チャイルドマインダーって?
昨日はチャイルドマインダーの授業日でした。
よく、どんな資格なの?と
聞かれるので改めて説明をしますと・・・
チャイルドマインディングは民間の資格ではあるのですが、
少人数の乳幼児から就学時の
お子さんの保育をするために必要な知識を習得し、
保育を必要とする親御さんをサポートをする保育形態のことを言います。
私がこの資格に興味を持ったのは、
自分が子育て中だということが一番にあります。
子育てママのリアルな声=今、私が感じていることだと思うし、
より温度差のないサポートができるのではないのかな?と。
と言うのも、
以前、ある保育園の園長先生と話す機会があり
「本当は子供は3歳まで母親がみるものなんだけれどね」
「うちは子供主体で考えているから一時保育は受けていないの。
あれは親の都合だからね」
と言われ、非常に違和感を覚えた経験があるのです。
これから働こうと思っている母親が
保育園の扉を叩く時、複雑な気持ちが入り乱れているもの。
保育園が子供主体で考えてくれるのは嬉しいことではありますが、
では、ママの気持ちはどうなるの?
もっと、ママの気持ちに耳を傾けてくれる人がいてもいいのでは?
そう思ったことが始まりです。
子育てママ限定のパン教室である”ケセラセラ”を開講したのも
そういった理由からだったりもして・・
今後の(パン教室以外の)活動は未定ではありますが、
いま勉強していることが生かせればと思っています。
ごきげんななめのてんとうむし
絵本レビュー11回目は、『ごきげんななめのてんとうむし』です。
この絵本、前回の絵本レビューで紹介した
『はらぺこあおむし』の作者であるエリック・カール氏の作品。
あらすじとしては、
ごきげんななめのてんとうむしが
きげんの良いてんとうむしに喧嘩を売るところから始まり、
だんだん大きな生き物に喧嘩を売り、最後には鯨にまで!!
そして、もといた葉っぱの上に帰ってきて
きげんの良いてんとうむしの好意を素直に受け入れるというお話。
虫の中では”てんとうむし”が大好きな息子。
これは、絶対お気に召してくれるはず!と図書館で借りたのですが・・・
うーん、これもイマイチ食いつきが悪かったです。
唯一、興味を示したのは、大量のありまきと、ゴリラのページだけ。
最初から通しで読むから面白いのに、
これらのページだけしか見たくないらしく・・・
他のページにめくろうとすると「ダメ!」と怒っているし
大人である私からすると
色彩も素晴らしいし、絵本に仕掛けがあり。
だんだん大きな生き物になっていくに伴い、
てんとう虫がちょっとづつ怯んでいく様子など
読んでいてとても面白かったです。
個人的には『はらぺこあおむし』より
『ごきげんななめのてんとうむし』の方が好きかも
イングリッシュマフィン 本日も満員御礼!編
今日はイングリッシュマフィンのレッスン6回目。
今日の生徒さんは
ネット検索で私のブログに辿りつき興味をもってくださった
Oさんとお友達のMさん。
また、子連れで参加できるパン教室をずっと探していて
私の教室を見つけてくださったFさん。
みなさん、パン教室の体験レッスンなり
おうちにあるホームベーカリーなりで
一度はパン生地にさわったことのある方ばかり!
でも、ボウル一つで捏ねることができることは
画期的だったようで、皆さん驚いておりました。
うふふふ・・・
出来るんですのよ、奥様!!
子育て中は手軽で美味しいの一番ですからね。
今日のお子様はみんな女の子。
7ヶ月から1歳3ヶ月と、
今までの中で一番平均年齢の若い会でした。
まだ2歳3ヶ月とは言え、
うちの息子が一番年長さんになるのですが、
オモチャが貸せないという情けなさ。
(特に息子のお気に入りNゲージね)
うーん、いつになったら
お友達にオモチャを貸せるようになるのかしら?
・・と話が脱線しましたが、
今日のレッスンではお教室、お店開業が話題に!
Oさんはケーキの師範の資格をもっていらして、
Mさんはゆくゆくはお教室、
あるいはお店を開きたいという夢をお持ちのこと。
Fさんも来月の水曜日は満員だと申し上げたら
土曜日でもいいから来たいと言ってくださり、
パン作りに意欲満々のご様子。
なんともママパワー
を感じるレッスンでございました(笑)
偶然?それとも必然?
昨日 はブログにも書いたとおり
チャイルドマインダーの振替授業の日でした。
同じ講座に通っていても
曜日が違うと先生も違えば、受講生の雰囲気も違います。
クラスによってカラーって違うんだなぁ~と思いながら
授業を受けておりました。
そんな中、
同じくママだというNさんと言う女性。
授業中、自分の意見を発表する時も
幅広い視野から物事を考えている人だなぁ~と思い
聞いておりました。
さて、私の順番が来たので
昨日のクラスは初対面な方も多いということで
軽く自分のことを紹介しがてら意見を発表。
その後、休憩時間にNさんから声をかけられ
思わぬ知り合いだったことが判明。
実は、彼女は私がmixiで参加しているコミュニティの
主宰者(管理人)の方だったのです!!
私がパン教室をしているということ。
息子の名前にAがつくということ。
(mixiのハンドルネームに使っているので(笑))
彼女のコミュコメントでチャイルドマインダーに通う旨伝えてあったこと。
などが繋がり、
もしかして・・と思い声をかけてくださったのだそうです。
今年の抱負の一つに
『たくさんの人に会う(出会う)』というものがあります。
本当に自分でそうしよう!!と思っていると
パワフル気流というか、そういう流れになるんでしょうか?!
彼女とも話していたのですが、
偶然であるようでいて、そういった気の流れは実は必然性を持って、
自ら行動する人達の間を循環しているのではないかと。
いまはこの気流にのり、色んな人とお会いし
自分にないものをどんどん吸収したいと思っています
息子の成長を感じた日
昨日のブログ でご報告したとおり
この週末は神戸の方へ行っておりました。
その為、毎週日曜日に通っている
チャイルドマインダーの授業を今日(月曜日)に振替。
そう、平日である今日に振り返るということは
息子を旦那に見てもらうことができないということでして、
今日は近所にある認可保育園の一時保育を利用しました。
ここは、うちから徒歩3分くらいのところにあり
同じく線路沿いにあるので息子の大好きな電車もみえます。
また、お友達も通っているので、全然知らない保育園よりは
馴染みやすいかと思いお願いした訳です。
実はうちの息子、
夏に少しだけ今日とは別の保育園に通っていたことがあるんです。
ただ、その時は全然馴染めず、
その上2回も入院するような病気になってしまい
1ヶ月も通わず辞めることに。
今日も号泣されたらどうしよう・・・
と内心ドキドキしていたのですが、なんともあっさり。
「ママ行くよ!」
と言ってもオモチャに夢中で無視(笑)
あけてもくれてもママ命だった息子。
嬉しい半分、自分の時間ももっと持ちたいと
不満半分だったのですが、
いざ、ママがいなくても大丈夫!となると
淋しかったりして・・・・(笑)
と、まぁ、そんな感傷的な気持ちもありつつ
せっかくのフリータイムなので、
授業を受けたあと、ランチ、マッサージ、本屋で本探しと
自分の時間を満喫してきました。
↑
横浜ジョイナス内に入っているタイ料理屋さん『沌』にて
カオマンガイを頂いてきました。
妊娠中に一人でも食べに行ってしまったくらい大好物なんです