ダイヤモンドのピアス
はい!
カラー&ジュエリーコーディネーター 浅野千絵です。
今日は、ジュエリーこーディネターらしく!?
ダイヤモンド
のお話をしようと思います。4月の誕生石は、ダイヤモンドです

ずばり!!
ダイヤモンドは、女性が憧れる宝石 NO.1 でもあります。
実をいうと、私もその一人

働く女性の地位が確立され、
宝石ぐらいは自分で買う!
と言うのも当たり前の世の中になりました。
特に、アラサー・アラフォー世代の
憧れジュエリーの上位にくるのは、
1粒ダイヤのピアスだったりします。

たとえそれが、小粒であったとしても
本物を身に着けている
というだけで、背筋がしゃんと伸びたりするものです。
サロンにお越しになるお客様の中で、
すぐに外さなければならないのに、
毎回必ずピアスを着けている
というお客様はいらっしゃいませんか?
しかも、そのピアスが、ダイヤモンドのピアスならば・・・・
是非!!
なぜ、そのピアスを身に着けているのか?
と、お客様に聞いてみて下さいね。
きっと、
主人にプレゼントしてもらった

ちょっと記念に買ってみた

などなど、
ダイヤモンドのピアスから、
様々なストーリーが見える
と思います。ジュエリーは、
何か嬉しい事があった。

何か悲しい事があった。

何か決心する事があった。

など、ストーリーを含んでいます。
サロンにお越しになって、すぐに外してしまうピアス。
だからこそ、そこに興味を持ち、
お客様に、ナゼ?と問いかけてみて下さい。
するとそこから様々な事を知り得ることができます。
フィニッシングの際に、
お客様にそのピアスを着けて頂き、
そのピアスの存在感も出るような
ヘアスタイルをご提案してはいかがでしょうか?

女性は、自分のこだわりに気づいてもらえると嬉しいものです。
すぐに外してしまうピアスだからこそ・・・
こだわりのヘアスタイルのご提案も必要ではないでしょうか?
C-WAVEでは、様々なスキルを持った講師がいます。
カラーと事は、もちろんのこと
内面から外面からと、様々な切り口で、
お客様の心をキャッチするレクチャーをさせて頂きます。
さて、すぐに外してしまうダイヤモンドのピアス。
そこから、どれだけのストーリーを引き出せますでしょうか・・・・

ありがとうございます。
カラー&ジュエリーコーディネーター 浅野千絵

ランキングに参加しております!
愛のクリックお願いします![]()
リベンジ!!

以前本間代表の記事で
C-WAVEのPVをアップしていただきました~

すでにご覧頂いた方もいらっしゃったようで
ありがとうございます

ですが
ニコニコ動画では見れない方もいらっしゃったみたいですので
(ごめんなさい
)今回は
ワッチミー!!
というサイトでアップしてみました

(PCのみとなっています)
☆上記画像の中央「PLAY」をクリックしてください!!
また 音量は画像の上にカーソルを乗せると画像右下にスピーカーマークが出ます
そのスピーカーマークの上にカーソルを乗せるとボリューム調整のバーが出ますので
お好みの音量にあわせてください!!
ぜひご覧いただけたら
嬉しいです


ランキングに参加しております!
愛のクリックお願いします![]()
使える!プチ栄養雑学 vo.1 【艶】
ゆるオーガニックを提唱している
武田珠佳です!こんにちは
先日の本間代表の記事 は読んで頂けましたか?
本当に、食べ物と美の関係、
切っても切り離せない関係です。
今日は髪も肌も内側からも綺麗にして、
更に美しくなりましょうというご提案です
皆さんは自分の身体が何から出来ているか
考えたことありますか?
髪、爪、肌、血液など、材料となるのは全て
食事です。
あなたの身体、ハンバーガーやピザだけで出来てませんか?
あなたの身体、コンビニのお弁当だけで出来ていませんか?
あなたの身体、チョコレートやポテトチップスだけで出来ていませんか?
ご存知の通り、ファーストフードやコンビニ弁当には
新鮮な野菜や果物のように栄養はありません。
ファーストフードやお菓子を否定するつもりはありませんが、
栄養のあるものを取ることを少し意識して欲しいと思います。
健康で美しい髪や爪を作り、守るためには
しっかり栄養を摂ることがとっても大切です![]()
内側からも美しさを追求・実現出来れば
スタイリストさんの努力や技術はもちろん
ヘアケア剤やスタイリング剤の効果も活きてきますね
では早速 
サロンで使える!!
プチ栄養雑学 【Vo1:髪の艶編】
肌、髪、爪はたんぱく質で出来ていますから、
上質のたんぱく質を摂取するのは大前提ですが、
髪の艶には欠かせないヨード(ミネラルの一種)
(注:甲状腺の疾患をお持ちの方は控えなければならない食材です)
海藻類に含まれるヨードは髪に艶
を与えてくれます。
わかめが髪に良いと言われる所以はこの部分でしょうね。
決して髪が生えてきたり増えたりするものではありません
ヨードが含まれる食品には、
昆布、ひじき、わかめ、のり、寒天(みつ豆など)、
トコロテン、もずく、昆布茶、などがあります。
そのヨードや海藻類を食べて育った鶏が
産んだ卵があの有名なヨード卵です

髪の艶がなくなったと悩んでおられる、
お客様にサラッとアドバイスが出来れば
きっと喜んで頂けると思いますよ
本日は食生活やライフスタイルのアドバイスも
行っている武田がお送りしました。
レシピや質問などございましたら
どんどんコメントお寄せくださいね~!
ありがとうございました![]()
ランキングに参加しております!
愛のクリックお願いします![]()

