片山智香子 パン教室in横浜  ボウルで3分こねるだけ!  -989ページ目

トレンダーズサロンに行ってきました!!!

つっ、ついに!!

待ちに待ったトレンダーズサロンの日が!!


トレンダーズサロン


行ってきました!!

えぇ、雨宮塔子さんを拝見してきましたよ!!


雨宮さんの席

(イベント中は撮影禁止ということだったので、イベント前にパシャリカメラ


興奮して、字まで大きくなってしまいましたが(笑)

そう、昨日はトレンダーズサロンの日でございました。


この日の為に用意周到に、

風邪気味だった息子を先週1週間、幼稚園を休ませ休養させ、

子守をしてくれる義母に何度も「大丈夫ですか?」とチェックをいれ、

昨日は、息子が幼稚園降園後、すぐさま義母宅に連れて行き

「ママが帰ってくるまでお祖母ちゃんの言うこと聞くんだよ」と

約束して行ってきました!!

いやぁ~、予約席だったので前から2番目という好ポジションラブラブ!


うふふ・・・その上、イベント後半に質問コーナーがあったので、

きっとこれは会場からも質問させてもらえるに違いないと思った私は

休憩中に質問を考えておき、コーナーが始まったらすぐに手を上げて

直接、雨宮さんと交流を持つことに成功チョキ

途中、緊張しすぎてマイクをもつ手が震えちゃいましたけどね(笑)



生で見る雨宮さんはどうだったかといいますと・・・


もうね、宝石緑美しい!!宝石緑としか言いようがないです!!!


彼女は私の1つ上だと思うのですが、

年齢を感じさせないのはもちろん、なんていうんでしょう、

艶やかといいますか、

もともとお美しい上に内面からでるっていうんですかね。


本当に久しぶりに心の底から「この人、美しいなぁ~」と思える人でした。


そして、3ヶ月ぶりに経沢さんも拝見したのですが、

いやぁ~、産後3週間には全く見えません!!

自分の産後を振り返ると、経沢さんのパワフルさにマジで脱帽です!!!


全体を通して、雨宮さんのお話を聞いてみると、

彼女は「自然体」でいることをとっても大事にしているようです。

あぁ!でも、そういわれてみればアナウンサー時代から

彼女からは自然体ってものを感じてはいたなぁ~と。


また、いま現在はご家族でパリにお住まいなのは、

みなさんもご存知だと思いますが、フランスの女性は

「子育てしていても美しく、大人の時間は大人を楽しむ」そうなんです。

フランスの女性のキレイの秘密外にでる機会が多いことではないかと。

そんなところも、彼女の美を向上アップさせたのかなと思いました。


しかし、日本の風土を考えると

なかなか子供を誰かに預けて外に出る機会を増やすのはムズカしいところ。


でも、キレイの要素はそんなところにもある

ってことを知っておくのは大事なことですものねべーっだ!




そして、昨日はもう一つ楽しみにしていたことがありまして・・・


実は私がここ最近、愛読させていただいているブロガーさんであり、

イベントプロデューサーである次屋妙子さん にお会いすること。


とは言っても、特別お約束していたワケではなく

次屋さんもトレンダーズサロンに参加されるということを

ブログのコメントを通して知っていただけ。

その上、会場に行ってみたら400人という参加者で、


ひぇ~!!!この中から見つけられるかしら???叫び


と内心焦っていたのですが、

目を皿のようにして、「タエコさん、タエコさん、タエコさん」と

唱えながら、会場を見渡しながら歩いていたら(かなり怪しい人だったと思う(笑))

ラスト30分前にやっと見つけることができたんです目


「タエコさんですか?」と声をかけさせて頂いたら

「智香子さん?」と答えてくださって!!


願えば叶うってこの時ほど思ったことはないですラブラブ!


その上、ブログを通して、

多少なりとも交流を持たせてもらっているとは言え、初めて会った私に

「智香子さん、今日はこれ終わったらすぐに帰られるの?」と

お気遣いくださったタエコさんの優しさに、ますますファンになった私ラブラブ!


昨日は義母に子守をお願いしていたのでまっすぐ帰った私ですが、

今度、日を改めてタエコさんとデートさせて頂くことを約束しましたチョキ


ぷはぁ~、昨日は大充実の1日でしたぁ~ラブラブ

自宅でお教室を!プチセミナー開催のお知らせ

8月に開催予定のセミナー詳細が決まりましたので

みなさまにご報告させて頂きます!!


【自宅でお教室を!プチセミナー】


日時: 8月23日(土) 13:00~


     13:00~15:00 レクチャー

      15:00~16:00 交流会


場所: ミューザ川崎 第2会議室

     JR川崎駅より徒歩2分

http://www.muzakawasaki.com/access/index.html


講師: 片山智香子


定員: 15名


セミナー費:500円


申し込み方法: 


①お名前 ②連絡先(メールアドレス)

③何で(メルマガ・ブログなど)セミナー開催を知ったのか?

④すでに教室を開いている方や、今後、教室を開きたいと思っている方は

そのことも明記の上、

breadqueserasera@yahoo.co.jp までご連絡ください。



【片山智香子 プロフィール】

1972年生まれ。

2006年に自宅にて子育てママ限定のパン教室”ケセラセラ”を開講。

MAX3名までという少人数制、すべて単発レッスンというスタイルにて運営し、

この1年半で生徒数は100名以上。

現在は幼稚園(年少)に通う子供のママでもある。


セミナーの内容としては、

■自宅教室のコツ ■メンタル対策 ■ワーク

の3つを中心に進めていきます。


自宅教室のコツでは、

自宅ということのメリット・デメリット。

私自身、幼稚園児の現役ママという子育て中の身です。

その中でも、日常生活にあまり負荷をかけずに、

かつ生徒さんに快く来て頂くために日頃から心がけていることなどを

お話させていただきます。


メンタル対策では、

私自身、心理学を勉強したワケではありません。

ですので、学説的なことは分かりませんが、

教室を運営していく上でぶちあたりそうな壁、その乗り越え方など

私なりの方法で感情に流されないように心がけていることを

紹介させていただきます。


最後にワークですが、

何点か私の方で質問をご用意しております。

事前にメールにて質問をお送りするのでそれに答えて頂き、

まずはご自分と向き合っていただきます。

(この質問は、私が教室を開くときに自問自答したものなので

 ムズカシイことではないのでご安心を(笑))

当日は時間の許す限り、みなさんでブレストして頂き、

なにかしらヒントをつかんでいただけたらと思っています。


今回のセミナーは自宅でお教室を開きたい方向けではありますが、

何を始めたらいいのか分からないけれど、

一歩前へ踏み出したい方にも是非ご参加頂きたいセミナーです。


私自身、ゼロからの出発で右も左も分からなかった状態です。

でも、一歩踏み出すことにより見えてきたことが

たくさんあるので、それを少しでもみなさんにお伝えしたいと思い、

今回のセミナーを企画しました。


一人でも多くの方にご参加頂けると嬉しいです!!





結局、私は何がしたいのか?

ケセラセラを立ち上げ約2年。


色んな方とお知り合いになることができる

この環境に感謝しつつ、

みなさんから受ける刺激にアンテナアンテナをブルブルふるわせ

「あれもしたい!」「これもしたい!」

とドンドン欲張りになっている自分がいたのも事実・・・


子育てママのサポートをライフワークにする!

という気持ちに変化はないものの、ここ最近は、

結局、私は何がしたいのか?と自問自答することが多かったんですね。



だもんで、今回、コンサルをお願いすることにしてみたんです。


個別コンサルをお願いした方はこの方↓

松原靖樹さん(ブログはこちらhttp://ameblo.jp/ym11/


松原さんのことは女性起業塾のブログやメルマガを通してお名前だけは

存じ上げており、まさか自分が個別コンサルをお願いすることになるとは

思ってもいなかったのですが、

今回は縁とタイミングを信じお願いすることに!!


正直に言います。私、今まで心のどこかで

「コンサルなんて・・」て思っていたところあるんです。


自分のことは自分が一番よく知っているし、

何かを始めるにしたって、結局どうやってやるのか決めるのも自分。

ロジカルな話にまとめられ、納得させられるのが関の山よ!と。

(あはっ、松原さんごめんなさい!以前まではそんな風に思ってましたべーっだ!


しかし、私の予想を裏切り(?)

今日の松原さんとの濃ゆい時間(なんと3時間顔文字

前半に頭のウォーミングアップとばかりに

私自身のことを掘り下げる作業をしたおかげか

(っていうか、脳みそフル稼働だったかも(笑))

今後の方向性を考える時も、

妙に納得しながら(確認しながら)決めていくことができました。


そして自分では強みだと思っていた

行動力・努力・ネットワークは強みではないということ。


唯一、強みだなといえることは、

強みインタビューをした時に旦那さんが答えてくれた

自分の好きな分野では動きが速い』

ということが、片山さんの強みですよと言われたことも、

妙に納得できたというか・・・。


だから、私はこのことに興味を持ち続けているんだ!!

だから、私はこの方向に向かっていけばいいんだ!!


ということが分かってすっきりしました!!!



これは余談ですが・・・

息子が幼稚園に行っている間にコンサルをお願いしたい!という

私の要望を快く聞き入れてくださり、川崎まで来てくださった松原さん。


風貌は個性豊かというか(笑)独特な雰囲気がありますが、

本当に優しい方だなぁ~と思った私です。


松原さん、今日はどうもありがとうございました!

そして今後ともよろしくお願いいたします!!!




旧友とのランチ最高!!

今日は学生時代の友達と新大久保に集合!!


たまには子供を旦那さんに預け(うちは義母にお願いしたのですが)

韓国料理を食べながら、日頃のストレス発散しませう!!と、

6人グループのうち4人が集合し、

いやぁ~食べてきましたよラブラブ! 喋ってきましたよラブラブ!


11時に集合し、新大久保をブラブラしながら入ったお店はこちら↓


店

カントンの思い出 新大久保店

職安通りと大久保通りの小道を入ったところにあるこのお店。

前回、新大久保に行った時 に前を通った時は友達と

「ちょっと怪しげだよね・・・」なんて失礼なこと言っていたのですが(笑)

ここ、かなり美味しいですおっけぇ~い。


その中でも一番のお薦めはチヂミ


チヂミ

粉モノ大好きで、チヂミも大好物な私。

色んなところでチヂミ食べてきましたが、

これはその中でも3本の指に入るくらいマジで美味しいです!!


今回のチヂミは海鮮チヂミだったのですが

エビエビがプリップリで美味しいのはもちろん、

チヂミの生地がある程度ボリュームあるのに、

外はカラッと中も程よいかたさで、

あっという間になくなっちゃいましたから(笑)

今回はセットメニューにしたので、

チヂミ以外にもチゲ鍋、トッポギを甘辛く煮たもの(これはイマイチだったガーン


そして、こちらの焼肉↓

お肉

お肉自体は豚ぶーぶーなのですが、

このようにハサミでカットしてくれて

お肉に白髪葱、キムチなどをサンチュでくるんで食べたのですが、

もうね、これも絶品でしたチョキ


全部食べ終わっても、喋りはとまらず気がついたら2時近く!!


「結構、居座っちゃったよねぇ~」なんて言いながら、

お会計をしたら、向かうは新宿新宿


あんなにたらふく食べたというのに、

スィーツは別腹ということで、ルミネの地下にあるHARBS へ。


今日、集合した友達の中に8月が予定日の妊婦がいるということで

駅ビル内にあるカフェを探しHARBSへたどり着いたわけですが、

メニューをみると何気に値段が高い。


その上、ケーキセットのようなお得なセットメニューもない。

うーん、ちょっと失敗しちゃった??なんて思っていたのですが・・・


ケーキを食べたら、そんな気持ちが吹っ飛びました!!

美味しいラブラブメチャクチャ美味しいラブラブ


ティラミス


4人で違うケーキをオーダーし、みんなで一口づつ味見。

ちなみに、私はティラミスをオーダー。


あははは・・・30代も半ばを過ぎた私たちですが、

気分は完全に10代でございましたにひひ

音楽に癒される?!

みなさんは、家事をしている時

なにかミュージック音譜をかけてらっしゃいますか?


私の場合、息子が幼稚園に通い始めるまでは

ゆっくり音楽を聞きながら家事をするという余裕(時間的にも、精神的にも)

全然なく、BGMといえば教育テレビテレビ もしくは子供向けビデオ。


しかーし、この春から息子も幼稚園に通いだし

短い時間ではありますが、自分の時間を楽しめるように!!



そんな時、トレンダーズさんのブログモニター

こんなものを発見目


タクミノート(テイチクエンタテイメント)

http://www.teichiku.co.jp/takumi/


なんでもライフスタイルに

合わせた音楽を提供するレーベルとのことで、


□家事が楽しくなるリビングミュージック

□大人のカーライフを演出するJAZZ

□そっと背中を押してくれる風(うた)がある


を紹介しているとのことで、思わずエントリー!!



CD1


こちらのCDは『On/Off』なるカヴァーアルバム

このアルバム、収録されている曲が

まさに私の世代にジャストミート!!


まだ結婚もしておらず、当時の彼と結婚できるのかしら?

と”結婚”というものに淡い夢を持っていた頃の

自分を思い出させてくれるというか・・・(笑)


あはっ、結局は”結婚”って生活なんですけど、

当時は結婚すれば幸せになれると思っていたなぁ~べーっだ!


PIECE OF MY WISHを聞いては就職したばかりの頃を思いだし、

Squallを聞いては、やっぱり福山さんの曲はいいよなぁ~と酔い

ひだまりの詩を聞いては、

うちの場合は同級生夫婦だから(?)

旦那さんにひだまりのような包容力は感じないんだよねぇ~

なんて現実に戻ったりして(笑)


CD2

向かって右のCDは

女性5人組JAZZバンドのデビューアルバム「BIANCA」


このCDはドライブしながら聞くのにグッドとのことですが、

私はご存知の通り(?)ペーパードライバーなので、

どちらかというとパソコンをしながら聞くのに良いCDだなと。


向かって左のCDは

沖縄石垣島出身の2人組、彩風のアルバム「ハマシタンノ風」


沖縄出身の方が歌っているからってワケではありませんが、

風をイメージしている曲なだけあって癒しを感じられるCDだなと。


これからの季節、家族で車で出かけることも増えると思うので

「BIANCA」と「ハマシタンノ風」は

マイカー車のCDケースに入れておこっとにひひ