片山智香子 パン教室in横浜  ボウルで3分こねるだけ!  -1063ページ目

胚芽ブレッド 実はいつも気になっていること・・・編

昨日は胚芽ブレッドのレッスン5回目。


昨日の生徒さんは、

先月 も一緒に参加してくださったNさんとTさん。

いやぁ~、昨日は雨という天気予報をまんまと裏切りにひひ

風はあるものの快晴という素晴らしい天気でしたね。


実は私、子育てママ限定のパン教室を開いているということもあり

天気予報には敏感です。

だって、せっかくパン作りをしてみよう!と予約してくださっても

当日、外が雨模様だったら

お子様をつれて外出するのはひと苦労ですものね。


と、まぁ、パンの話から反れましたが

今日の生徒さんたちは私と同じ区内と言うことで自転車で来てくださいました。


そそ、以前にNさんが

「マンションなのでバンバン音をたてて作るのは躊躇しちゃって・・・」と

おっしゃっていたのですが、

この胚芽ブレッドならその心配もなしチョキ


なぜなら、このパンは胚芽という副材料が入っているので

前回のハイジの白パンや前々回のカフェオレパンのように

生地を叩かなくても容易にまとまりやすいのです。


うっしっし・・・これで、また私の好きな胚芽ブレッドの

ファンが増えていくなぁ~と思うとニンマリしてしまう私なのでした。


かいじゅうたちのいるところ

絵本レビュー16回目は、かいじゅうたちのいるところ です。


かいじゅうたちのいるところ


約1ヶ月ぶりの絵本レビューです。

これは私が通っているチャイルドマインダーの先生推薦 の絵本。

先日、廃材で玩具を作る時に

童心にかえってから取り掛かろう!!ということで

私たち生徒に読み聞かせてくれた絵本なのです。


あらすじとしては、

ある晩、着ぐるみをきていたずらを始めた男の子を

お母さんが叱り、夕飯抜きで寝室にほうりこみます。

そこから、なぜか部屋の中がジャングルのようになり

1年と1日かけて怪獣たちのいるところに辿りつきます。

そして、男の子は怪獣たちの王様になるのだけれど、

なんだか淋しくなって、怪獣たちとお別れをする。

また1年と1日かけて部屋に戻ってくると・・・


というお話です


実はこの絵本、数十年前にベストセラーになった本。

(小さい頃に読んだ記憶ないのですが・・・汗


また、作者がアメリカ人ということもあり

文章が訳語っぽくはあるのですが、発想が素晴らしく

怪獣たちも怖いというよりは愛くるしいというか。


怪獣の描写を読み手が大袈裟に読んであげると

子供はかなり喜ぶと思います。

現にうちの息子は「このほんおもしろい!」

言っては何度も読んでくれ!と持ってきます。


読み方によっては何十倍も楽しめるし、

大人も読むたびに考えさせられること多しです。


私にとってもお気に入りの絵本なので

本屋(or図書館)で是非一度、手にとられてみてください。




胚芽ブレッド えっ?これだけ??編

昨日は胚芽ブレッドのレッスン4回目。


昨日の生徒さんは、先月 も一緒に参加してくださった

Fさん、Iさん、Tさんの3人。


Fさんは2月に行ったイングリッシュマフィンの頃から

来てくださっているのですが、IさんとTさんは先月の

ハイジの白パンがデビュー作。


今だから言いますが、

ハイジの白パンは初心者の方には少しだけ難しいパン。

捏ねの時に少しだけべたつくし、

成型などもやらねばならないことが多かったり。

でもね、決して初心者の方にも作れないパンではないので

メニューに組み込んでいるのですが・・・。


IさんとTさんは、胚芽ブレッドがあまりにも簡単で

「えっ?これだけ?なんか時間があまったって感じですね」

とおっしゃっておりました。

今日でケセラセラのパン作り4回目のFさんも

「今までの中で一番簡単かも」と。


そうなんです。

胚芽ブレッドは副材料(今回でいえば胚芽)が入っているので

まとまりやすいし、成型はなんといったって丸めなおすだけ。

超お手軽ブレッドなのです!!


レッスンが終わった後、胚芽を買って帰るとおっしゃっておりましたが

無事買えましたでしょうか?

是非、デイリーなパンにいれてあげてくださいねラブラブ!




思わず衝動買い!!

いやぁ~、今日はうだるような暑さでしたねぇ~汗


生協さんが来るまでは家で待機していなくちゃと

引きこもっていた私たち親子ですが、商品を受けとり、

炎天下が過ぎた3時頃にラゾーナへ繰り出しました。


今日の目的は友人に薦められたビジネス書と

チャイルドマインダーの先生に薦められた息子の絵本。

(絵本の方は近いうちにレビュー載せますね)


・・だったのですが、

本屋に向かう間にあったセレクトショップ(?)で

ただいま品切れ続出のCROCSを発見!!

スタンダードな大人用のしかありませんでしたが、

旦那が前から欲しいと言っていたので濃紺のCROCSお買い上げ。


そして、そのCROCSの後ろになぜか置いてあった本↓


パリジャンたちの週末の家

『パリジャンたちの週末の家』なる本を衝動買いしちゃいましたラブラブ


パリの日常生活からしばし離れ、

思い思いに週末やバカンスをのんびり楽しく暮らす場所をテーマに

主に写真で15組のパリジャンたちを紹介している本。


素敵なインテリアはもちろん、緑豊かな家なみ。

もぉ、見ているだけでかなり癒されます!!


自分のやりたいことをやっているので

全然苦痛ではないのですが、ここ最近、突っ走り気味だった私。

もっと肩の力を抜いて人生楽しまなくちゃ!と思わせる本でございました。




字は心をあらわす

『字は心をあらわす』と言いますが、

実は私、字にはあまり自信がありません。


自信がない・・・って、そんなに汚い字なのか?

と言われればそれほどでもなく。

かといって、学生時代に女子が好んで書いていたような丸文字でもない。

しいて言えば、右上がりの少々乱雑な字というんでしょうか。


それでも、まだ学生の頃は

そこまで自分の字に自信がなかった訳ではないのですが、

社会にでて時間に追われ

自分だけ読めれば良いという癖がついてしまったのでしょうね。

今ではゆっくり書いても乱雑さはぬぐえません。


これから始めようと思っている保育事業では手書きは必須。

まぁ、これも良い機会ということで・・・・

私、このたび、通信教育でボールペン字を習うことにしましたパー


一日20分の練習時間で半年間に15回の添削付きという講座メモ


これからは息子が寝た後の貴重なフリータイム、

20分間はボールペン字に費やすことにあいなりました。