片山智香子 パン教室in横浜  ボウルで3分こねるだけ!  -1079ページ目

イングリッシュマフィン 君たちは兄弟?編

今日はイングリッシュマフィンのレッスン4回目。


今日の生徒さんは

ベーグルの頃から来てくださっているRKさん。


彼女はワーキングママでありながら、

小児救急救護のインストラクターの資格を持っていたり、

最近私が興味を持ち始めた『重曹』を

日常生活で実践しているパワフルママさん。


そして、私がこれから活動したいと思っていることに

賛同してくれている、良きアドバイザーでもあります。


彼女のお子さんであるHくん(小1)とRちゃん(3歳)も

我が家にくるのが5回目ということで、

勝手知ったる我が家とばかりに、馴染んでくれておりました。


途中、もちろん喧嘩はあるものの (歳が近いからかRちゃんとうちの息子であせる

Hくんを中心に川の字になりテレビを観ていたり。

「君たちは兄弟なの?」

と思わずツッコミを入れたくなるような微笑ましい光景でありました。


今後、子育て中のママが欲している情報、イベントなどを

パン教室とは別に企画・提供していきたいと思っている私。


そう遠からず、彼女にお知恵拝借!と協力をお願いすることになるかもべーっだ!




イングリッシュマフィン われらは同級生!編

今日はイングリッシュマフィンのレッスン3回目。


まだ2月だと言うのに、

天気予報では”春一番”が吹くと言われており

少し荒れ模様の中、二人の生徒さんが来てくださいました。


今日の生徒さんは

カフェオレパンの時に一度来てくださったRTさんと

mixiのパンコミュニティーを辿り私のプロフィールをみて

興味を持ってくださったMTさん。

(ちなみにMTさんは都内から来てくださったんです!!)


MTさんは下のお子さんが生まれるまで

私が師範ライセンスを取得した教室に通われていたとのこと。

RTさんはご自宅のホームベーカリーで何度もパンは作っており、

また、一度私の教室にも来て頂いているので

お二人とも手付きが慣れていらして教える側としてはラクチンでした(笑)


そして、今日のお子さんは女の子二人にうちの息子の

計三人だったのですが、偶然にも同級生。


もちろん2歳にもなると自我が芽生えてくるので、

オモチャを取り合ったり、ママを取り合ったり(笑)


子供が同級生だと、気になることも同じようなこと。

今日のケセラセラは”2歳児情報交換所”と化しておりましたべーっだ!




ベーグル

3月のレッスンパンはベーグルです。

(フランスパンからベーグルに変更した理由はこちら


モチモチした食感が美味しいベーグルですが、

発酵が1回でOKなので忙しい子育てママが作るには最適のパン!


ちなみに、ベーグルは少し固めのパンなので

ニューヨーカーたちは朝食べることが多いそうですよ。


ヒマワリスケジュール


3月7日  (水)  終了しました

3月14日 (水) 終了しました

3月17日 (土) 終了しました

3月24日 (土) 終了しました

3月28日 (水) 終了しました


手紙ご予約、質問等はこちら↓までお願い致します。



3月のパンについて

来月のフランスパンを楽しみにしていてくださった方々
まことに申し訳ありません!!
今回のクールは2月のイングリッシュマフィンで終了し
3月からは、またベーグルをレッスンすることにしました。
と言いますのも、ケセラセラでは

子育て中のママが、
手軽にお家で作れて、かつ美味しいパンを!

初心者の方がどのタイミングでスタートしても
無理なく作れるレシピを!

をコンセプトにパン作りをご紹介させていただいております。
教室で作れても、
お家で作れなければ意味がないですものね。
そういった観点から考えると、
フランスパンは初心者の方には少しハードルが高いような気がするのです。
正直なところ、
今年に入り何度も作っては、
どうすれば、初心者の方にも無理なく作れるだろうか?と
研究を重ねてきたのですが・・・
現時点では、初心者の方にも手軽に!という形では紹介できそうもなく。
私の力不足で申し訳ありません。
ただ、フランスパンは私も大好きなパン!!
皆さんにも是非、ご自身で作ってみてもらいたいので
今後、イベントという形でご紹介させていただければと思います。



フラダンスを初体験!

好きな観光地は?と聞かれたら、

私の場合、やっぱりハワイですね。


それは、行き慣れている場所ということもあるし、

(といっても3~4回くらいしか行ってないですがあせる


ノンビリした空気でありながら、

何もしないとすぐに退屈してしまう私を飽きさせない

ショッピングモール、アクティビティーなどの数々。

何度行っても、また来たい!と思える場所です。


今日は、

そんなハワイの民族舞踊でもあるフラダンスを体験してきました。


フラダンスは以前から興味はあったのですが、

なかなか自分でお教室を探すというところまではいかず。


でも、最近の私の運動不足。

これを子供と楽しみながら、

今日行ったお教室 は子供と一緒に通えるのです)

かつ癒されながら解消するには、やっぱりフラダンスだわ!!

とネットで調べてみたところ

うちから電車で30分くらいのところにあったんです。


フラダンスって、ゆっくりなリズムで踊っているので

自分にも簡単にできるんじゃないかなぁ~と思っていたのですが、

実際やってみると結構体力使います!!

腰を落として踊るのですが、途中、太ももがプルプルしちゃいましたもの(笑)

その上、足を動かしながら手の振りをするのがいかにムズカシイか。


いやはや、フラダンスは奥が深い虹



今は毎週日曜日に学校に通っているので

すぐにスタートはできませんが落ち着いたら息子と通いたいなぁ~ラブラブ