ブログを始めて半年・・・
ケセラセラを始めるにあたり
多くの人に教室のことを知ってもらう為の媒体として
始めたこのブログ。
最初はパン教室のことだけ、
または関連した事柄を書いていこうかと思っていたのですが
気がつけばテーマの種類も増え、雑記も多い今日この頃。
パン教室のブログというよりは
私個人のブログみたいなだなぁ~と思う反面
ありがたいこともあります。
それは何かと言いますと・・・
初対面の方(生徒さん)とお話する時に
共通の話題を見つけやすいということです。
以前、セールで買ったコートのことをブログに書いたのですが、
お迎えの時に来て行ったら
「あっ、それセールの?」と気がついていただけたり(笑)
できるだけ飾らない言葉で書こうと思っているので
素に近い私を知っていただくのに一役かってくれております。
また、これは教室に関係ないのですが、
義母が私の絵本レビューを読んで興味をもってくれたのか
息子に『童話館ぶっくくらぶ』なる
月に一冊絵本を贈ってきてくれるものに申し込んでくれたりして・・
これからも私の感じることをそのままに発信して行きたいと
思っておりますので、宜しくお願いいたします!!
エプソンアクアスタジアム@品川
今日は偶然にも旦那の休みが取れたので
前から行きたいと思っていた
エプソン品川アクアスタジアム に家族で行ってきました。
ここは品川駅から徒歩2分。
プリンスホテルの隣に位置しています。
水族館までの道は段差があるものの
各所にスロープなどが施されており子連れに優しい!
そんな印象を受けました。
そして、水族館ですが・・・
ワンフロア-なので、
規模的には大きくありませんが
逆にこじんまりしているので見やすかったし、
水槽の背景が濃いブルーになっていて神秘的な雰囲気
基本的に抱っこ抱っこ星人の息子も
今日ばかりは「さかな」「いっぱい」「おおきいね」と
館内を駈けずりまわっておりました。
ちなみに、館内はベビーカーでの見学もできますよ。
ベビーカー置き場もあるので、
行くまではベビーカー、到着後は歩きも可
ペンギンの後ろの壁が夕日っぽくなっていて
なんだか映画のワンシーンのような雰囲気
写真はエイを下から見た図
水族館に入るなり興奮して始終ニコニコだった息子。
大人1800円。
子どもは4歳までは無料。(4歳からは600円)
映画を観るのと同じ値段で、
息子がこんなにこんなに喜んでくれるなら
ママは映画を一本我慢してでも連れてきてあげますわ(笑)
たかが動物占い、されど・・・
今日は鶴見で行われていた
ママフェスタなるものに息子と一緒に参加してきました。
色々興味深い講座がある中、
今日は心理学系のワークショップ
『動物キャラナビでプチカウンセリング』へ!!
みなさん、動物占いってご存知ですか?
10年くらい前に一度流行り、
数年前にも続編として雑誌などに掲載されていたりしましたよね。
あれって実は心理学に基づいて考えられたものだったとのことで、
現在、心理学に興味があり、
元来、占い好きの私の琴線に触れないわけがありません(笑)
【個性診断カルテ】
本質: パワフルな虎
(表面:こじか 意思:ペガサス 希望:こじか)
診断結果を聞くと、本質と意思の所はかなり当たっておりました
行動パターン:
何事も目標を決めてからでないと行動できないグループです。
期限を決められないと弱いものの、決めた目標はキッチリ達成するタイプ。
本音を言うことで人間関係を築き上げていきます。
決めた目標をキッチリ達成するかは微妙に自信がありませんが(笑)
本音を言うことで人間関係を築きあげるというところはあたっているかも。
私、本当は「なんてことありませんわ、ほほほ!!」としていたいのに
気がつくとぶっちゃけトークをしていること多いですから(笑)
心理ベクトル:
過去の経験やデータからもの事を判断しようとするグループ。
そうしなかった時のリスクを優先させます。
過去を振り返ることが多いのが特徴。
これって、まさにオンタイムな話題でした。
と言うのも、心理学の勉強
(といっても資料をとりよせたり書物による勉強ですが)を始め
過去に焦点をおくものと、
現在から未来に焦点をおくものがあることを知りました。
っで、自分はなぜか現在から未来に焦点を置くものに
違和感を感じてしまっていたんですね。
特別、過去にこだわっているわけではないのですが、なんとなく。
でも、この結果を読んで納得です(笑)
リズム:
大自然の中でどっしりと大きく横たわる山岳のイメージ。
何かと人に頼まれるタイプで、面倒見も良く、愛情奉仕型です。
サービス精神が旺盛で、人に頼まれるとNOと言えない人の良さがあります。
「人の良さがあります」って書いてあるのに
当たってますね!とも言えませんが(笑)
この結果から行くと、いまのお教室は向いているのかな?!
時:
2004年 転機
2005年 完結
2006年 整理
2007年 学習
2008年 活動
2009年 浪費
2004年(転機)は、息子を妊娠・出産
2007年(学習)は、チャイルドマインダーの勉強を始めたことを指す?
そうすると・・・2009年の浪費っていうのが気になるんですけれど(苦笑)
ベーグル スタート!!
今日はベーグルのレッスン1回目。
今日の生徒さんは
胚芽入り食パンの時に来てくださったHさんとMさん。
そして、Hさんのお兄さんの奥様(義姉さんですね)であるYさん。
実はHさんとMさんは青葉区在住。
そう、同じ横浜と言っても鶴見区と青葉区では少し距離がありますよね。
そんな中、ケセラセラに来てくださっていること本当に嬉しく思っています。
その上、今日はご自宅から電子スケルまでご持参してくださって・・・
彼女たちのやる気に私のモチベーションも一気に上がりました(笑)
Yさんは、パン作りが初めてとのことでしたが、難なく捏ねも成形もクリア。
Mさんは、おうちにホームベーカリーがあるとのことで
ベーグルも何度か作ったことがあるそうです。
「でも、ケトリングの時に輪が取れてしまうことと、
ツルピカにならなくて・・・」とおっしゃっていたので、
成形のコツとツルピカの秘密(?)を伝授させていただきました(笑)
そして、Hさん。
Hさんは、前回の胚芽入り食パンを
今も毎日作ってくださっているほどパンが大好きな方。
彼女に「練習してね♪」なんて言葉はいりません!
必ずやすぐに材料調達(と言ってもモラセスくらいかな?)
練習の毎日だと信じております(笑)
ベーグルは水分とイーストが他のパンに比べて少ない分
捏ねのときに力と気合が必要です。
でも、頑張った分だけ外はパリッと中はムチムチ
噛みごたえのあるパンが作れるのです。
私も大好きなパンなので、
是非みなさんにも、デイリーなパンとして作って欲しいと思います
はしれ!たくはいびん
絵本レビュー12回目は、『はしれ!たくはいびん』です。
これまで紹介してきた絵本からお気づきかもしれませんが、
私の絵本レビューはかなり偏りがあります。
それは、わが息子(2歳3ヶ月)が好きそうな絵本ばかり選んでいるから
今回も例に違わず、息子好みの絵本です。
あらすじとしては、
北国に住む祖父母のりんご畑でとれたりんごを
町にすむ孫たちに届けてあげようと宅配便にお願いするというお話。
最初にワゴンのような車で集配、
次に営業所、仕分けセンターと運ばれていき、
夜中の高速道路をトラックにのせられて
目的地のそばの仕分けセンター、営業所へと
宅配便の流れを知ることができます。
と、まぁ、概ね楽しむポイントは車関係かなと思っていた私。
しかし、仕分けセンターのページで
たくさんの荷物の中から小さなりんご箱見つけ出し
「これ!これ!」と指をさして
見つけたよと私にアピールしているじゃないですか。
子供の観察力、おそるべし!!
これからは、
きっと好きだろう・・・という親の先入観を抜きにして
色んなジャンルの絵本を読んであげるべきなのかも。
子供は何に興味を示すかわかりませんからね