ぶぶの音楽ブログ -10ページ目

ぶぶの音楽ブログ

音楽ネタにとらわれず、自由気ままに好きなこと書いてます♪

ロック・Jポップ等を主体に何でも聴くので暇つぶしに読んでみてやってくださいまし。。

1月4日です


一般的には今日が仕事始めらしいですね

おいらは既に仕事始めから3日目ですが・・・(笑)


今朝は電車も道路も空いてましたな

我が家から最寄の駅まではバスに乗らなければなりません

道が空いてれば5分少々で到着する距離なんですけど、月曜の朝なんかだと20分以上かかることもザラにあります

仕事始めってことで渋滞を予想して家を早めに出たらみごとにスカされました(爆)



・・・とブログ更新している最中に家のブレーカーが落ちました ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

冬場は飼っている熱帯魚水槽のヒーターが全開になることとエアコン+パネルヒータ-、液晶TVに風呂の湯沸かし器、さらには加湿器やらこのPCやらでかなり電気代がかさむぶぶ家ですけど、ブレーカー落ちたことは近年なかったんだけどなぁ~

どっかで漏電でもしたのかな??


幸いにもノートPCのためいきなり電源落ちても内蔵バッテリーのおかげでダウンすることはありませんでした

でもよ~く見ると時刻バックアップ機能の無いFAXやらミニコンポの表示が点滅しとります

設定めんどくさ~(泣)


さて、明日一日働けばようやく休みが1日取れます

がんばらねば。。。。



新年あけましておめでとうございます♪

年越しそばならぬ年明けそばを食いながらの更新です(笑)


31日は朝から従業員向けの年越しそば販売を社員食堂にて16時までやらされ、声がガラガラに・・・

うちのレストランに「や●そば」という老舗が入っており、そこの持ち帰り用そばを特別価格で売っておりました

レジ打てるのがおいらしか居なくて一人だけ休憩なしでぶっ通し!

おかげで昼飯食べるのが17時過ぎというとんでもないことに・・・


その後は福袋販売の準備で結局店を出れたのが21時30分。。。

毎年のことながら、各店からの差し入れを大量にゲットして帰宅したのが23時

ゆく年来る年観ながら美●卯のうどんすきでの年越しでした


で、明けて1月1日です

今日は年に1日しかない店の休業日♪

隣のヨーカドーの福引には出遅れてしまったので今年はナシ!(笑)

起きたら9時ぢゃもうOUTですぜ(とほほ)


そ~いや今年の携帯あけおめメール、1時には全て送信されてましたね

いつもは午前3時くらいまで「送信失敗」が続いてましたが、多少はサーバー強化されたんですかね?


さて、今日はこの後の予定は特になし。

1日しか休めないので実家にも行けません

明日は朝7時半出勤なので家を6時過ぎに出なきゃいかん(泣)

映画→新春パチ→寒川神社でも行くかな~♪


なにはともあれ、今年もぶぶブログをよろしくお願いします。


12月31日です


本年もいろいろぶぶブログを御贔屓いただき誠にありがとうございました m(_ _)m

来年も引き続きアホなことばかり書くとは思いますが、見捨てずにお願いしますね(笑)


今日は当然のごとくこれから出勤です

新春福袋の売場設営なんかもあり、帰宅出来るのは日付が変わる頃になるでしょう・・・(涙)

毎年のことながらシビレルねぇ~



12月23日は全国的に祝日です

今年はクリスマスの日廻りがあまり良くなく、いわゆるイブの24日が金曜、クリスマス当日は土曜ということでして23日祝日の今日はかなりお店も朝から混みあっておりました。


昨日の謎のオフ会から家に帰宅したのが深夜2時半、今日は早番勤務のため7時には起床して会社に向かいました

開店準備で慌しく動き回っていると赤毛さんからメールが・・・


内容はうちの店の近隣商業施設「YOKOHAMA BAY QUARTER」にて彼がここのところ推しているTIAさんがミニライブで出演するとのこと

しかもステージが3回あり全部観覧していくとの情報が!!(笑)


以前、赤毛さんからはTIAさんのCDをいただいておりましたが1回聴いたっきり(しかもながら聴き)だったのであまり印象に残ってませんでした

(・・・赤毛さん!ゴメン!!)

ま、せっかくすぐ側に来ているのならば、と店内巡回とホワイトボードに書き残し、16時の回を覗きに店を脱出です(笑)


それこそうちの店からBAY QUARTERは川ひとつ渡るだけの距離なので、あっという間に到着です

開演直前にステージに着き、赤毛さんを発見!

ステージ前には椅子が4列並びすでにほぼ満席状態でしたが、赤毛さん確保の正面一番後ろというポジションに♪

後と言っても全部で観客は70~80人くらいだったからすごく近かったです(笑)

で、初めて生で見たTIAさんが下の画像です


ぶぶの音楽ブログ-TIAさん


携帯写真だから解像度悪いなぁ~(トホホ)


印象は「小柄なんだけど本格的女性ヴォーカル」って感じでした

CDのジャケ写なんかとは全然違って見えましたね

ハイトーンがすごく素敵な歌い手さんでした♪


オリジナルやクリスマスソングを5曲(ぐらい?)歌ってこのステージは終了

おいらはすぐに仕事に戻らねばならず、サイン会には参加せずに赤毛さんと別れましたぞ

赤毛さん!誘ってくれてありがと~♪


ちょいとプチクリスマス気分に浸って職場に戻ると、案の定ドタバタでしたね(笑)

同僚にはライブ参戦さぼりしていたことなど知られることもなく、通常業務に戻ったおいらでした♪

まぁ昨日はよく降りました

皆既月食だったみたいですが、まったく星なんぞ見えませんぜ(笑)


年末に近づくにつれ、タクシーの並ぶ列が長くなります

昨日の晩は23時半までの勤務だったため、最寄の駅からは毎度のことながらタクシー帰宅

雨ということもあり、待ち時間が40分弱・・・・

歩けば27分なんだけどそんな根性ありましぇ~ん!!(笑)

寒さに震えながら待ってましたぜ♪


でもって今日は一転していい天気に

どうやら冬至らしいけど特に自分には関係なさそうです(笑)


夜は毎年やってる「謎のオフ会」です

おいら以外はみんな女子だぜハート

祝日前で居酒屋混むのは必至だな・・・・


12月に入りまとまったお金もいただき(笑)毎度のことながら病気が再発中です

こんなことしてていいのかな?(爆死)


戦利品というわけではありませんがまたいろんな物が増えてしまいました

恒例のグッズ紹介でもしたいと思います


まずは楽器関係から・・・


ぶぶの音楽ブログ-レスポール’s


エピフォンのレスポール2本です

けいおん!に刺激され(爆)どうしてもチェリーサンバーストのレスポールスタンダードが欲しくなり、かといって本家ギブソンが買えるわけでもなく(笑)、姉妹ブランドのエピフォンのギターをゲット(右)しました

2000年製の超美品で、ペグも現行品のグローバー製ではなくクルーソンのものが使われているのが購入に至った決め手です

けいおん!の唯ちゃんの使ってるのもこの形のペグだからねぇ・・・(笑)

ヤフオクにて18Kでゲットです


左のベースは同じくエピフォンのレスポールベース♪

レスポールベースは長いことGRECO製のもの(EGB-90-TS)を使ってましたが、フロントピックアップが昇天されてジャンクとして売りに出したのが2年前・・・

またどうしても使ってみたいと思っていたところでこの個体を発見でした

ちょうど手に入れたチェリーサンバーストのギターと同じ色ということもあり問答無用で20Kで落札です(笑)

コイツは97年製にもかかわらずほとんど未使用状態でした

2本並ぶとなかなか壮観ですな♪



ぶぶの音楽ブログ-エピフォンエンペラー


これはぶぶ人生始まって以来(大げさだな)のフルアコースティックギターです!

エピフォンのエンペラーリージェントというモデルで、とにかく「凄い」としか言い様のないギターですな

ピックアップはフロントにフローティングタイプのミニハムバッカーが1発でコントロールはピックガードに付いてます

生音も繊細ながら音量も大きく、アンプを通した音もまさにジャズ&ブルース!

甘くメロウなサウンドは我が家に大量にあるどのギターも真似することが出来ません(笑)

生半可なテクニックでは弾きこなすことも出来ない、という恐ろしいシロモノですぞ

このモデル、現行品だとナチュラルカラーのみ製造されているようですが、92年製のコイツはタバコサンバーストという渋いカラーがカッコイイっす♪

ヤフオクで見つけて破格値の40Kで落札です

ぜひアンプラグドのライブで使ってみたいなぁ~



ぶぶの音楽ブログ-MDラジカセ


突然のラジカセ登場です(笑)

以前に我が家ではMDを聴ける環境が整っていないことを書きました

ポータブルの録音再生機は持ってはいるものの、すんなりスピーカーからMDを聴くにはいろいろと手間があったんですよね~

たまたまハードオフに寄ったときにこのMDラジカセを発見です

KENWOODのMDX-L1というMD・CD機でして、なんと完動品(しかも箱入り)が2Kで売られておりました(笑)

こ~ゆ~コンパクト機も1台あってもよろしいかと・・・



次はカメラ関係で~す!



ぶぶの音楽ブログ-OM-2N


オリンパスOM-2NとZUIKO AUTO-MACRO 135mm/F4.5ですな

これは以前セールスをやってたときのお客さんからタダでもらったものです

セールス辞めてからも個人的にそのお客さんと付き合いがあり、OM-10をゲットした時に話が出て、先日わざわざお店まで持ってきていただいたものです

カメラボディ本体はオートが効かず、マニュアル撮影のみ可というジャンク品です

オートを使うとなぜかミラーが上がりっぱなしになります(爆)


レンズの135mmマクロってのは実は超レアなレンズでした!!

ヤフオク見ても出品はあるものの30~40Kが普通の価格でカメラ屋なんかだと60K以上してる!!

考えてみれば望遠でマクロってのもすごい話です

ピント合せも特殊なレンズで、エクステンションチューブ(レンズとボディの中間にあるやつ)でおおまかなピントを決めてレンズ本体のヘリコイドで微調整をするという手間があります

これがわかるまで時間がかかった!(笑)



ぶぶの音楽ブログ-OM-2黒

でもってちゃんと使えるOM-2が欲しくなり、入手したのがこのOM-2ブラックとE.ZUIKO AUTO135mm/F3.5、Tokina SD 70-210mm/F4.5-5.6のレンズですな

この黒のOM-2は完動美品でちゃんとオートも効きます

使うにはこっちがメインになりますね(笑)

ボディのみで4.5Kで落札です

レンズは2本まとめて3Kで落札という大特価状態!

ヘリコイドもしっかりしていてホコリやカビもなくいい個体に当たりました♪



ぶぶの音楽ブログ-OMシステム2


でもって以前手に入れたOM-10と今回ゲットしたOM-2を並べてみたらこんな感じに・・・

実はさらにモードラ付きが1台加わる予定です(爆)



ぶぶの音楽ブログ-LVF-1

デジカメのGF-1にライブビューファインダー(LVF-1)が付きました

多少あたまでっかち状態ではありますがやはり1眼カメラはファインダーが無いとねぇ。。。

構図は液晶画面見るよりもファインダー覗いた方が決めやすい、ってのはもう昔の人間なのかしらん?(笑)

やはりヤフオクにて12Kで落札です

GF-2やらGH-2なんていう最新機種もこの冬発売になりましたが、1眼デジカメはこれで十分です

タッチパネルなんぞいらないぜ!(悔笑)


まあ、どの品物を取っても定価で買ったら大変なことになります(笑)

中古品バンザイですな♪


あ・・・・

ブルーレイ・・・・

どうしよう・・・・・・・・・・・・・(爆笑)

今年も残り1ヶ月となりました。

時の経つのが早すぎる。。。。(笑)


でもって本日はよ~やく待望の「SPACE BATTLESHIP ヤマト」の公開日です

また、1日ということもあって映画は1000円で観れちゃうナイスな日♪

早速、行ってまいりましたよん


映画館はもちろんいつも行く海老名のTOHO

休みだったので朝一の回を観るつもりで昨日はおったのに今朝起きたのが9時半・・・

完全な寝坊です(笑)

初日&映画の日が重なるとすごく混むことを予想してたので出鼻をくじかれてしまいました


10時過ぎに出撃し、11時前に海老名到着

案外、発券カウンターに人は居ませんでしたぞ


それでも直近の11時半の回は満員に。。。。

次の12時半ってやつを選びましたが、いつもの定位置(最上段・ど真ん中)は取れませんでした

ま、それでも上から2列目の真ん中は確保したんだけどね


始まるまで1時間あるのでビナウォーク内の各ショップを散策

そ~いやいつも立ち寄る楽器屋が移動してましたな


時間になり館内へ

客層はかなりバラバラ、って感じです

おいらよりも年寄りも居たし、高校生みたいなのも。。

また、けっこうおばさん同士で観に来てたのも多かったね


考えてみると、リアルヤマト(初代のTVアニメ版)はおいらが小6の時に放映でした

塾が終わると猛烈ダッシュでチャリ漕いで家に帰ったもんです

とすれば当時リアルヤマト体験者の最低年齢層あたりにおいらは居たわけで、もっと年寄りが観ててもおかしくない、ってことなんですな~(笑)


TVアニメオリジナルのストーリーをベースに「愛の戦士達」、さらに「永遠に」の要素まで取り入れちゃった作品なので、けっこう話の展開はわやくちゃな感じでした

が、なかなかキムタク古代やギバちゃん工場長、西田敏行徳川機関長はいい感じでしたな

何よりも山崎努沖田艦長は完全にハマリ役!!

あの名セリフも全く違和感なかったです~


デスラー総統はどうなることか?と思ってましたがうまくやってましたな

声はもちろん伊武さん♪

スターシャが居なかったのが残念。。。


本来のストーリーだとガミラス星とイスカンダル星は2重惑星なんだけど、この話では全く同じ星を指してました

「YESでもあり、NOでもある」という謎の答え、しばらく使えそうだな(笑)


黒木メイサ演じる森雪は生活班長ではなく戦闘班ブラックタイガー隊のエースパイロット!

設定がむちゃくちゃだ!と最初は思ってましたが、こ~ゆ~のもアリかな?


そのほか空間騎兵隊の斉藤や島航海長、山本、南部といった脇役もしっかり登場した中、佐渡先生と相原くんだけは最後までなじめませんでした(笑)

あ、忘れてならないのがアナライザー!

コンピューターだけかと思ったら、凄まじい姿になって登場です。。。

カッコよかったぞ~


CGやVFXもかなり迫力があり、完全にスターウォーズのレベルを超えてますね

もう1回は観そうな予感~♪


あ、そうそう!

上映終了後に母娘(母=50代、娘=高校生)と思われる二人がおいらの後を歩いてましたが、その会話。。。

母親が娘にオリジナルストーリーを説明してまして、それがなかなか的確でした(笑)

お母さんはヤマトヲタだったんだな~♪


「無限に広がる大宇宙・・・」

あらためて聴くと妙に感動的でしたね


オリジナルを知らない人が観てもわかりやすい作品でしたので、ぜひ!

この冬一番のおすすめです♪

11月ももすぐ終わりで、今年もカウントダウンになりますな

なんかあっちゅ~間の1年だったような気が・・・(笑)


海の向こうの某軍事政権下のアホな国がまたしてもやらかしましたね

いきなり砲弾撃ち込むってのはどういうつもりなんでしょ?


交渉の場に某大国を引きずり出したいのはわかるんだけど、あまりにもやり方が酷過ぎるね

やられる方も弱腰になってるもんだから、余計に調子に乗ってるし・・・


イラクの時みたいに強気姿勢でやっちゃえば3日と持たずに終わっちゃうと思うんだけどねぇ~

隣に居るパンダの母国が中途半端な援助なんかしてるから図に乗ってるんだな

さまに「虎の威を借る狐」だね


核を持ってるらしいが、まともな運搬方法が無いんだからきっと使えないでしょ?

弾道ミサイルらしき物はあっても精度が悪すぎるしね(笑)

仮に1発打ったら反撃でそれこそ地図の上から消えることになるだろうし。。。


まぁ、とにかくあの親子をどうにかしないといけませんな

ゴルゴ13あたりに暗躍してもらえばすぐに決着つくのでは??(笑)



紅白の出場歌手も決まったね

昨年に引き続きハロ系はゼロ、AKBは継続ということに・・・

時代の流れぢゃしかたないけど、つまらん出場陣だねぇ

ついに美川憲一まで落ちることになっちゃうし~(笑)


紅白は毎年リアルで見れるのは23時になってから!

31日はまずもって仕事が休めないし。。。

HDDレコに紅白、PCにガキの使い特番ってのが毎年の録画体制だな

HDDレコは古いのでアナログ・デジタル同時だと1番組づつっきゃ録画出来ん!

いい加減にBD買わんといかんかも。。。

少なくともデジタル2番組録画対応機にしなきゃ。。。(笑)



スマートフォン市場も盛り上がってるね

おいらはSB使いなので003SHあたりが気になってます

デモ機を触ってみて、ようつべなんかの動画はなかなか綺麗に見れましたね

フラッシュ対応してるんだからGREEやモバゲーがちゃんと出来るようになれば考えてもいいかしらん?

これについては機種がどうこう言う前にサイト側が対応しないといけん話ではありますが・・・

いずれにせよ今の931SHももう2年使ってることになるので買い替えを考えないとなぁ~



なんかまさに雑談だったり。。。(笑)

たまにはこんなのもいいね♪

巨大ラジカセが我が家に来て数日経ちました

もうすでにメインの音楽再生機器となっております(笑)


タイムリーなことに今週の少年ジャンプのこち亀でラジカセを取り上げており、非常にわかりやすくかつ面白く両さんが紹介してくれているので、ぜひご覧下され

http://www.maxaydar.net/kame/episode/new.html#177-8


おいらのブログを見た古くからの友人(かなりのこち亀好き)からメールが来まして「お前はニュータイプか?」などとも言われましたよ(笑)

時代はアナログ回帰なんです!!


ネットでいろいろ調べていくうちに探し当てたサイトがこれ↓

http://pocketcalculatorshow.com/boombox/birth1.html

英語サイトですが、相当マニアには笑えます♪

昔、ご自分が持ってた機種も出てくるのでは?(笑)

まさに「恐竜どもの歴史」です


どっかのメーカーでまたこんなの作らないかしらん?

Wカセット、DVD、2MD、ターンテーブル、スーパーウーファー付きの4スピーカー搭載で地デジTVまで付けちゃってHDD録画も出来る持ち運び可能な巨大なラジカセ?みたいな感じで・・・(笑爆)

今の技術を使えば十分可能な気がするんですけどねぇ。。。


まぁ~それにしても凄い数の警官でした(笑)


うちの会社から首都高横羽線やベイブリッジがよく見えるんですけど、要人が通過する際は完全に閉鎖してましたね

1台の黒い車の護衛にパト7~8台も付く必要あるんかね?


13日の夜なんかだと一般道でみなとみらい地区に渡る橋には検問が必ず設置され、なおかつ用も無いのに(?)1分おきくらいに1台は赤灯つけた車両が走り回ってましたぞ

当然橋の下の水面にも水上警察の船が必ず1隻は配置されてました


警備費用に100億は予算組んでたようですなぁ~

他に使えよ!って感じです(怒)


そういえば日中も上空には常にヘリコプターが4~5機は飛んでたね

報道のヘリも混じってるとは思うけど、それにしてもなぁ~


ま、とりあえず終わったので遠征で来てたおまわりさん達、おつかれさまでした♪

で、なんか身になる会談はできたのかしらね?

怪しいもんだな。。。


ちなみにうちの店にはベトナムの大臣がなにやら買い物に来て、社員全員厳戒態勢ということもありました(笑)