片山智香子 パン教室in横浜  ボウルで3分こねるだけ!  -1062ページ目

友達の詩

今日、久しぶりに子供向け以外のテレビ番組テレビ

をみていたら耳に入ってきた歌がこれ↓


音譜

手を繋ぐくらいでいい

並んで歩くくらいでいい

それすら危ういから

大切な人は友達くらいでいい

音譜


中村中(なかむらあたる)というシンガーソングライターの

友達の詩 』なる歌のサビの部分だったようです。


いやぁ~、いいです。この歌ラブラブ


私の場合、旦那さんとは18歳の頃から付き合い

紆余曲折ありつつも27歳で結婚。

でもって、32歳で息子を懐妊し現在にいたる訳で

とっくに、惚れたはれたの気持ちはないのだけれどにひひ


女子の恋愛中(歌詞全体を読むと別れてしまったようですが)

の切ない気持ちがびんびん伝わってきて、

あぁ、自分にもそんな風に感じていた頃があったなぁ~と

妙にしみじみしちゃいました。



ロハスでエコなフリーマガジン?!

みなさん、お子さんの着れなくなった洋服とかどうしてますか?


うちの場合、ぎりのぎりまで着せて

もうダメだぁ!!となったらパジャマにし、

それでもダメになったら掃除用に使いごみ箱行きなのですが・・・


MamaMarket なるリサイクルサービスがあるのご存知でした?

なんでも、着られなくなった子供服を出品すればポイントが手に入り、

ためたポイント数に応じて欲しい子供服が注文できるという

リサイクルサービスなんですって。


縁あってブログ上でMamaMarketの方とお知り合いになり、

コンセプトなど共感するところ多し。


・・と言うことで、MamaMarketが発行しているフリーマガジン

ROCOS をケセラセラに置かせていただくことになりましたクラッカー

A4サイズのフリーペーパーで

プレママ&子育てママの目線で情報を載せてくれているので

結構、役立つ情報ありましたよ。

今後、ケセラセラのレッスンに参加してくださった方にお渡しする予定ですパー

胃カメラを飲みました!

突然ですが・・・

私、内視鏡検査(俗にいう胃カメラ)をしてきました!!


と言うのも、去年の12月頃に急性胃炎になって以来、

なぜだか慢性的に胃痛がする状態。

ここ1ヶ月くらいなんて胃薬が手放せない程だった私。


一度、大きな病院で調べてもらった方が良いということで

息子を義母に預け、内視鏡検査をするに至ったという訳なのです。


結果ですが・・・


ブログに書けるくらいですから大したことなかったんだろう?と

お察しの通り、即入院しなくてはいけないようなことはありませんでした。

(ポリープなども全然なく)


しかし、慢性胃炎にはなっているし、

このまま放置しておくと「逆流性食道炎」になるかもしれないので

食事療法と薬で様子をみましょう!とのこと。


検査を受けるまでは

「あぁ!大病になっていたらどうしよう・・・」

「あぁ!もう息子の成長をみれないかもしれない・・・」などと

一人凹んでいたりしたのですが、

そこまでの状態ではなかったことを素直に喜び、

これからは今まで以上に食生活には気をつけようと思っています。


みなさんもご自分の健康管理には気をつけてくださいね!!





モヤモヤストレス解消法?!

みなさん、育児に忙しい中

どのように時間のやりくりをなさっていますか?

一昨日の記事のコメント

いつもコメントをくださっている”えりんごさん”から

(彼女はケセラセラの生徒さんなのですが笑顔がとってもキュートで

 周りの人を楽しい気持ちにさせる天才です)

時間の使い方について質問があったので

今日は私の時間のやりくり方法をご紹介しますね。


私の場合、

いつも広告などの裏紙をメモ用紙大メモにカットして

自分の目のつくるところに置いておく。

(あっ、このいらない紙というところが大事。

 ちゃんとしたメモ用紙だとかしこまっちゃうので)

そして、今日やりたい事、やらなくちゃいけない事を

思い出すたびにその紙に書いておくんです。

ほらっ、子供と遊んでいても、

「あっ、生協の注文書書かなくちゃ!」とか

「あっ、○○ちゃんにメールの返信書かなくちゃ!」

とか思い出したりするじゃないですか。

もちろん、これから何かを始めたいと思っていたら

その資料収集をするというのでもいいんです。

どんな些細なことでも書いておいて

息子が寝たすきに、そのリストを読み返して簡単な優先順位を

つけて処理をしていく。

もちろん、全てを処理できないこともあります。

そんな時は、新しいメモ用紙に残ってしまったこと書いて

今日の分のメモ書きは捨ててしまうんです。


そうすると、これから自分がやらねばならないことを目で

再確認することができる。 逆の言い方をすれば、

それ以外のことは特に今やる必要がないということがハッキリするので

なんかやらなくちゃいけないことがあったような気がする・・という

モヤモヤストレスからは解放されますよチョキ


まぁ、ブログの記事にして

みなさんに紹介する程のことではないのですけれどね(笑)


日々是勉強

ここ最近、私の受信アンテナにひっかかるものが多く

日々是勉強だと感じています。


それは趣味的なものだったり、

日常生活に役立ちそうなことだったり、

はたまた今後の仕事に役立ちそうなことであったりと。

(どんな内容かは追々、ブログにてお知らせしますねニコニコ


だもんで、ケセラセラのレッスン日以外は

自分が生徒になる機会が増えそうです。


しかし、一つ問題があるとすれば時間がたりないこと。


目下の課題は、息子との時間はあまり削らずに

どのように折り合いをつけるか!!

何かいい方法があればいいのですけれどね・・・あせる