狭小賃貸マンションに住む我が家。私の部屋などもちろんなく。おのずと、私のプライベートスペースは、キッチン。キッチンの壁に貼らせてもらってます。お気づきの方もいるかしら?昨年11月に、Mr.childrenのファンクラブFATHER&MOTHERに再入会しました。数年ぶり(もしかしたら十年以上ぶり??)。久しぶりに届いた会報を読んで、変わってない、この感じ(笑)と思いました。ミスチルのライブ、今年は行けるといいな。

もちろん心の愛人藤巻亮太さんのポストカードも。

で、気になるであろうところの「優秀な人間は環境に不満を言わない」。

昨日、長男が「(勉強するのに)あれが邪魔だ」とかごちゃごちゃ言い訳じみたことを言い始めたので、非常に腹が立ち。

「そーいえば、林修先生の本の中で、いい言葉があった。次にああだこうだ言ってきたら、この言葉をぶつけてやろう。」と思ったわけです。

 

前置き長くなりました。

タイトルの件。

年賀状は、送ってくれた人に順次お返しする後出しじゃんけん方式にした今年の我が家。

それでも、年々年賀状卒業宣言する人も多いので、数は圧倒的に少なくなりました。

私もLINEで繋がった学生時代の友達には、年賀状卒業宣言をしたので、LINEで年始の挨拶を順次していきました。

久しぶりに、やりとりを交わす古い友人たち。みんなアラフィフ。

やれ、膝の手術をしただの、大腸のポリープが見つかっただの、老眼がきついだの、高血圧の薬を毎日茶碗一杯分くらい飲んでるだの。私は私で、同じく去年子宮全摘したことを伝え。加齢による体調不良自慢大会が繰り広げられました。

 

40代で年の離れたお嫁さんを見つけた友人に至っては、最近第2子が産まれ。

「70歳まで働かないとです」。とか。

その傍ら、我が子が既に大学生とか、早い子だと社会人になっている友達もいて。

年の経過を身に沁み、哀愁を感じました。

みんなボロボロになりながらも、自分の人生を頑張って生きているわけです。

実際に集まって顔を会わせれば、みんな年相応の風貌になっているだろうし、健康の話や子供のこと、親の介護の話、今突きつけられている各々の問題について語り合うのだろうけど、多分、心は10代、20代のあの時の自分に戻るんだろうなぁ。

 

昔を振りかえる余裕がない普段の日々。

お正月は、そんな日常とはちょっと違い、昔の友達を想う特別な時間なんだなと。

 

自分が動けるうちは、昔の友達に会える機会を作りたいなぁ。

 

みんなの一年がよい一年になりますように。

あけましておめでとうございます・・・っていう気分になれないような2024年の始まり。

地震が起きた時。自閉っ娘りこちゃんを散歩に連れ出すべく、車で移動していて。揺れも分からなかったんですが、家に帰ると、テレビで報道されているように、自体は深刻。

自分の実家もかなりの震度だったので、心配になり、実家と連絡をとると、母曰くかなりの揺れで、テーブルの下に隠れたとのこと。幸い、ケガもなくみんな無事でした。

 

被害が甚大になっている石川県。

もう30年以上前の話になるけど、中学時代にバスケ部の遠征で、何度も試合に訪れていて。

知っている地名が多いだけに、切ないです。年始に、中学時代のバスケ部仲間とグループLINEをしたところ、みんな思いは同じでした。

 

翌日の飛行機事故。言うまでもなく、辛い。

 

正直、こんな呑気なブログなんか書いていていいのかっていう気持ちにもなります。

被害に遭われた方々を想いながらも、いつもの日常を送ることのできる人は、いつもの日常を全うしないといけないと思う。自分のできることなんて、たかがしれている微々たるものだけど。自分のできることをします。

 

 

さて。

大晦日に発熱し、インフルエンザ疑惑のあった旦那氏。

「よりによってこんな時に」だったんですが、2日には完全に熱も下がり回復していて。

その間、ワンオペフル稼働の私は、「やってられん」となり、プチ家出(1人外出30分散歩)しつつもなんとか、精神も保ち。

昨日は、ようやく家族そろって出かけました。

ちなみに、去年は東京ドイツ村に行ってます。なかなか我が家にしては、冒険のおでかけでした。海を渡って千葉県って、ハードルが高い。

で、今年は昨年よりももっとソフトにっていうことで、高速に乗って1時間ちょっとの室内大型プールに行こうということになりました。2日前まで熱があった旦那氏には、一応「ほんと、大丈夫なんかい???」と確認しましたよ。本人は「大丈夫」って言うんで行ってきました。

↓がプールの様子。この絵だけで、わかる人は地元の人でしょう。

 

何故絵かというと。

毎度長期休みになると、特別支援学校に通うりこちゃんには絵日記の宿題が課せられます。

実質、私の宿題です。いつもは、写真を貼って、終わらせるんですが。今回は写真を全く撮れなかったので、絵を描くしかなく。帰宅後、絵を描くのが比較的得意な旦那氏に描いてもらいました。ピンクのラッシュガードを着て走っているのが、りこちゃん。ひょろ長い人物は旦那氏。りこちゃんを眺めている風の三人が、私、長男、次男。他に人物がいないので、まるでプライベートビーチみたいですが、もちろんそんなことはなく。普通に人がいました。りこちゃんに関しては、かなり忠実に描写しています。

 

この大型室内プールの近くには、アウトレットもあります。もちろん、そーいう施設に無縁の我が家はスルーですが。

私的には道の駅があったら、名物のねぎの一つでも買って帰りたかったんですが。そこに寄ることもなく。お昼は、安定のはま寿司。

 

それでも、また一つ思い出が残った。それで、よし。

大晦日の今日。

いつもに、増してバタバタしてました。

夕方からは、ずっと台所に立ちっぱなし。料理嫌いな私。発狂しそうでした。

義理実家&自分の実家から送られてきた、お正月料理等は既にだいぶ消費してます。

夕方適当に作った栗きんとんも、さっき子供たちに食べられました。

おせちって何⁉️


そんな中、FM藤巻で癒され(今日は楽しい会でしね〜)。

藤巻亮太さんのプレミアムライブの配信でエネルギーをもらい。

さっきまでしつこいくらい、プレミアムライブの大晦日の歌を繰り返し視聴してました。大晦日に視聴できて、ホントによかった🥹

ここで不穏な空気が。

旦那氏発熱(39度代)。インフルエンザと予測してます。

恐らく、新年早々…。ワンオペです。自閉っ娘りこちゃんも放課後デイサービスが休みだし…。参った。

とにかく。

自分、子供たちに感染りませんように(旦那氏の心配は❓)


まとまりない文章で、恐縮ですが。こんな拙いブログを読んでくださってるみなさん、今年1年ありがとうございました。

来年も細々ブログ書くので、お付き合いいただければ。


みなさん、よいお年を✨


眠い。おやすみなさい。