ぶぶの音楽ブログ -11ページ目

ぶぶの音楽ブログ

音楽ネタにとらわれず、自由気ままに好きなこと書いてます♪

ロック・Jポップ等を主体に何でも聴くので暇つぶしに読んでみてやってくださいまし。。

天気も良かったので珍しくカメラ片手に近場に遊びに行きました



ぶぶの音楽ブログ-大山雨降神社


これ、一体どこかって?

伊勢原の大山にある雨降神社の下社です

そう、大山詣でなんてことをしてきたのです♪


大山は丹沢山系の一番手前にあり、標高1251mの山です

もう一部は紅葉しているという情報を聞き、トレッキングとまでは言いませんがハイキング気分で登ってきましたよ

もっとも山頂までは行かずにケーブルカーなんぞに乗ってしまいましたが・・・(笑)


ぶぶの音楽ブログ-ケーブルカー

平日の午後だってのにけっこう参拝客は居ましたねぇ

家を出発したときには晴れていたんですが現地はあいにくやや霞がかかっておりました

でも相模湾~三浦半島を一望出来て景色は良かったです



ぶぶの音楽ブログ-紅葉


もう境内にはこんなに色づいたもみじが!!

あと2週間もすれば全山真っ赤になってること間違いなしですね



ぶぶの音楽ブログ-豆腐

で、大山と言えば豆腐料理が有名です

かんき楼というお店で食べた豆腐づくしの「楓膳」@1575円です

豆腐と山菜をお手軽定食にしていただいてきました♪

田楽と湯豆腐が美味かった!


11月11日と1並びの日でして縁起がいいのか悪いのか・・・

おみくじ引いたら末吉でした(笑)

帰りにパチンコ寄ったらご利益あったのか多少は勝ちましたよん♪

たまにはこんなお休みもいいですねぇ


昨日のブログに書いた巨大ラジカセについての続編です


LINE IN端子の片Chがどうしてもガリが酷く、どうやら外部の機器はステレオでは接続出来ないようです(泣)

箱開けて接点復活剤ぶちこめばなんとかなりそうですけどね

どうせやるなら徹底的にヴォリュームのガリ取りもやりたいのでしばらくはこのままに


おいらが持ってるDAP(デジタルオーディオプレーヤー)は流行りのi-Podではなく、i-River製の古いものです

HDD20GBで初代i-Podと同じくらいの大きさでではありますが、i-Tunesみたいな専用ソフトを立ち上げることなくファイル転送が出来るので非常に曲編集も楽チンなため手放せない状況です

http://joshinweb.jp/pc/ihp120.html?ACK=REP


もう5年は使ってるので中に貯めた曲数は5千曲弱になろうかとしており、いまさら他のDAPに乗り換えられないっす(笑)

録音も出来るし、FMだって聴けちゃうすぐれものですから♪

(おかげでその後購入したSONYの4GBの小さいのはほとんど使う機会が・・・・汗)


そのDAPを巨大ラジカセに繋ぐ手段として先に書いたLINE IN端子を使おうとしたんですが・・・


そこで・・・・・・

外商営業時代にコイツを持って車に乗り、仕事中に楽しむ方策として小型のFMトランスミッターなんてものを持ってたことを思い出しました♪

営業車には当然のことながらラジオしか付いておらず、CDやMDなんてものは無縁です(笑)

でも車種によってはFMも受信できるのがあって、それに配車が当たった場合は必ず持っていったのがFMトランスミッターなんですよ

もう使わなくなってずいぶん経ちましたが我が家の中から探し出し、無事にDAPの音を巨大ラジカセのスピーカーから出すことに成功しました(笑)


これで保管してた昔の曲が詰まったカセットテープ約300本の他に、新しい音源でも楽しめることになりました

ミニコンポの音と違って完全に80年代のドンシャリ音なので迫力が違います(笑)

こ~ゆ~音、おいら的には大好きなんです♪


万が一、このラジカセを外に持ち出すことがあったとしても大量のカセット持ってくのは大変なのでこのパターンになりそうですね

マジに海辺に持ち出したくなってきたぞぉ~!!

先日、カセットが聞けない!という話をちょろっと書きました

すぐにオクにていろいろ探してみると、まぁこれがなかなか宝物(不要な方には単なるゴミ)が大量に出品されていましたよ~(笑)


携帯型の安物ウォークマン(正確にはモドキですが)をすぐにゲットしてカセット音源をとりあえずは聴くことだけは出来るようになりましたが、どうにもその音質に納得がいかない・・・

やはりスピーカーから大音量で聴きたいもんぢゃありませんか!

でもってやっちゃいましたわ(笑)


ぶぶの音楽ブログ-SHRAP GF-999

「SHARP THE SEARCHER-W GF-999」だす~♪


数ある70年後半~80年代前半に流行した巨大ラジカセの中でも最大の大きさを誇るシャープのサーチャーシリーズのフラッグシップモデルですぜ!(実はその上のGF-1000ってのもあるらしいが)

画像を見てもらえばわかるけど「まさにそびえ立つ壁」状態のダブルラジカセです(笑)

イメージとしては32インチの液晶TVの画面とほぼ同じ大きさと思ってください


2WAYスピーカー&スーパーウーハーの構成でなんと実行出力は24W!

下手なミニコンポは完全に負けてます(笑)

しかもマルチアンプ駆動なのでフルヴォリュームでの重低音はうちの練習用ベースアンプ(30W)よりも迫力がありまっせ。。。


Wカセットといってもリバース機能は無く、カセット1→カセット2の連続演奏があるだけでして、テープの裏返し(懐かしい!)は自分でやらにゃいけません

でもコイツはなんとメタルテープに対応してる!!(これも懐かしい!)

2連のVUメーターが音量に合せてビンビン振れるのもカッコイイね♪


この個体は1981年製で既に30年も経ってるシロモノですが、完動品をオクにて21Kでゲット!

かなり美品のべっぴんさんです(笑)

同程度のものをオールドラジカセ専門店で探すと60~90Kはしてるらしい・・・(驚)

カセット不動のジャンク品なら5Kぐらいからあるんだけどね


外部入力もありPHONO端子にもなるからそのままレコードプレーヤーもつなげるみたい

こうなるとアナログのターンテーブルも欲しくなってくるよなぁ~


これの発売当時、おいらはまだ高校生でして定価の125,000円は絶対に手が届かない金額でしたな(笑)

当時の125Kと言ったらスポーツタイプ原付ならほとんど買えたんぢゃないかしらん?


この買い物を「ナイス!」と見るか「無駄なものを・・・」と見るかは貴方次第!(笑)




また部屋が狭くなっちまったな・・・・(爆笑)

まずはこれをご覧下され



どう思います?
どう考えたっておかしいのは某国側でしょ?

しかしこんなのもすぐに流出しちゃうんだねぇ
完全に政府の誰かがリークしてる・・・(笑)

菅政権がだらしないからこんなことになったね
元画像をUPした人>sengoku38さん
勇気有る公開ですな~(笑)

元画像は消されたもののもうコピーが大量に出回ってます♪

11/7より横浜で「APEC JAPAN 2010」なるアジア太平洋経済協力会議なんてものが開催されます


おいらの働いてる場所はそのまさに渦中にある地域に隣接しており、既にいろいろと影響が出てる次第です

まずは横浜駅には普段の10倍以上の警官がうろついており不審者発見に全力投球中(笑)

警官の胸に「岐阜県警」やら「長野県警」「秋田県警」といった所属がわかるように大きな文字が書いてあり、まさに全国規模での応援体制をとっていることがわかります


うちの店にも出没し、怪しげな方々にはすぐに職質を浴びせてますね

幸いにもおいらはまだ受けてませんが・・・(笑)


レストラン街にも現れて日本料理や中華料理店には「外国人の予約が入ったらすぐに報告するように!」なんて伝えていっているみたいです

まぁ、テロを未然に防ぐというためとは言えめんどくさいっすね~


みなとみらい地区の道路にもあちこちに警察車両が配置されて、3分~5分に1度は巡回している状況です

はっきり言って税金使いすぎだろ?(笑)

どんだけ経費かかってるんだ???


会議の開催期間中(11/7~14)はコインロッカーやクロークサービスも中止、店内のゴミ箱も全て撤去なんだと・・・

実際に客の苦情を受けるのはおいらたちなので困ったことになってます


検問や道路封鎖がこれからどんどん増えるみたいなので店の売上にも影響出ること間違いなし。。。orz

ホントにさっさと終わって欲しいイベントですぜ(怒)


警官の職質を受けてみたいと思ってる方、ぜひ期間中に横浜にいらしてくださいね♪

迷彩服上下にでかいカバン姿で歩いてみれば100%声かけられますので(笑)

早いもので今年も残り2ヶ月となりました


11月です!

1日の横浜は朝から雨模様で憂鬱な月初となりましたが、午後からは抜けるような青空に♪

夏以来じゃないかな~

長傘が帰宅時のお荷物となりましたね(笑)


ちょいと更新サボってたので近況報告を・・・


10/19のライブはおかげさまで盛況に終えることが出来ました

翌日の20日は休みを取ってましたが、案の定腱鞘炎が悪化して右腕はまともに動かすことも出来ず。。。(泣)

1週間は楽器に触りませんでしたな

(現在は復活しております)


ノートPCの発熱対策として「冷却台」なるものを導入してみました

前から欲しかったグッズではありましたがなかなか17インチノート用のものは高くて見送ってました

たまたまいつも行くPCパーツ屋から9割引セール実施!のメールが届き覗いてみると激安価格数量限定で発見!!(笑)

買ってきてみると、コレがまたなかなかイイ感じです♪


前のブログにも書きましたがおいらのPC、いつまたぶち壊れるかわからん状況下にあります(笑)

原因はCPUファンなんですけど、自分で修復したため油切れを気にしつつ使用してる毎日でした

この冷却台、かなり強力な静音ファンが2基内蔵されてまして、ちょうど問題のCPUの真下あたりから強制的に風を当てるようになってます

おかげさまでかなりの負荷をかけても加熱することなく、つまり故障したCPUファンが作動しないようにしてくれてます

USBのハブも内蔵で0.8Kというありえない価格に大満足な一品です(笑)


10/28にアニメ「けいおん!」のCDが発売になりました

「放課後ティータイム2」というベストアルバムですが、初回限定版をゲット!

なんとモノラル録音のカセットテープが付いてます♪

初動5.5万枚でデイリーで1位!既に初回版はもちろん通常版も店頭から姿を消してます


問題はその初回版のカセットを聞ける環境が我が家では車の中しかないことが判明しました(笑)

カセットのウォークマンを引っ張り出して聴いてみようとしましたがまともに作動せず・・・

ミニコンポも今使ってるのはカセット非搭載でCDしか聴けない・・・

昔のラジカセ(SONY DODEKAHORN)も壊れててラジオしか聴けない・・・orz


オクで買っちゃいましたよ>カセットウォークマン(笑)

早く到着しないかなぁ~

ついでにカセット→PC取り込み用のインターフェースもたった今落としたところです


SONYでもとうとうカセットウォークマンの生産を止めるそうで、世の中からは消えていく運命のようです

ラジカセも今のうちに探しておいた方がいいかもね~

どうせ買うならやっぱり80年代の巨大ラジカセかなぁ(笑)


ま、とにかくこんな感じな10月後半でしたぜ

昨日の10月19日にHOWLING AGEZ セカンドライブを敢行いたしました
まずはご来場いただいた皆さん、本当にありがとねドキドキ

当日は12時にいつも使ってるスタジオの1階にあるファミレスに集合
お昼を食べながら練習前?のミーティングです
その後、13時~16時の3時間で最期の集中練習を行いましたが、そこで燃え尽きてしまうような状況に・・・
今までなかなか練習出来なかったので一気に爆発したような感じでしたな(笑)

スタジオ→会場へ移動したのが17時ちょい前、既に一緒に出演するお友達バンドの2NDsは到着してました
セットリストやら機材の確認をしつつ、リハーサルを行いましたが、うちのバンマス(Vo)がメンバーの余りの疲労感からか、サウンドチェックを完全に終わらせないままに終了させちまったい!
2曲ほど軽く流す、という事前の打ち合わせにもかかわらず1コーラスも終わらぬうちに「次ぃ~!」って止めちゃうんですよ
おかげで後ほどの本番ではステージ上で大変なことが・・・

開場時間まではしばらくあるのでここでガソリン補給を。。。
ホットドッグとビールでエネルギー回復をしましたな
腱鞘炎対策として痛み止めを飲んでたので酒の威力と相まっておいらはテンション上がり気味になりました(笑)

19時には会場に戻り楽屋で準備に入ります
おいら以外のメンバーはこの待ち時間のまったりモードで眠気を持ったらしく(爆)、半分睡眠状態へ・・・
着替えやら何やらしながらおいらは他のバンドの方々と談笑しておりました
今回は2番手での出演なのでこのときはかなり余裕をかましてましたなぁ~

時間通りに19時50分より最初のバンドがスタートすることとなり、おいらは楽屋から客席へ
(既に着替えてたので怪しげなスタイルで参上!)
もう客席内はかなりお客も入っていて、赤毛さんをはじめおいらがご招待したお友だちも来てましたな
みんなありがと~~~♪

最初のバンド演奏(横浜クレイジーボーイズ)がスタートし、ちょいとばかり客席で暴れた後に楽屋に戻りました
MC無しでガンガン演奏してたのですぐにおいら達の出番です

ここも時間通りに20時30分よりHOWLING AGEZの登場です(笑)
今回のセットリストは以下の通り

1. Lucille
2. One Way Out
3. Travelling
4. 月
5. たどりついたらいつも雨ふり
6. 酒よ
7. Messin’with the Kids(アンコール)

前回より新曲を3曲入れてのステージです
ブルース色が多少薄れた感もありますが・・・(笑)
6曲目の「酒よ」は吉幾三さんのあの曲をロックに仕上げてみました♪

演奏開始してすぐに問題がステージ上では起こってましたな
なんと!モニターの音量が小さすぎて他のメンバーの音が聞こえない!!
特にギターとサックスがおいらからはほとんど聞こえません(泣)
始まっちゃったのでもうどうすることも出来ずにこのまま行っちゃいましたが。。。
ホントはリハの時に「返り」(モニターからの音)を上げてもらえばよかったんです
バンマスのあほ~~~~~~~~!

客席にはそんな素振りは全く見せずに、あっという間にステージ終了~
楽屋に戻って疲れがドっと出ました(笑)

その後は次に出るお友達バンドの2NDsとKING OF FOOLSのステージを客席から鑑賞しライブを楽しんでましたな
終わってみると時間があったにもかかわらず慌しいライブとなりました
まぁ、100点満点でみれば65点ぐらいの出来かしらん?(笑)
次はがんばろう!!

ようつべにまたUPしてみたので見てやってくださいな


ご感想お待ちしております(笑)

いよいよ明日は2NDライブ

もう日付変わっちゃったので今日ですな


先日書いた腱鞘炎が悪化して、この1週間はベースに触らず。。。

正確にはヘビーなリフを弾くと右手がプルプルしちゃってました

普通でも真下に右腕をだらんとさせるとぷるぷる状態になっちゃってたんですよね~(泣)


明日はそうもいかないので命がけでベース弾きたいと思ってます(笑)


それでは遊びに来られる方、会場で!!

その後のPCの状況をご説明いたします(笑)



ぶぶの音楽ブログ-その1

一見、普通のノートPCに見えます


が!しかし・・・・・



ぶぶの音楽ブログ-その2

実はキーボードONキーボードとして復活しました(爆)


後付のUSB接続のキーボードを500円で某所にてゲット

早速、取り付けてみたところ、見事にF1キーも認識してくれて無事に起動することができました♪


サイズもちょうど元のPCと余り変わらないのでキーボードONキーボードで違和感なく使用しております

元のキーはF1だけでなく、数字キーの1や4、IやO、Pなど数々のキーが使えなくなってしまったので、もうこの形で使っていくしかありません(笑)


どうせ半分イカレてしまったついでに、CPU冷却ファンの自己オーバーホールにも挑戦!

CPUクーラーを解体してまずはホコリ取りを行いました

さらにスピンドルの注油(ミシン油がなかったのでサラダ油を使用)を行い、動きがスムーズになるのを確認した上で再組み立て


いや~・・・

なんとかなるもんですねぇ(笑)

再起動するとエラーメッセージも出なくなり、快調に冷却しているではありませんか!!

これ、PC屋に修理頼むと軽く20Kは取られる修理ですよ!!(笑)


自作機やデスクトップ機の裏蓋を開けるってな話はけっこう聞きますが、ノートの裏を開けて自分で修理しちゃうヤツはなかなかおらんでしょ?(笑)


現在はオクにて同型機のジャンクを探している次第です

手に入ったら今度は壊れたキーボード本体の移植にアタックする所存であります(笑)

成せば成る!!



ところで、今日は「渡り廊下走り隊」がおいらの勤める某建物内で行われました

10時の開店とともに怪しい風貌の連中が数十人並んでましたな(笑)

まるで数年前の自分を見るようで非常に滑稽な画でしたねぇ~


イベントは16時よりラジオの公開録音があり、17時半より握手会でした

おいらは握手こそしませんでしたが、裏技を駆使して会場内に潜入し、スタッフの振りをしつつ眺めておりました

まゆゆ欠席したのが残念でしたな


今度はAKB本体が来ないかなぁ~(笑)


11日、夜中の出来事です


深夜3時頃、そろそろ寝ようかと思っていたところ、喉の渇きを覚え珍しく紅茶なんてものを自分で入れておりました

当然、PC前でタバコを吸いながら寝る前の一服をする筈だったんですが、そこで大惨事が発生!

なんと吸おうとしたタバコが滑って灰皿缶をぶっ倒し、倒れた灰皿缶はなみなみと注がれた紅茶をPCのキーボード部分にぶちまけてしまったのです!(泣)


おいらはご存じの通りノートPC使いでして、茶の間でソファに寝ぞべりながらキーをたたいていることが多い人です

PCの大敵は水分ということは誰もが知っていることで(笑)、ノートPCのキーの下には当然のごとく心臓部が詰まっております


おいらのメインで使ってるノートPC、実はちょっと前からCPUの冷却ファンに異常をきたし、起動する際には必ずエラーメッセージが出て素直にウインドウズ画面には進んでくれません

エラーメッセージ中にF1キーを入力すると強制起動となり無事にウンドウズが立ちあがる、という半分イカレタPCとなっておりました

当然、そのままだとCPUが過熱して壊れてしまうので、対策としては別置きの冷却ファンを使って何事もなかったかのように使用していた次第です


紅茶をぶちまけた後、急いで雑巾とティッシュ1箱を使い水分を拭き取り、ドライヤーで乾かしてみました

念のため裏ぶたを開けてCPU、HDD、メモリー等も全てチェックし再起動を試みて大ピンチ発生です(泣)


通常通りエラーメッセージが表示されたのでF1キーを入力しようとしたところ、なんとそのキーだけが無反応!!

F2キーは普通にイケるのに、なんで????

ほかのESCや数字のキーも問題なく反応してましたが、起動に必要なF1だけが無反応でして、PCとして機能していない状況となりました。


外付けのキーボードもUSB接続のものは持ってないし・・・(うちのPC、PS2端子無いんです)

果たしてウインドウズが起動しない状況でUSBも認識するのだろうか???

とりあえずUSBのキーボードを買ってきて試してみます


ネットにはノート2号機(WinMe)で接続しなきゃならない、というトホホなおいらでした