おつきさまこんばんは
絵本レビュー17回目は、おつきさまこんばんは です。
これは義母が息子のために申し込んでくれた
『童話館ぶっくくらぶ』から届いた絵本。
あらすじとしては、
夜遅くお空がくらくなったころ、
屋根の上が明るくなりおつきさまが姿をだします。
途中、くもさんがおつきさまとお話がしたいということで見えなくなる
のだけれど、最後にはまんまるおつきさまが笑っているというお話。
基本的に子どもたちは丸いものが大好き。
(だからアンパンマンとか人気があるらしいのですが・・・)
そういった意味では、
息子のこの絵本に食いつきは良かったです
ちなみに、このお話の絵の中には猫が2匹でてきます。
そして、よくよく読むとこの絵本の話し手が
この2匹の猫なのだということが分かり、
単純な話ながらも、作者ったらナカナカやるな!と
変なところに関心してしまいました(笑)
イングリッシュマフィン 世間は狭いですな!!編
今日はイングリッシュマフィンのレッスン2回目。
今日の生徒さんは、
ハイジの白パンの時に来て下さったIさん と
お友達のSさんとTさん。
昨晩の雨が凄かったので、
今日は休講にしなくちゃいけないかなぁ~?と思っておりましたが、
ちょうどレッスンの行き帰りのあたりは小雨がぱらつく程度。
無事レッスンすることができました
Sさんは大手パン教室のイベントなどには単発で参加した
ことがあるものの、おうちでは作ったことがないとのこと。
Tさんはそのようなイベントにも参加したことがなく
今日が本当のデビュー戦。
えへへ、初心者の方がくると、俄然やる気のでる私
さてさて、少し話し変わって・・・
タイトルにある「世間は狭い」とはなんぞや!
とお思いの方も多いと思うのでご説明を。
今日来て下さったお三人は、
うちから電車で30~40分くらいのところにお住まいで
小さなお子さんを連れて遠路はるばる来て頂いた訳ですが、
なんと!!!
先月来て下さったMさん
(ご自分もパン教室を開きたいとおっしゃっていた方です)と
お知り合いだったそうなんです。
そのうえ、
Tさんなんて住んでいるマンションまで同じなんですって!!
いやはや、世間は広いようで狭いですな
プチエコのすすめ?!
みなさんは、新聞の折り込み広告などどうしていますか?
特に興味のないものは新聞と一緒に古紙回収というのが
一般的かと思いますが・・・・
私は、裏が白い広告ならばメモ用紙代わりに、
そして、両面印刷されていて、かつペラペラしていないものは
簡単な箱を作り、野菜などをむくときに出るくず入れにしています↓
と言うのも、
いつもは三角コーナーに水切りのついたビニールのゴミ袋をいれて
その中に野菜くずなどを捨てていたのですが、
カレーなんぞ作った時にはすぐに三角コーナーがいっぱいに!
その都度、ビニールを捨てるのもいかがなもんだろうと思っていたのです。
でも、これなら紙だし、くずがでても一緒に捨ててしまえば環境にも優しい。
(環境に優しいとまでは言えないまでも、プチエコにはなっているはず?)
そして、なにより新聞ではないので手も汚れないし、
ポストに不要な広告が入っていても
「ったく、こんなのいらないのにぃ~」などと思わず、
「やったね!またくず入れが作れるぜ!」と思えるから不思議。
これを作っていると息子も「ぼくもつくる~」と言ってきますが、
もともと不要な紙なので「いいよ、いいよ!一緒に作ろう!」と
結構楽しめますよ
たまには視点を変えてみる?!
みなさんはお子さんの写真を撮る時に
気をつけていることってありますか?
私はと言いますと・・・
目線を子どもの目線まで下げたり、
たまには子どもを見上げる形で青空を入れて撮ったり。
そのくらいは気をつけてはいるものの、
やはりアルバムをみると同じような写真が軒を並べている状態。
と言うことで、
今日は以前ケセラセラにも参加してくれたことのあるYさん が
主催してくださったデジカメ講座 に参加してきました!!
やっぱりプロに教えてもらうと違いますな。
ちょっとしたテクニック(?)視点の変化(?)で
写真に表情がでてくるんですもの。
っで、私が今日撮った中で一番気に入っている写真はこれ↓
そして、そして、
今日は同時に息子にとってお砂場デビューの日でもありました。
講義終了後、即実践!!ということで近所の公園に移動
いやぁ~、ここがまた緑豊かな素敵な公園で
そばには電車も通っているし、長い長い滑り台もある。
息子は怖がって渡れなかったけれど
アスレチックみたいなものまで設置されていたんです。
その中で息子が気に入ったのは滑り台とお砂場。
(ちなみに上記の写真は滑り台の階段です)
お友達が日陰のベンチで休んでいようと、芝生であそんでいようと
一人黙々とお砂場遊びをしていた息子。
挙句の果てにはサンダル脱いじゃってるし・・・
いつもは、散歩という名目で
私の買い物につき合わせているだけの外遊び。
これからは、もっと公園や園庭で遊ばせてあげなくちゃですね
フランス・フランス・フランス!!
ここ最近読む本と言えば、
保育の本に心理学の本、はたまたビジネス書と
なんとも脳みそが、かたくなりそうな本ばかり。
と言うことで、
今日はチャイルドマインダーの学校帰りに
プラァ~と立ち寄った本屋さんで目にとまった本があるので
気分転換に買ってみました。それがこれ↓
吉村葉子著
『お金がなくても平気なフランス人
お金があっても不安な日本人』です。
フランスは独身時代に
一度行ったっきりなのですが好きな国の一つ。
最近では元アナウンサーの雨宮塔子さんや
タレントの中山美穂さんが向こうに住まれているからか
以前よりもっとフランスを身近に感じるというか・・・。
まだ読み始めたばかりなので
完全には内容をレビューできないのですが、
始めの方を読むと
フランス人がいかにお金をかけずに人生を楽しむか!
と言うことが書かれているようです。
ちなみに、みなさんは
お金をかけずに楽しんでいることってありますか?