jp/gh_aero/index.html
・ギターヒーロー エアロスミス
海外で大ヒットしているギターをモチーフにした音楽アクションゲームの新作で超有名なエアロスミスをフィーチャーしている作品、ギターヒーロー自体が大きなギターコントローラーを振り回してジャカジャカやるゲームで楽しいのは分かっているので更なる曲を楽しみたいって人なら当然買うかと、あとはエアロスミスのファンか。


こうしたアペンドディスク的な特定のミュージシャンやジャンルに限定した音楽ゲームって以前は多かったけど最近はあまり聞かなかったので珍し。


http://www.ideaf.co.jp/kamiyo/
・神代學園幻光録 クル・ヌ・ギ・ア
アドベンチャーゲーム、過去に別のメーカーが出した別の人気ゲームのキャラクターデザイナーを起用してその別のメーカーがゲームの監修を行なっていると言う触れ込み、ドラゴンフォースに対するスペクトラルフォースみたいな感じかな、ちょっと違うか。


ただし、アイデアファクトリーなので覚悟が出来ている人以外は買わない方が幸せになれると思います。


http://www.otomate.jp/will_easter/
・ウィル・オ・ウィスプ ~イースターの奇跡~
女性向け恋愛ゲームで主人公が女性で恋愛対象が男性と言ういわゆる「乙女ゲー」の類に入る物、過去に発売されたタイトルの続編と言うかファンディスク的な内容みたいですね、ファンディスクなのでファンならどうぞ。


http://www.lucasarts.com/games/theforceunleashed/ (英語サイト)
・スター・ウォーズ フォース アンリーシュド
超有名映画スターウォーズのエピソード3(最終作)とエピソード4(第一作)の間にあった出来事を描いたアクションゲーム、日本語版の公式サイトがまだ無いので英語版の公式サイトを見ているけどグラフィックは中々綺麗で楽しそうな感じ、メーカーの日本での売る気は感じられませんが。


http://www.paon.co.jp/tf/index.html
・大都技研公式パチスロシミュレーター [24-TWENTY FOUR-]
海外の大ヒットドラマをパチスロ化した物の家庭用ゲーム版、パチスロシミュレーターの系列は地味に売れているみたい、実機の練習になるのかしら、それか実際のホールに行くのは嫌な人が映像を見るために買うのかしら。


http://iek.on.arena.ne.jp/nihongo-asobo/
・にほんごであそぼDS
「良質な日本語」を体感して学ぶ知育ソフト、英語とかはあったけど日本語ってのは珍しい感じ、そりゃ日本人がわざわざ改めて日本語を学ぶのもどうかって感じがあるからかも知れないからか、日本人なのに日本語が不自由な人はこのソフトを買って勉強するのが良いかも、自分もか。


http://www.mto-power.com/petseries/koinuds2/index.html
・かわいい仔犬DS2
nintendogsのフォロワー的な、子犬を育成するシミュレーションゲームです、ブリーディングを行なって自分好みの子犬を生み出せるのがポイントなのかも、ブリーディングを取り入れる事は生き死にや別れもゲームに含まれると思いますがその辺りは大丈夫でしょうか。


http://www.square-enix.co.jp/snoopy/
・スヌーピーDS スヌーピーと仲間たちに会いにいこう!
ピーナッツ、って言うかスヌーピーの世界の住人になってその他の住人達やスヌーピーをふれあったり原作の有名なエピソードをモチーフにしたミニゲームを楽しんだりするゲーム、グラフィックの雰囲気とか動きは何となくそれっぽい感じがして良い感じ。


http://www.tetsudo-ds.jp/
・鉄道検定DS
鉄男鉄子養成ゲーム、クイズとかデーターベースで知識を養って検定モードで自分の鉄道に対する愛情を図るのが目的、データベースはちょっと気になるけど検定を行えるほど知識が欲しいと思わない自分には扱いが難しいソフトです。


http://www.takaratomy.co.jp/products/gamesoft/catalog/tetsudo-musume-ds/
・鉄道むすめDS ~Terminal Memory~
こちらは同名のフィギュアシリーズをモチーフにしたアドベンチャーゲーム、同じ鉄道がモチーフでも上とは大きく路線の違うゲームが作り出せる物だとちょっと関心するわけです、あっ、鉄道だから路線が違うって訳じゃないよ。


この作品のキモは同時発売される限定版でそれにはオリジナルのフィギュアとかブックレットにキャラクター(声優)がトークするCDが付属されているみたいで、ファンの人はやっぱりそちらに特攻するのでしょうか、むしろ単品版を買う方が少ないかも。


http://b.bngi-channel.jp/psp_macross/
・マクロスエースフロンティア
最近までアニメが放映されていたらしい人気シリーズをモチーフにしたゲームで、過去のシリーズまで含めて多くのキャラクターやミッションがプレイできるのがポイントの模様、開発しているのはPSPのガンダムバトルシリーズを手がけているチーム。


ミッションをプレイしてポイントを貯めていくと新しいスキルを覚えることが出来る等の育成する要素とかもあって長く楽しめる感じ。


http://soft.mycom.co.jp/pspigo/index.html
・梅沢由香里のやさしい囲碁
DSで発売された同名タイトルのPSP版、基本的な部分はDS版と同じだけどPSP版はDS版よりも多くのデータが収録されているのがポイントの模様、他にも新機能が搭載されていて後発ならではのメリットはあり。


・廉価版等のその他
http://www.activision.co.jp/gh3/index.html
・ギターヒーロー3 レジェンド オブ ロック (ソフト単体版)
エアロスミスから入って前作に興味を持った人用のソフト単品版


http://soft.mycom.co.jp/pspmahjong/jansou/index.html
・麻雀覇王ポータブル 雀荘バトル (マイコミBEST)
麻雀ゲームの廉価版、今週のベストはこれだけだったりする。


----------------
今週は特になし、敢えて買うならマクロスかスターウォーズかギターヒーローだけどマクロスは原作を知らないしスターウォーズは公式サイトがやる気見せないしギターヒーローはギターの置き場に困るのでそれぞれ買う明確な理由を見つけづらいんです。


とりあえず積んでるゲームを崩すのが先決かな。

今週買ったゲーム「機」

うぇっへっへ、

黒いよ



いやいやいやいや

・Xbox360エリート


----------------

車でヤマダに行ったら普通に売られていました、ポイントが大量に余っていて使い所を探っていたので良い機会にとさっくり購入してみたんです、すっきりした。


これで何時初期型にRODが発生しても戦えるよ!

今週買った玩具(おもちゃ)


touchとケース

・iPod touch 2G(16GB)と専用ケース


----------------

初めは密林で予約していたけど黙って納期延長してくれたのでキャンセルして改めてオンラインのアップルストアにて注文、注文後3日で到着とか流石はメーカー直販ですね。


専用ケースはアップルストアで注文するときに一緒に注文、始めに入れたときは硬くて入りづらいと感じていたけど何度か出し入れする内に出し入れしやすくなってきた、マジックテープなので長く使用していると劣化しそうなのが心配だけどとりあえずはこれで良いや。


iPod自体は電池パックが恐ろしいらしい初代nanoとクリップ式shuffleに続いて3つ目、iPhoneは面白そうだけど月額7000円も払いたくないのとそもそもソフトバンクの回線を使いたくない自分にとってiPhoneから電話機能を取っ払ったtouchで十分じゃないかと言う判断で購入、GPSとカメラはまぁ無いなら無いで気にしない。


裏側までお洒落

最初の印象は思ったよりも薄いって事、勝手なイメージでもう少し厚いかと思っていたので実際に届いた物を見てちょっと驚いた自分がいたり、そして数日間軽く使ってみてタッチによるスムーズな操作はかなり良好なんだけど予想通りペッタペッタと指紋が画面に残りまくり、タッチパネルの反応自体は凄く良いけどタッチペンなどは使用できないので自分の太い指でタッチする必要があるんですね、従って文字入力は少し厳しい。


とりあえず自分のブログを見るのは基本

内蔵のブラウザは動作も軽快で普通にブログやニュースサイトを閲覧する分には何の問題も無いですね、ながら踏み台のお供に丁度良いかも、Flashに対応していないのでそうした物を多用したサイトを見ることは出来ませんしニコニコ動画とかも見られないのが残念、Youtubeはブラウザとは別アプリで閲覧する事が出来るけどこれでニコニコ動画アプリとか出たらもっと良いのになぁ。


で、玩具としてiPod touchを買った本来の目的であるゲームアプリもちょくちょくダウンロードしてプレイしているけど意外と悪く無い感じ、ただこれがDSやPSPに置き換わるかって問われると答えはNOだなぁ。

分割するケータイ

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0809/30/news094.html

あくまでもコンセプトモデルって奴だけどCEATECに展示されていたドコモと富士通の共同開発モデルらしい、サイズは一般的な折りたたみケータイよりも大きくなるだろうけど意外と現実的な作りになっているみたいで、これはちょっと面白そうだと感じるんですね。


まず、上下が分割されているから一般的な折りたたみケータイでは出来ないような多才な形が実現できるってこと、2軸回転みたいにディスプレイを表に向けた状態も出来るしサイクロイドやヨコモーションみたいなキー部分は立て持ちだけどディスプレイは横向きってスタイルや横開き風の持ち方だって出来る、上下は磁石が付いていてそれにてくっつける事可能と。


そしてキー部分は持ち方によってキー配置が変更できるようになっていてPDA風のキーボード持ちやゲーム機みたいな持ち方や一般的なケータイ風も当然可能と、シートキーみたいな感触になると思うのでボタンの押しやすさとしては最悪の部類になってしまうと思うけど上手くバイブとかを組み合わせれば意外と何とかなるかも。


本体サイズが更に大きくなるだろう出現実的には難しいとは思うけどディスプレイ部分がタッチパネルとかになれば更に面白くなるかも、たとえば通常時はキー部分はバックとか別の場所に入れておいてディスプレイ部分だけポケットとかに入れておいても簡単なメールチェックや電話に受け答えする程度なら問題無いだろうし、カメラとかフェリカとかはキー部分にまとめておいて上画面はタッチパネルとマイクとブルートゥース(と電池)に絞ればサイズもある程度抑えられそうな。


この上下分割するコンセプトってゲーム機とかにも転用出来そうなイメージもあるんだよな、使用する方法に応じて上画面と下画面の構成を変えたりして、タッチパネルを両側に持ってくるよりも色々な事が出来そうな予感があるし、でもゲーム機として考えると煩雑かなぁ、やっぱりケータイやPDAとしてのアイデアなのかも。


勿論問題や多くて、一番のネックは上下の両方に電池が必要になるって事、物理的につながっていないのでどうしても両側に電池が必要になるしその分サイズを小さくすることが出来ないってのは難しいだろうなぁ、それに上下で常に通信をする状態だろうで電池の消耗量も大きいだろうし、あと上下どちらかを無くしてしまう可能性があるしストラップも2本必要になるからなぁ。


兎も角、以前発売された2画面ケータイ(D800iDS) もCEATECに出展されて数年後に実際に発売されているのでこの分割するケータイもあと2~3年もしたら発売されてしまうかも、そしたら色々な意味で楽しみだなぁ。

それにしてもDSi

ニンテンドーDSi、この「i」ってのは色々な意味を含んでいるんだろうね、カメラを目に見立てた意味での「eye(アイ)」とか、DSiウェアをダウンロードするために接続するインターネットの頭文字である「i(アイ)」とか、任天堂が目指す一人一台を示す言葉である「I(アイ)」とか、果たして「愛」はあるのだろうか。

実際の所、現状のDSLiteで満足している人は急いで乗り換える必要は無いと思うんだ、だってDSiウェアと言われてもそれが充実してくるのは半年から1年は必要になるだろうし通常のDSソフトは当然DSやDSLiteで動作する訳だし、逆に画面保護シートが少なかったりするし、専用ケースだって出るの本体発売から少ししてからになるだろうし。

価格が2100円値上がりしているのは拡大した画面・カメラ・強化された無線あたりでフォローかな、ゲームボーイアドバンススロット(SLOT2)が排除された代わりにSDカードスロットが追加されて後は追加機能がそれなりにと言った感じか、どうせDSLiteが馬鹿売れして減価償却が出来ているんだろうからDSLiteを15000円あたりに値下げしてくれれば併売の価値が出てくると思うんだよなぁ、ついでにDSiも16800円にしてさ。


任天堂がDSiでやりたいことは間違いなくDSiウェアの市場を作る事なんだと思う、その為に全国のおもちゃ屋に無線LANのスポットを回線込みで設置したりマクドナルドと協業したりして家にインターネット(もしくは無線LAN)の回線が無い人にもダウンロード販売が出来る下地を作っているんだろうし。


DSiウェアの価格が200円からってのはケータイアプリを意識しているんだと思う、ケータイアプリは月額105円からで大体が月額315円とか売り切り525円って価格が多くて、同じような市場を意識しているって事でこれは任天堂からケータイアプリ業界への宣戦布告じゃないかと思ったり思わなかったり、宣戦布告って仰々しい物じゃなくても任天堂はケータイアプリに参戦しない宣言と言っても良いんじゃないかと思ったり。


ケータイアプリだとボタンが押しづらかったり性能は程々だったり機種によって対応しているしていなかったりとか電池が減りやすい問題があったりするけど性能が一定のDSiならその心配が無いのが強みかな、アイデア勝負の簡単なゲームが出てくることを期待。


で、結局DSiの最大のライバルってのはケータイでもPSPでもiPodでも無くてDS/DSLiteじゃないかと思ったり、DSiで2000万台以上売り上げているDSソフトが遊べるけど今の所カメラや音楽やダウンロード配信ゲームの為にDSLiteから乗り換える明確な理由ってのが見つけづらいし、「だったら買い換える必要無いじゃん」って言う思いを解消させるのが当面の問題なのかなって思った。


任天堂のゲーム機って頑丈だから買い換え需要も少ないだろうしね。

ダブルパックと言われても


ダブルパックは単純に2本入れただけ

本当に2本のソフトをまとめて入れているだけなんですよね、非常にコストの安い作りにある意味脱帽。

サービス終了済み
サービスは終了済みだから注意書きあり、ネットワーク対戦の宿命とは言ってもサービス終了は厳しいですね。



サントラは封入
雷電IVのサントラCDはこんな形で収納、これはオーソドックスな収納です。

今週買ったゲーム(10月第1週)


081002購入ソフト

・雷電IV
プレイ確率60%(シューティングゲームは短い時間でプレイできるから便利)

・CAPCOM VS. SNK 2 MILLIONAIRE FIGHTING 2001 ストリートファイターIII 3rd STRIKE -Fight for the Future- バリューパック
プレイ確率50%(ストIIIがやりたくなったんだ)

----------------
雷電IV兎も角、突然にカプコンVSSNKとストIIIのバリューパックを購入、何となくストIIIが遊びたい気分だったんだ、実際にプレイするのは未定だけど。

買いに行った店の裏側に大量の真・三國無双5Specialが陳列されていたのですが果たして無事に売れるのでしょうか、自分は360版を中途半端に積んでいるんで買いません。

ゲーム色々(その1)

地球防衛軍ソード
画面構成とかそのまんまなんだけど素材は新規が多いな、とりあえず大味に楽しめるゲームになりそうで楽しみ。

ソニックと暗黒の騎士
グラフィックは綺麗だね、カンファレンス動画を見る限りスピード感もありそうだし、それにしても音楽は誰になるんだろ。

FFCCの新作
ところでFFCCTCBはどうなったの?

コズミックウォーカー
宇宙空間での浮遊感を楽しめるゲームっぽい、コピーライト表示を見る限り開発はGAIA

罪と罰2
前作は無茶苦茶面白かったのでこれは楽しみ、Wiiリモコンにあわせた操作方法になっているだろうしグラフィックも向上しているしね。

アナザーコードの続編
前作はDS初期に発売されたアドベンチャーゲーム、面白かったけどボリューム不足だった記憶、今回はどうなるんだろうね。

戦国無双3
戦国無双2のモデリングを流用するだけか、それとも三國無双5みたいに新規モデリングになるかでコーエーの力の入れ具合がわかると思います、とりあえず画面写真が出てくるまで保留。

スパーンスマッシャー
ストレス発散ゲームの予感、