今日二回目の更新です。先ほど書いたブログが。

この続きです。

 

生藤巻さんは、今回が3回目。

何せ、今回は奇跡の亮席。

↓私の席からのショット。

 

開演になり。赤がベースで緑のチェック柄のクリスマスらしいスーツで登場。

サンタの帽子とかは、避けてほしいと思っていたのでほっとしたのと同時に、スーツがかっこよすぎて。しかも、至近距離。クラクラしました。

 

この後、かっこよかった、素敵だった的なほぼほぼ中身のない内容になるので。

今日ご一緒させてもらったブロ友お二人のブログをご覧になってもらえれば、会場の雰囲気がよりわかると思うので。毎度勝手ながらリブログしますね、あかしあさん、そよ風さん。

 

あかしありんごさんのブログ。

 

 

そよ風ひらひらさんのブログ。

 

ファンクラブイベントということもあり。

終始リラックスというか、ホームな感じでトークをされていた藤巻さん。

基本、ドSなんかなぁ(笑)(これはこれで、たまらない)

茶目っ気たっぷりで。

私は昔から、笑った時に目尻の皺がある人に萌えるんですが。

今日は、本当によーーーーく藤巻さんの目尻の皺が見えて、萌えまくりました。

目尻の皺って、笑っている証拠だもんね。

かと思えば、目を大きく開いて会場のお客さんを見つめている時の、キラキラな瞳。

ほんとキレイな瞳なのよ。

肌艶のよい、割としっかりした首もとにも、むらっとし(半ば、変態)。

 

 

歌詞のクイズの時。

自分で書いた歌詞を読み上げるのに、「恥ずかしい、誰?こんなの書いたの?あっ、俺か」みたいな件、ツボでした。

と、目を細めてその歌詞を読んでいる姿。これは、ちょいっと否定的な感想があるかもですが。

「もしや、藤巻さんも老眼始まっているか?」と。

藤巻さんも視力はいいという話なのですが、同じように元々の視力のいい私も、老眼が始まりだしたここ数年、最初はあんな感じで物を読むようになった気がしていて。同世代としては、かなりシンパシーを感じうれしかったという。好きな人の老眼の疑いを喜ぶって。

 

あとね・・・会場に来ていたファンの人達のことを「みなさん、可愛らしい格好をしてきてくれて、嬉しいです」と言ってくれて。何気に、ファンの人のことを見ているんですね。

かなりの亮席なのに、スポーツブランドのロンTに、黒パンツのthe普段着の私。やはり、反省。

「次は、もう少し可愛らしい格好をしよう」と心に決めました。たとえ、目に留まることはないだろうけど。そーいう気持ちが大事。

 

 

クイズ、質問コーナーが終わり。

残すところ弾き語りライブ。

 

私の参戦した第1部のセットリスト。

 

1.愛を

2.日曜日

3.モノクロの未来

4.花鳥風月

 

まず、定番曲じゃないことが一番うれしかった!!!

と。過去2回のライブとも、端のスピーカーの近くだったこともあり、音が割れて、聞きづらかったんです。なんですが、今回は亮席。伸びやかな歌声もしっかり聞けて感動。席って本当に大事なんだなぁ。

レミオロメンがメジャーデビューする前に作ったモノクロの未来。20歳くらいの若さゆえに、顔面から不安にぶつかっていく感じの曲って藤巻さんが言ってましたが。いい曲だった!!!テクニックとか、そーいうんじゃなく。想いが伝わる。それって若さの力なんだな。

最後、「暖かい曲を」ってフリがあったので、

「まさか、ここで太陽の下じゃないでしょうね」(←太陽の下が好きな方、ごめんなさい)

と不安がよぎったのですが、花鳥風月と聞いて、ほっとしました。いや、こちらもメジャーな曲ではあるけれど。太陽の下ほど、演奏はされていないかなと。

花鳥風月を聞いていたら、「ああ、終わってしまう」と泣きそうになりました。

夢の時間っていうのは、儚く短いもので(涙)

 

イベントが終わり。

亮席に緊張しまくっていた私の膀胱がパンパンになっていたので、急いでトイレに駆け込みました(^^;)トイレ、開演前に立て続けに2回行ったんだけどなぁ。

 

帰りの電車では、抜け殻。

力尽きて、最後は寝てました。

自宅最寄りの駅につくと、現実世界が待っていて。

「ああ~、(家族の)夕飯どうしよう」

 

あんな亮席で、来年の運を全部使い果たしてしまったんじゃないかと若干心配ですが。

きっと、今年それなりに頑張った自分へのご褒美だったと言い聞かせます。

 

イベントでもらったポストカード。早速、私の基地、キッチンの壁に。

下のなぐり書きが、また所帯じみていますが、これが私のリアル世界。

 

いい夢を見せてもらいました。

メリークリスマス!