レース4日前、直前にチェーンを交換してました。
今回はコレ。
実は、激安Amazonチェーンを使っていたのですが、ビッグプーリーにした際…。
(Amazonの激安チェーン、見ての通り2リンク仕様)
2コマ足りず…で、予備残骸から2コマ頂戴して、足して使ってまして…。
故に、ミッシングリンクを2個使うと言う、心臓に悪い仕様でした。
大抵のチェーンって、どいつもこいつも、116リンクなんですよ…。
そして、その全てを使っても2コマ足りずでして…。
レースで、この仕様はちょっと…って事で変えようと思った。
(まだ100kmも走っては居ないんですけど…。)
これ、シマノ純正なら、126リンクって、長いチェーンもあるのですが…。
シマノ純正にするかな?とも思ったんですが、ゴールドってカッコいいよねぇ…って、色々眺めてたら…。
KMCのチェーンが、何と118リンク!
ギリギリピッタリな長さ!
中々無いんだよ、116リンクより長いの。
(中空ピンがホットメルトワックスで見事に埋まるw)
ドンピシャでした。一コマも余らず。
無駄にX11SLって言う中空なヤツなんだが、いつもSILCAホットメルトワックスでコーティングしてしまうと、せっかくの中空ピンも埋まってしまうので、無意味だったw その下のX11ELで充分でしたね。(1番安いX11でも良いのだけど、ゴールド無くて…。)
SILCAのホットメルトワックスって。施工したら必ず走らないとダメなんですよ。始めは硬く、チェーンは屈折しないから、慣らしが必要。慣らすと何ものにも変え難い回転性能を生む。(周りの余計なワックスか取れたらOK)
因みに、KMCにもある、DLCチェーンは、SILCAのチェーンワックスとの相性が悪いので、パスです。
軽く試走。 普通…。 SILCA側が良すぎて、チェーンの良さ悪しがわからない。
精神的には、安心。(流石に2ミッシングリンクはねぇ…。)
そこまでチェーンって、長期に渡って使う方でも無いと言うか、頻繁に仕様変更してしまうので、変えざるを得ないって言うか…。昔の癖と言うか(過去には月間2800kmくらい乗ってたから。)…。
兎も角、まだまだ使えるにも関わらず、2ヶ月くらいでは変えている。(勿体ないから、Zwift専用機用にしてますが…。)
なので、安物でも構わないって言えば、構わないんです。
特段、Amazonの激安チェーンに問題がある訳でも無かったからねぇ。
むしろ、Amazon激安で、充分だった。
変なコーティングされている訳でも無いが良かったし、耐久性もね、乗っている間に問題が無ければ、伸びは気にしないんだよね。そもそも、1000kmくらいも待てば…って思っているから。(伸びる前に変えるんだよ。本来は。)
116リンクって、案外使えない…って58Tとか入れちゃうからなんだけど、近年だと、54とか55Tが当たり前で、平坦だと60Tや62Tも入れるから、ホント116リンクはやめて欲しい。11Sも、120リンクを標準にして欲しいです。
レースでも、Myバイクは、ヌルヌル(そう言う表現が正しい。)と1発でシフトが決まっていた。どんな状況下でも。
先頭でローテしていても、シャラシャラとシフトが決まってなかったマシンもかなりあった。乗れている方のマシンでもね。
チェーンを変える際も、エンドの曲りは見ているし、場合によっては調整もしている。リヤディレイラーの調整も必ず行ったりと、単なるチェーン交換では無いんだけど…。
SILCAホットメルトワックス(ホントこれ良すぎる。これにしたらもう戻れない。)を使ってたりするので、どのタイミングでシフトしても、何のストレスもなく、ほぼ無音シフトされていた。もちろんコーナー最中でも、立ち上がりでガチ踏みしててもです。
改めて、チェーンってチェーンオイル次第って思った。