日中、ブログを更新したのですが。

ミスに気が付き、削除しました。いいねをつけてくれた、いつも読んでくださっている方すいません。

年末の雑務で疲れていて、注意散漫だわ。気を付けないと!

タイトルの件。

どうしても書き綴りたくて。合間合間で書いてます。

 

先週土曜日に、藤巻亮太さんのファンクラブイベント参加した私。

完全に藤巻ロスの後遺症中です。

 

ここ数日、1人で車で移動する時間が結構あり。

運転中、SÐカードに保存してある色々なアーティストの音楽を、ランダムで聞いてました。

ファンクラブイベントの前に。亮友のそよ風ひらひらさんあかしありんごさんとランチをした際。

マウントフジマキに誰が出演してほしいみたいな話題になったんですよね。

以来、私の頭の中では妄想マウントフジマキプロデューサにになってまして。

車中で色んな曲を聴きながら「あっ、このアーティストもいいかも!頼もう!」と、勝手にオファーしてます。

あくまで妄想です!!!そして、私の願望です!!!私の思い出に絡めてです!!!ただただ、このアーティストのこの曲が聞きたい!!!それだけです!!!

 

 

前置きとして。

私の心の本妻。ミスターチルドレンに出てもらえるのが、一番うれしいんですが。

そこは大人の事情。

では。

 

1日目

 

奥華子。

「時をかける少女」(2006年公開アニメ映画版)の主題歌「ガーネット」。

この曲に一聴きぼれして、十数年前、千葉の某所で行われた弾き語りライブ(フリー)に行きました。

山中湖の澄んだ空気に絶対合う!

 

 

 

MONKEY MAJIK。「Around The World」。

フジテレビの「西遊記」(まちゃあき、夏目雅子版ではない)主題歌。

随分前に、とあるフェスでMONKEY MAJIKの演奏を生で見たんですが、めっちゃかっこよかった!

宮城愛もあるこのバンド。きっと地方愛っていうことで、藤巻さんとつながるような。

今年、何かのフェスで一緒になりましたよね。

 

 

 

高橋優「ほんとのきもち」。

ドラマ「Q10」の主題歌(何年前だったっけ???)。

この曲をドラマの主題歌にした人のセンスが素晴らしい!と当時感心したもので。

高橋優さんは秋田出身。きっと、地元愛繋がりで。藤巻さんとのコラボで聞きたい!

 

 

Alexandros「ワタリドリ」。

何年か前にこの曲をたまたまCMで聞いて、一聴きぼれ。

会場のきららが、この曲で盛り上がっている風景が、私には見えます!!!

 

 

そして、オオトリはもちろん。我が心の愛人。

 

藤巻亮太

 

 

2日目に続きます。

※重ねていいますが、妄想です。

 

 

 

今朝、我が家に届いていたサンタさんからのクリスマスプレゼント。

一番左の逆光で見えにくいのが、次男リクエストのスイッチのソフト。キノピオ隊長。

リクエスト通りにもらえた次男は喜んでいました。昨日の夜「サンタさんに手紙を書いて置いておかないと!」と慌てて紙と鉛筆を持ち出してました。既にクリスマスイブだけどね。

 

名曲ピアノ絵本は自閉っ娘りこちゃん。

ドレミファソラシドが鍵盤に書いてあるので、それを押して一緒に簡単な曲のひとつでも、興味を持って弾けるといいのですが。

番号を押して収録された曲を聞いたりもできます。ただ、番号を押すっていう動作を理解できるか否か。

 

真ん中のワイヤレスヘッドフォンは、小6の長男。

長男に関しては、ずーっと

「サンタさんには、プレステ5をお願いする!」(マジです)と言い続けていて。

プレステ5をもらうために、そこそこ2学期は勉強を頑張っていました。恐るべし物欲。

プレステ・・・5~6万相当。。。来年中学。今だってさほどゲームする時間もないのに。

そもそも、そんなにゲームっ子でもないのに。

ということで、先日長男には、サンタの真実を告げました。

真実を告げられた長男は、「そりゃそうだよね。だいたいどこから家の中に入って来るのか謎だったもん」と。本当に小6まで信じ切っていた長男。ある意味純粋。

思春期に少年から大人に変わる~。を実体験してもらいました。

プレステ5は、自分のお小遣いをためて買うそうです。

 

我が家は、父母にもプレゼントが来ることになっていて。

私は、ここ数年ずーっと「ルンバがいい」と言ってます。願いは叶うことはなく。

ミスチルの最新アルバムが届きました。

旦那氏に関しては、毎年ファミコンの中古カセットなんですが、今年はチェスの本です。

 

買ってきたものを並べて食べるだけの、何一つオシャレ感もないクリスマスイブでしたが、今年はⅯ‐1を見たり、それなりに年末に向けてちょっと特別感のある夜を過ごしました。

 

さてさて、一昨日参戦した。藤巻亮太さんのファンクラブイベントで、あまりにも藤巻さんのキラキラにやられてしまい。今、後遺症が残ってます。

イベント参戦のブログ↓。

 

 

来月またお生を拝見できるので、その時を支えにバタバタな年末年始を乗り切ります。

近々、妄想マウントフジマキ2024についてブログ書こうと思ってます!

 

では、メリークリスマス!

 

 

 

今日二回目の更新です。先ほど書いたブログが。

この続きです。

 

生藤巻さんは、今回が3回目。

何せ、今回は奇跡の亮席。

↓私の席からのショット。

 

開演になり。赤がベースで緑のチェック柄のクリスマスらしいスーツで登場。

サンタの帽子とかは、避けてほしいと思っていたのでほっとしたのと同時に、スーツがかっこよすぎて。しかも、至近距離。クラクラしました。

 

この後、かっこよかった、素敵だった的なほぼほぼ中身のない内容になるので。

今日ご一緒させてもらったブロ友お二人のブログをご覧になってもらえれば、会場の雰囲気がよりわかると思うので。毎度勝手ながらリブログしますね、あかしあさん、そよ風さん。

 

あかしありんごさんのブログ。

 

 

そよ風ひらひらさんのブログ。

 

ファンクラブイベントということもあり。

終始リラックスというか、ホームな感じでトークをされていた藤巻さん。

基本、ドSなんかなぁ(笑)(これはこれで、たまらない)

茶目っ気たっぷりで。

私は昔から、笑った時に目尻の皺がある人に萌えるんですが。

今日は、本当によーーーーく藤巻さんの目尻の皺が見えて、萌えまくりました。

目尻の皺って、笑っている証拠だもんね。

かと思えば、目を大きく開いて会場のお客さんを見つめている時の、キラキラな瞳。

ほんとキレイな瞳なのよ。

肌艶のよい、割としっかりした首もとにも、むらっとし(半ば、変態)。

 

 

歌詞のクイズの時。

自分で書いた歌詞を読み上げるのに、「恥ずかしい、誰?こんなの書いたの?あっ、俺か」みたいな件、ツボでした。

と、目を細めてその歌詞を読んでいる姿。これは、ちょいっと否定的な感想があるかもですが。

「もしや、藤巻さんも老眼始まっているか?」と。

藤巻さんも視力はいいという話なのですが、同じように元々の視力のいい私も、老眼が始まりだしたここ数年、最初はあんな感じで物を読むようになった気がしていて。同世代としては、かなりシンパシーを感じうれしかったという。好きな人の老眼の疑いを喜ぶって。

 

あとね・・・会場に来ていたファンの人達のことを「みなさん、可愛らしい格好をしてきてくれて、嬉しいです」と言ってくれて。何気に、ファンの人のことを見ているんですね。

かなりの亮席なのに、スポーツブランドのロンTに、黒パンツのthe普段着の私。やはり、反省。

「次は、もう少し可愛らしい格好をしよう」と心に決めました。たとえ、目に留まることはないだろうけど。そーいう気持ちが大事。

 

 

クイズ、質問コーナーが終わり。

残すところ弾き語りライブ。

 

私の参戦した第1部のセットリスト。

 

1.愛を

2.日曜日

3.モノクロの未来

4.花鳥風月

 

まず、定番曲じゃないことが一番うれしかった!!!

と。過去2回のライブとも、端のスピーカーの近くだったこともあり、音が割れて、聞きづらかったんです。なんですが、今回は亮席。伸びやかな歌声もしっかり聞けて感動。席って本当に大事なんだなぁ。

レミオロメンがメジャーデビューする前に作ったモノクロの未来。20歳くらいの若さゆえに、顔面から不安にぶつかっていく感じの曲って藤巻さんが言ってましたが。いい曲だった!!!テクニックとか、そーいうんじゃなく。想いが伝わる。それって若さの力なんだな。

最後、「暖かい曲を」ってフリがあったので、

「まさか、ここで太陽の下じゃないでしょうね」(←太陽の下が好きな方、ごめんなさい)

と不安がよぎったのですが、花鳥風月と聞いて、ほっとしました。いや、こちらもメジャーな曲ではあるけれど。太陽の下ほど、演奏はされていないかなと。

花鳥風月を聞いていたら、「ああ、終わってしまう」と泣きそうになりました。

夢の時間っていうのは、儚く短いもので(涙)

 

イベントが終わり。

亮席に緊張しまくっていた私の膀胱がパンパンになっていたので、急いでトイレに駆け込みました(^^;)トイレ、開演前に立て続けに2回行ったんだけどなぁ。

 

帰りの電車では、抜け殻。

力尽きて、最後は寝てました。

自宅最寄りの駅につくと、現実世界が待っていて。

「ああ~、(家族の)夕飯どうしよう」

 

あんな亮席で、来年の運を全部使い果たしてしまったんじゃないかと若干心配ですが。

きっと、今年それなりに頑張った自分へのご褒美だったと言い聞かせます。

 

イベントでもらったポストカード。早速、私の基地、キッチンの壁に。

下のなぐり書きが、また所帯じみていますが、これが私のリアル世界。

 

いい夢を見せてもらいました。

メリークリスマス!