前回のブログの続きです。

 

昨夜、家族が寝静まった後見始めたものの、全部見れなかったので、続きを先ほど視聴しました。興奮冷めやらぬまま、ブログを書いてます。目が腫れぼったくなってます。

 

この配信を見る前に、雨トーークの年末SPの運動神経悪い芸人を家族と見てました。

ザ・マミィ酒井さんの水泳の股くぐり、久々に、腹がよじれるくらい笑いました。笑い過ぎて涙が出ました。笑わせて人を泣かせるってすごくないですか?

笑うって素晴らしい。ありがとう、雨トーーク。ありがとう、運動神経悪い芸人。

てな感じで、またしても家族が寝静まってからのプレミアムコンサート視聴。

 

終始、弦の凄さを目の当たりにしました!

弦があるだけで、エモさが違う。

今までそんなに自分的にヒットしてなかった恋の予感から。

もうねぇ、弦とピアノだけの藤巻さんのハンドマイク歌唱。やられました。

切なさが迫ってきて、胸が締め付けられました。すごいいい曲じゃん(何を今更)。

どんな恋愛してきたの、藤巻さん(うっとり)。こんな風に想われたかったぁ(遠い過去)。

 

そしてそして大地の歌ですよ!!

Sunshineツアーの時も、バンド演奏の迫力に胸を揺さぶられたけど、今回もよかったぁ。

藤巻さんの魂の叫びは、見ているだけで目頭が熱くなりました。

その後の大晦日の歌。

大地の歌で熱くなった心に、更に畳みかけてきました。

第九のアレンジ。今年が終わる神聖なるラスト感がすごくて。

今年、なんだかんだで私も頑張ったという想いが溢れてきて、気が付けばティッシュで鼻チーン、涙涙。さっきまで、雨トーークで笑って泣いてたくせに、何この涙のふり幅。

この大晦日の歌を、来年はプレミアムコンサートで生で聞きたい(切実)。

弦&バンド編成はやばすぎる。

 

Wアンコールの南風。

だいたい私が視聴しているライブでは、「粉雪」「3月9日」「雨上がり」と並んで演奏される曲で、明るくて盛り上がる曲ではあるけれど「もう、いいかなぁ」と思っていた曲なんですが(ごめんなさい)。

このWアンコールの南風は、すっごく藤巻さんが楽しそうで、ニコニコしていて。且つ白いTシャツが爽やかで、キラキラしていて。今まで視聴してきた南風の中のナンバーワン南風でした。やっぱりねぇ、弦があるだけで、演奏が豊かになる!

 

今日いっぱい配信は見れるので、個人的に冒頭の激しめ3曲(千変万化、ハロー流星群、フェスタ)と、指先、恋の予感から、大地の歌、そして大晦日の歌を重点的にリピートします。ギリギリまで見てやるぞ!

 

よいお年迎えましょう。

もうねぇ。

ただでさえ年末のあれこれで、疲弊しているところを。

昨日今日と、やってられん!ってことが続き、イライラしまくっていて。

 

昨日行われた藤巻亮太さんのプレミアムコンサートの配信は、当初はアーカイブ期間が短くて、見れないだろうなぁと思って購入予定なかったんです。

が、トゲトゲイライラしまくっている自分を癒すべく。購入しました。

で、先ほど視聴し始めて。

購入してよかった!!!!

夜更かしができない初老のおばはんなので、今日のところは途中で視聴をやめて続きは明日にしますが。感想をすぐに書き綴りたい衝動に駆られて、今ブログを書いてます。

 

最初の3曲、千変万化→ハロー流星群→フェスタのバンド演奏の疾走感が最高!

ゾクゾクするってこーいうことかと。

フェスタの後奏(っていうのかしら)の藤巻さんのギタープレイに釘付け。

私の欲していた感じが、ガンガンきました。

と、宮田レフティリョウさんのベース。が、演奏の立ち振る舞いはもちろんなんだけど、繰り出される音にエンターテイメント性を感じました。やっぱりプロデューサー的な発想のあるプレイヤーなんですね。

 

その後のMC。

ジェスチャーを交えて「(ゆっくり座って聞いても)ほんと、大丈夫」が、なんてカジュアルで可愛いらしいの💛はい、キュン死。その後の「座るんだぁ」のS亮太をちらつかせるあたりも、またキュン死。

普段のライブも、その方向性でお願いします!カジュアル&Sで!

この後は、バイオリンに吉田篤貴さんが加わり。

弦ってすげぇーーー。って単純に感動しました。

結構聞き飽きていたマスターキー(ごめんなさい)、弦が加わっただけで、全然違う!

それこそ、エモーショナル。その後の永遠と一瞬もしかり!

 

そして、そして。指先。大・大・大好きなこの曲。

以前私の私による私のための妄想藤巻亮太ライブのセットリストにも入っているこの曲。

 

(前回、妄想マウントフジマキ2024のブログ書いてます。妄想ばっかりでイタイ)

やっぱり、好きな曲だ。弦が入ってより一層、心の琴線に触れるっていうか。

 

ここまでで、だいぶ日常を忘れさせていただきました。

感謝しかない。

続きはまた明日以降。

 

前回のブログの続きです。

 

※私の頭の中で繰り広げられている妄想です!

 

2日目

 

GOING UNDER GROUND「トワイライト」。

NHKの職業を紹介する番組で流れていたこの曲で、GOING UNDER GROUNDに出会い。

もうねぇ、歌詞の「主役は君と僕の 脇役のいない ストーリー」。ほんと、そう。

誰もが自分の人生の主人公。若者に聞いてもらいたい!!!

 

 

 

ハナレグミ「家族の風景」。

GOING UNDER GROUNDで盛り上がり、温まった会場にすっと登場ってことでどうでしょう。幅広い層のお客さんがいると思うので、この曲を聴きながら「家族」を思ってほしい。

泣くな、私。

 

スキマスイッチ「藍」。

スキマスイッチは、藤巻さんと同年代。そしてお友達なので、出演の可能性が高いアーティストの1人だと予測してます。実現してほしい。同年代トークとかも見たい。

もちろん「全力少年」もやってもらいますが。とにかく、この曲を藤巻さんとコラボで演奏してもらいたい。多分、またしても泣くわ。

 

 

 

YUKI「プリズム」。

ジュディマリの曲とかも聞きたいけど、優先順位でこの曲を。

山中湖の美しい風景、空気の中で聞くこの曲は、格別に美しくて心が洗われること間違いなし。そして、この曲でも泣くでしょう。なんで、こんなにかわいいの。

 

 

そして、オーラスは。

もちろん、藤巻亮太「花びらのメロディー」。

家族を、恋人を、友達を思いながら、みんなで泣きましょう。

 

 

振り返ると、2日目は「泣き」に重きをおいてる感じになりましたが(苦笑)

 

私のための私による妄想マウントフジマキなので、あしからず。

妄想しているだけで、楽しかった!

はぁ~、日常に戻ろう。。。