片山智香子 パン教室in横浜  ボウルで3分こねるだけ!  -1061ページ目

イングリッシュマフィン スタート!!

今日はイングリッシュマフィンのレッスン1回目。


今日の生徒さんは、

ブログにてケセラセラをみつけて来て下さったNさんと

息子さんの保育園が一緒だというKさんのお二人。

本当はもう一人保育園のお友達がいらっしゃる予定だったのですが、

お子さんが体調を崩されてしまったようで、

急遽お二人でいらっしゃることになりました。


Kさんはパン作りが全くの初めて。

そして、Nさんはかなり昔に作られた経験があるとのこと。


でも、問題ありません。

このイングリッシュマフィンも先月の胚芽ブレッド同様

副材料(今回で言えばコーンミールですね)が入っているので

比較的まとまりやすいパンだったりするのですチョキ

Nさん、Kさん、是非おうちで作ってみてくださいね!!


さて、話を息子のことに移しますと・・・


最近の息子は前にもまして玩具を貸せないばかりか

「○○しない!!」(多分、私の真似をしているとは思うのですが)

など、お友達に指示までするようになってしまいまして。

挙句の果てには「これ僕の!!」

と意地悪としか思えないような言動をとるようになってきたので、

今日のレッスン終了後は反省会なんぞしておりましたショック!


「わかりました。おともだちに、ハイどうぞってする!」

と言っていたけれど、

本当に分かってくれているのかどうか・・・あせる


いやはや、子育てって難しいですねガーン


Aloha bear is so cute!!

本来なら、今日は息子のリトミックデイ音譜なのですが・・・


私がどうしても行ってみたいお教室のスケジュールと

重なってしまったので、泣く泣く息子には我慢してもらい

一緒にとある場所へ!!


それは何かと言いますと、これ↓

アロハベア教室(Bear kids) @カフェ

(ちなみに、右側のブルーベアが私の作品)


aloha bear2


えっ?裁縫得意だったっけ?

えっ?ティディーベアに興味あったっけ?

と言う声が聞こえてきそうですが(笑)

私、このアロハベアの可愛らしさにノックアウトされてしまいまして・・・ラブラブ!


ベアのパーツ縫製は先生が準備してくれるというし、

とにもかくにもアロハなのがいい!!


ちなみに、カフェの場所ですが・・・

京急の黄金町駅下車4分。

オレンジ色のワゴン車が目印のHAPPY Cafe 246. です。


aloha bear3


ここのワークショップとして開催されていて、

ベア作り、ランチ、スィーツにドリンクがついて3800円なんて

なんともお得じゃありません??


aloha bear1

ちなみに今日は野菜たっぷりのリゾットでしたぁ~ナイフとフォーク


途中、息子が遊んで攻撃をしたり(私にではなく、カフェのオーナーにあせる

先生のリボンレイをほどいてしまっったりと冷や汗のでることを

しでかしてくれましたが、どうにか無事に作ることができました!!


今日はたまたま生徒が私一人ということで

先生やオーナーとゆっくりお話しながら教えて頂くことができましたが、

他の日は既に予約がいっぱいだそうで、

今日、レッスンを受けられたのはある意味ラッキーだったかもべーっだ!


息子もオーナーのことが大好きラブラブなようですし、

今度はワークショップに関係なく遊びに行こうかなぁ~と思っています。


そそ、そういった意味では

子育てママのHappy向上委員会の第二弾として考えている

『自宅でプチ教室を!』の勉強会をここでやらせていただいても

楽しいかもしれませんね。






人間、メリハリが大事なのかもしれませんね!

従来なら梅雨の季節である6月の方が晴天続き、

そして7月に入ってから雨続きという

なんとも逆転な天候にみなさん体調など崩されてらっしゃいませんか?


私ですが、

先日、胃カメラを飲んだなんていったものだから

みなさんにご心配をおかけしましたが、

食事療法と新しく処方してもらった薬があっているのか、

胃の方はすこぶる快調ですチョキ


ただ、早くも夏バテ気味といいますかあせる

なんとなく、パワーDASH!がでなくってショック!


と言うことで、

最近は家事よりも、息子の遊び相手よりも、

なによりも睡眠を優先しています!!


今日も息子と一緒に昼寝ぐぅぐぅをしたら、

身体が楽になり、だいぶパワーが回復してきましたアップ


動く時はめいっぱい動いて、休む時はめいっぱい休む。

そんなメリハリが大事なのかもしれませんね。


私には珍しく・・・

先月から始めたペン習字、

なんだかんだ言いながら楽しく練習しております。


講座が始まってすぐに提出した

自分の住所と名前を書いた添削が今日届き、

先生の素晴らしいお手本と

私の字の癖を丁寧に直してもらっている

赤ペンをみたら一層やる気がでてきましたメラメラ



しかし、通信教育。

自分には絶対無理だと思っていたんですけれどね。


なんせ、小学生の頃にやっていた某通信教育

(いまは息子がSじろうにお世話になっておりますが)

テキストも添削も、一度さぼるともう面倒くさくなってしまい

最終的には母親にコテンパンに叱られて退会したという

苦い思い出があったもので・・・。


大人になると

わざわざ生活費から捻出してやっていると思うと

「面倒くさい」より「もったいない」という気持ちの方が

上回るものなのでしょうか?!(笑)

私には珍しく、今回の通信教育は続けられそうですべーっだ!

I love ビジネス書?!

いま現在読んでいる本はこれ↓


マーケティングのコツ32


経沢香保子(トレンダーズ社長)さんの最新ビジネス本です。


いやぁ~、別にいつもビジネス、ビジネス!!

って考えている訳ではないのですけれどにひひ


こういうビジネス書って私も頑張ろう音譜

ってモチベーションをあげたいときに読んでも面白いし、

なんと言っても未就園児の子供を持つ身としてはセミナーなどにも

なかなか行きにくいので、自分の自由な時間に

興味のある人物の話を知ることができてありがたい存在。


でも、今回の本は以前の本でも読んだようなことが多く

特に目新しい話はなかったかな?!(笑)