奥様号に付いて来たホイール。

{1F67B167-0496-4C9E-B966-B4D6B405D3CC}

シマノWH-RS010。

使うアテも無く、ローラー用になっていた。

我が家でレーゼロ以外2本目のクリンチャーホイール。タイヤもチューブも使う事無いので、仮付けホイール的扱いだった。

そんなホイールをなんとかしようかと思い、まずは第一段階。
{35E7C280-5B56-4B0E-A800-C1DADE753F5D}



さて、そうは言っても、お金は掛けたくない。タイヤを含め、チューブすら買うのもバカらしい。クリンチャーを使う事はほぼ無いからだ。なるべくゼロ円付近でなんとかしてやろうと思う。

まずは重量から。
{00B81180-F910-46FB-9510-7B1CBC1F7369}

フロントは1325.7g有ります。タイヤはビットリアZAFFIRD25C込み、純正クイック込みです。横綱級です(笑)。

{23105AC6-1294-48ED-A67B-C3A0DC44F6AC}
参考までに、Lightweight G3にコンチ・スプリンター22Cとタイヤはさほど軽いタイヤでは無いのですが、純正クイック込みで、779.4gです。おおよそLightweightの2倍です。


さて、Lightweight なんて、おいそれと買えません。こんなホイールだって沢山履いて居る人も居ますし、使えるヤツにしようと思い第一段階。



{B911FF36-00EF-4BDF-B0C8-DCC14AB6BEC1}

見るからにカッコ悪いし特別感はゼロ。まずはタイヤとチューブを外します。

そして…。
{5D315051-784C-4CA0-8DC9-FEA51165E765}

スポークを外します。一本当たり8.2g(ニップル込み)

そして…。
{45893C49-DDB6-407F-B394-1D8C331A4F0C}

こうしてみました(苦笑)

ノーマルは20本スポークですが、半分の10本スポークにしてみました。

{60A516D2-E593-4C3A-992B-2B38DE2DB6EB}

81.8gの軽量化になります。

{0E4944DD-7201-4EFC-9C43-2BEA272246C8}

見た目は恐ろしくスーパーな感じになりました。

{4F33B9CE-A5DE-463A-9BCC-B372C6EEBD7C}

スポークは、ノーマルを外掛で一本飛ばしで片側5本。

{F3DB08F4-3240-4EC1-90FE-5F7D49BFD5A8}

バルブ位置が重いので、ワザとスポークを飛ばし、反対側にスポークを配置。

{213AFCD1-9ED5-459C-A1CC-99A4C6E1EB5D}
 
余り物のアメクラのクイックを付けて…。
重量は1241.4gになりました。84.3gの軽量化です。

ただフロントのスポークを抜いただけでなく、そのスポークは後輪に使います。

次は後輪編。