ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ16周年記念パーティー、六本木 3 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

友人たちと六本木の「国立新美術館」のフレンチ、『ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ』で過ごす楽しい夜の続き。

今夜は”16周年記念パーティー”で、ご一緒しているメンバーは、きゅーちゃん、KEiさん、すみれさん、ちぃさん、茶目子さん、そして私。

 

焼きあがった、魚のパイ包み焼きが紹介される。

 

『ポール・ボキューズ』と言えば、鱸のパイ包み焼きが有名。

今回は鮃が使われている。

 

合わせるのはワインではなく、日本酒。

石川県白山市の車多酒造が醸す、天狗舞 黒ラベル 山廃 純米酒。

今回のパーティーは元々は石川県の食材を使った企画だったが、能登半島地震の発生により食材が入荷しなくなり、急遽産地と料理を変えて実施されている。

一方、日本酒やワインは昨年中に入荷していたので、そのまま石川県産を使うことができている。

 

この黒ラベルは飲食店専用で、一般向けには販売されていない。

通常の山廃純米が二回火入れなのに対し、これは一回火入れなのだそうだ。

マイルドな米の旨みと綺麗な酸を持つ、切れの良い辛口。

使用米は非開示、精米歩合は60%。

 

切り分けたポワソンが届く。

常磐産鮃と帆立貝のムースと縮みほうれん草のパイ包み焼き、ソース・ショロン。

ソース・ショロンはポール・ボキューズ氏のスペシャリティ。

通常は鱸のパイ包み焼きに使われるソースだ。

 

鮃と帆立貝のムースにはピスタチオが入っている。

文句なく美味い料理だ。

 

ヴィアンドに合わせるワインは、再び石川県金沢市の金沢ワイナリーが造る、OKU-NOTO、メルロー、2022年。

 

このワインにも、珠洲産のぶどうが使われている。

 

ヴィアンドは、北海道根室産蝦夷鹿モモ肉のロースト、ソース・ポワヴラード、根セロリのフランとマロンのピューレ、季節野菜添え。

 

蝦夷鹿の火入れが素晴らしく、柔らかな肉には旨みが凝縮されている。

ソース・ポワヴラードはジビエの定番ソース。

蝦夷鹿のフォン・ド・ヴォーに黒胡椒、グロゼイユ(赤スグリ)のジャム、赤ワインを加えて煮詰められている。

マロンのピューレが良い味変になる。

 

根セロリのフランはとてもまろやか。

 

食後も赤ワインを楽しむ。

ダークチェリーやカシスの香り、カカオやシガーのニュアンスも。

果実味は控えめで、タンニンはまろやか。

飲み飽きしないミディアムボディだ。

 

ここで、誕生日が近いきゅーちゃんにハピバプレート。

お誕生日、おめでとうございます。

 

デセールは、ヴァローナチョコレートのスフレ、ヴァニラ風味のアイスクリーム、フリュイルージュのマセレ。

 

フリュイルージュのマセレ、赤い果実のシロップ漬けをアイスクリームに合わせて食べる。

 

スフレは熱いうちに食べないと萎んでしまう。

ヴァローナチョコレートが使われたスフレは最高に美味い。

 

〆は濃いコーヒー。

 

と思ったら、スイーツが苦手なちぃさんからほとんど手付かずのチョコレートスフレが引っ越してきた。

 

六人で記念撮影。

今夜のドレスコードは、フランス国旗に因んで赤や青をワードローブに取り入れて下さいとのこと。

私は青のジャケットに赤のシャツとポケットチーフ、そして青のスラックスと靴で参加。

 

会の〆は、各店の支配人とシェフの一言ずつのご挨拶。

支配人は、『ミュゼ』の松尾さん、『メゾン』の先崎さん、『銀座』の竹内さん、『大丸東京』の外山さん。

 

店を出る前に、シェフの皆さんと記念撮影。

皆さんにお願いし、ボキューズ・ドールのトロフィーのポーズをとっていただく。

シェフは、『銀座』の星野さん、『メゾン』の入砂さん、『大丸東京』の鈴木さん、『ミュゼ』の植田さん。

 

これがボキューズ・ドールのトロフィー。

ボキューズ・ドール(Bocuse d'or)は、2年毎(奇数年)の1月にフランス・リヨンで開催される世界最高峰の料理コンクール。

創設者はポール・ボキューズ氏で、料理オリンピックとも言われている。

 

今年のパーティーも楽しかった。

満腹満足で、『ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ』をあとにする。

 

外に出ると、二つのビルの間に、東京タワーと森JPタワーが見える。

右側の建設中のビルは、野村不動産とケン・コーポレーションが手掛ける再開発ビルで、2028年度に竣工予定。

完成すれば、地上54階建て、高さ200mのビルとなる。

 

前庭のオブジェが照明で浮かび上がっている。

ここは、吉岡徳仁氏の「光の茶室」があった場所。

 

今の作品は、和田礼治郎氏の「FORBIDDEN FRUIT」。

 

「国立新美術館」の明かりはほとんど消え、静寂に包まれている。

友人たちと過ごす六本木の夜は、楽しく更けていきました。

 

ご一緒したメンバーの皆さんは既に記事をアップされています。

きゅーちゃんの記事はこちら。

 

茶目子さんの記事はこちら。

 

すみれさんの記事はこちら。

 

KEiさんの記事はこちら。