雲一つなくピリっとした朝でーす。短パン、Tシャツじゃ鳥肌が立ちまーす。

boder-hashikazu229さんのブログ
boder-hashikazu229さんのブログ
boder-hashikazu229さんのブログ

まだ5時なのに日差しがまぶしいでーす。カラスの子が雑談してまーす。すぐ後ろの電柱で親が見張ってて子供達に写真撮られたぞと教えてまーす。

久しぶりに周りを散策したらいろんな実が出来てて大きくなってまーす。

boder-hashikazu229さんのブログ
boder-hashikazu229さんのブログ
boder-hashikazu229さんのブログ
アケビ、山葡萄、胡桃でーす。

アケビは皆さんご存知の紫にはなりませーん。葉っぱも5枚?と1枚多く変わってまーす。

山葡萄は20年以上前に山から掘ってきたんですが全然実を結んでくれなかったんです。数年前にもう一本植えたら実が付きましたー。うれしいでーす。

胡桃はすぐ目の前に川があってその脇に勝手にでかくなったものでーす。毎年獲れますが木がでかくなりすぎて畑に日陰が出来て困ってまーす。

boder-hashikazu229さんのブログ

コカの実でーす。一般的になんていうのかな?サルナシ?分かんないでーす。和製のキウイと思ってくださーい。実は2~3センチで小さいでーす。毛は付いてませーん。半分に切るとほんとにキウイみたいでーす。味もそのままでーす。一般的にコカ酒を作って飲んでまーす。効能は分かりませーん。

boder-hashikazu229さんのブログ

ヤマガでーす。ヤマボーシとも言われてまーす。本名は分かりませーん。
春に木のてっぺんが真っ白になり雪を被ったように見えまーす。
遠くの山にポツンとあっても分かりまーす。
実は1,2センチで食べれますが変わった味です。甘いでーす。

まだこれらは食べれませーん。

まだまだ紹介したいですが、今度にしまーす。

疲れがピークで体中が痛いでーす。特に腰にきてまーす。30キロくらいのコンテナを100以上持ってたからでしょうー。しかも1箱2回持たなきゃなりませーん。今日はシップをしてガンバリマーす。

今朝は語尾を伸ばしてみましたー。

今日の一曲は 初めてのチューでーす。なかなか上手でーす。

昨日は久々にナスの収穫をしました。

品種を聞いたんですが忘れましたが、かなり長いです。種が入ってなく軟らかくて非常に美味しいです。

毎年直販に出してますがいつも1番の長さです。

今年はまだ出してないんですが、出せば飛ぶように売れます。

家内がこのグループに入ってるんですが、まだちょっと体調が優れないんで良くなったら出したいと思ってます。

そのナスはこれです。

boder-hashikazu229さんのブログ

うなぎじゃありません。

普通で40から45センチですが、下のは55センチありました。

boder-hashikazu229さんのブログ

下のナスは収穫用のコンテナに入らなかったす。たま~にこんなのが出てきます。

細いように見えますが、直系4センチくらいあるんで十分です。

上のナスクラスになるまで待って収穫するんで、一回収穫すると数日から一週間かかります。

また55センチを超えたらお知らせしたいと思います。

これを超えたのを獲った人はお知らせ下さい。

張り合いましょう。

んで今日の一曲は由紀さおりの夜明けのスキャットです。

何年か前にラジオのニッポン放送で朝4時か5時から始まる番組のオープニングに使われてました。よくこれを聞きながら枝豆の収穫してました。

映像つきで1番良かったのを載せました。

今日はお義父さんの命日です。

あれ?何年経ったっけ?

最近のような気もするし、前だったような気も・・・

ごめん、忘れちゃった。不謹慎な婿です。

あっ、5年だったかなあ。

体調を崩して休んでる家内を連れてお墓に行ってきます。

今朝は結構涼しく曇ってます。

我が家の前の鳥井の屋根が露で濡れてます。

たまに通る車とすずめの鳴き声が聞こえます。

以前は大型トラックが通ると家が揺れたんですが、最近のトラックは良くなったのか振動がありません。

全くの無風状態です。

妙に気持ちが落ち着いています。

こんな朝はサラ・ボーンのラヴァーズコンチェルトが聞きたくなりました。

ちょっと忙しくて間が開きました。

ご存知の通り今ニンニクの選別作業をしとります。

簡単にいうと大きさを仕分けてるんです。

boder-hashikazu229さんのブログ

白い板の穴を通るか通らないかで2LからSサイズを仕分けます。

boder-hashikazu229さんのブログ

左の穴を通らないと2Lサイズ。通るとLサイズということのなります。

2番目の穴を通らないとLサイズ。通るとMサイズという具合に仕分けます。

単純なんでそんなに難しくはありません。

でも全部のにんにくを仕分けなきゃなんないんで時間がかかるんです。

boder-hashikazu229さんのブログ

今は種を仕分けてます。これは大小2種類にするだけなんで意外と簡単ですが、出荷用となると2L,L,Mサイズとそれ以下と4種類に仕分けなきゃなりません。

重労働ではないんですが根気が要る作業です。やっと4分の1終わりました。このままだとお盆前に終われないかもです。

出荷用はお盆前に冷蔵庫に入れなきゃなんないんで大変です。

誰か近くの方は手伝いに来て下さいよ。バイト料弾みますよ。

探してはいるんですがなかなかプラプラしてる人はいないんですね。去年までは娘の同級生を頼んでやってたんですが卒業したら声をかける人がいませんね。

こればっかりやってる訳にはいかず、マジで誰か助けてぇ~って感じです。

ってんで今日はスキャットマンです。彼の口のように手を早く動かさなきゃ。

boder-hashikazu229さんのブログ

なんだか分かりますか?

そうです。ハチです。パイプの中に巣を作ってます。

boder-hashikazu229さんのブログ

ここは、タキギ小屋なんですが、全部で5箇所に作ってます。
環境が良いんでしょうね。

でも危ないんでトリガーノズルのアースジェットでシューーっとやっちゃいました。

全滅です。

気を良くしてニンニクを選別してたら遠くで ゴロゴロゴロ と音がしてきて

ポツポツと雨が落ちてきました。

と思ってたらイキナリ ザーーーッ

日よけ代わりのシートにバーーーッとすごい勢いです。

boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ

これじゃ滝じゃん。  なんて見てたら、シートの下で仕事をしてるんですが、穴が開いててポトポト落ちて来た。
しかもニンニクに。

やばい。避難せねば。

って片付けているうちに足元に水が川みたいにせまって来た。

うわーっ地面全体が川になって立ってるところがない。

乾燥小屋に避難してただただみてたら下の作業ハウスに入って行ってる。

ヤバーイってんで飛び出して流れる水をモッタ(土を掘る器具)で誘導して歩いた。

もう濡れたついでに家の周りも点検。

土ぼこりで汚くなってた軽トラがきれいに洗ったようになってる。

もうパンツの中まで容赦なく入ってる。

重くてズボンとパンツが一緒にずり落ちそう。

片手で押さえてあっちでウロウロ。こっちでうろうろ。

そんなこんなでやっと止んだ。

するとすぐに南の方が明るくなり・・・

boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ

また元通りになりました。北の空はまだ雲がありますが、外に出ると結構背中が熱くなります。

早く着替えなきゃ。

ってんで今日の一曲はカスケーズの悲しき雨音です。

ベタですいません。

boder-hashikazu229さんのブログ

りんごの王林がここまで成長してます。ふじはこれよりちょっと小粒ですね。今はこんなもんですよ。

boder-hashikazu229さんのブログ

長ナスです。30センチ以上になります。まだ大きくなります。これは収穫できますがもうちょっとおこうかな。種がほとんど無く柔らかくて食べやすいです。産直に出してますが好評です。
なぜか僕んちのがこれだけ育つのかな?
なぜだろう?

boder-hashikazu229さんのブログ

とうもろこしの未来です。ヒゲが出てきました。収穫はいつ頃かな?

boder-hashikazu229さんのブログ

じゃがいものキタアカリです。もう少し木が枯れてきたら収穫です。
去年はまだ青いうちに収穫したら小粒が多かったんで今年はもう少し待ちます。

boder-hashikazu229さんのブログ

最後に米とにんにく畑にした田んぼに緑肥のスダックスを撒いたのが成長してるところです。
米は魂が入ってるようです。
スダックスは10センチくらいかな?順調に進むと1・5メートルくらいになります。

今朝は少し雨が降りましたが、全然土に染もってません。
水をがぶ飲みするナスは毎朝水を与えなきゃなりません。結構重労働です。

今は降らないで困ってますが、後で反発が来ないといいですね。長雨になると畑作りに影響があります。

去年は秋の長雨で田んぼのにんにく畑に水が溜まり、半分しか植えれなかったです。

今年はそんな事がないように願います。


今日の一曲は昨日のイノセントのカバーです。




                      ペタしてね
まず彦麻呂が来たときに、看板を撮影したのを見てたら我が家が映ってたって娘が言ってたのはこの場所じゃなかったですか?

boder-hashikazu229さんのブログ

この場所で撮ってると確かに我が家が映ってます。

あとはわかんねぇ。

そんでナナメ向かいの僕の畑にはこんな物が・・・

boder-hashikazu229さんのブログ

去年から始まったかかしの群れがいきなり立ってました。

数日前これを発案してガンバッテル人が来て、この場所にかかしを立てさせてくれと言ってきたんで、了解したらもう知らない間に立ってるじゃありませんか。

boder-hashikazu229さんのブログ

ガンバロウ東北なんて憎いじゃありませんか。

僕のかかしが一人だけポツンと立ってたんで、仲間が出来てうれしく思ってるかも。

まだ杭が数本あるんでもう少し増えるかも。

僕は僕でにんにくの選別をしてました。

boder-hashikazu229さんのブログ

右側が乾燥したばっかりのです。真ん中と左は大きさを選別したのです。

今年の6月の干ばつの影響で小玉傾向です。

今日は久しぶりにマイクオールドフィールドです。

聞いてください。

今日娘に電話をした。

月、火はお休みである。

ちょっと聞いてみたいことがあったのだ。

 この前、彦麻呂が来て取材したときのを見た?

 うん、見たよ。でもお父さんの影も形もなかったよ。でも一瞬我が家が映ったみたい。

町の入り口にあるにんにくのでかい看板を撮影したときに映ったみたい。

依頼を受けて、ばあさんが忙しい時間を割いてニンニク味噌の餅を作ったのに全く映ってないのは何故だ。

こっちに映らないのをいいことに適当な事をしやがったな。

と遺憾を感じた次第です。

どおりで周りが黙ってるはずだ。

でもこっちには映ってないんで町内の人はほとんど知らないだろうが。

これを聞いたのは東京からいとこが送ってきたDVDを見た人から (見たよ。)って言ってたが後はなんも言わなかったから不振に思っていたのだ。

もしかして、このブログでさんざん彦麻呂はうーん、って言ったのを関係者が見ててカットしたのかな?

まあ、いいか。そんなもんでしょ。

でも、もうTV東京には絶対協力しないかんね。


ほんで気を取り直して今日の一曲。

以前一回紹介したんですが、季節が全然会ってなかったんで、やり直し。

ストラングラーズの真夏の夜の夢。

この曲はやはり今の暑いときに聴いてもらいたいです。 

先日からりんごの仕上げ摘果と桃の摘果をしてました。

親父が徒長枝を切ってくれて僕がポキポキと落とされた実には悪いんですがサッサと落としていきました。

でも桃はなかなかそうはいきませんでした。

boder-hashikazu229さんのブログ
boder-hashikazu229さんのブログ

桃はいつも一発仕上げなんでこの量をいっきに適量にしなければなりません。

桃は販売用に作ってないんでいつもこうなんです。

でも農薬はしっかり基準に従ってますよ。たまにほしいと言ってくる人がいるんでそうしてます。

桃を作ってる農家さんからすればなんで今頃摘果なの?と思われるかも知れませんが、仕事が間に合ってないのとこの時期に摘果してもソフトボール位には大きくなるんでいいんです。
しかも自然落果が結構あるんで落果が落ち着いてからのほうが僕にはいいんです。

boder-hashikazu229さんのブログ

この状態が・・・

boder-hashikazu229さんのブログ

こうなります。ほんとに少ししかついてないでしょ。

そして下は・・・

boder-hashikazu229さんのブログ
boder-hashikazu229さんのブログ

こんだけ落ちてます。大きなやつでピンポン玉くらいになってるんで歩くには注意が必要です。こけたり足をくじいたりします。

今年はりんごは去年の猛暑の影響で着果率が極端に少ないんですが、桃はご覧の通りびっしりついてました。なんでだろう?春の開花時期のタイミングも良かったのかな?

でも桃の木の中を食い荒らして最後には枯らしてしまう、コスカシバというやっかいな虫が大きな木を2,3年に一本位の割合で枯らしてしまいます。
今年も1本やられました。対策はしてるんですが、どこに潜んでるのかな?

そんで昨日やっと終わりました。

桃には細かい毛がついてますよね。これが摘果のときに実をさわると飛んで大変なんです。

ポワっとそこら中に飛んで、体につくとかゆくてしょうがないんです。

基本Tシャツで肌をかなり露出してるんで顔から腕や手までかゆいのなんのって。

軽く洗っただけじゃかゆみは取れません。

風呂に入ってシャンプーしても3回位洗わないと泡が立ちません。

でも昨日で開放されてほっとしてます。

多分桃の専業の方も対策はしててもかゆいでしょうね。

今度は乾燥したにんにくの選別作業が待ってます。暇はありません。


そんで今日の一曲は、またユー&アイです。

歌はありません。スキャットっていうの?

題名は読めません。(キッパリ)

でもきれいで良い曲なんで聴いてください。