13時36分ケータイがけたたましく鳴り地震情報が流れた。

開いて見てる間もなく  あれれ?揺れてきたぞ。

けっこうな揺れだぞ。長いぞ。震度3?4?どっち?

でも誰も騒いでないぞ。

これって大丈夫だろうか?

地震ボケなんてのになってんのかな? ヤバイな。危機感持たなきゃ。

それはさて置き、明日で地デジに移行しますよね。

じいさんが部屋でチューナーを取り付けをしてて、アンテナのプラグを差し込むのに失敗して真ん中の細い芯を折ってて映りが変と言ってたが本人は全く気づかない。

替えを買ってきて交換してまたやっちまった。

そのとき言ったのが、 差込みに小さな穴がある。これにこの芯が入るのか。

なんてことを今頃言ってきた。

参った。また買いに行って来た。

ついでと言っちゃなんですが、僕んちはまだTVはアナログなんですが3台のうちチューナーは2台しか無いんでもう1台ということで電気屋さんに行って来ました。

ハイビジョンレコーダー レグザ のブルーレイじゃないほう。

早い話がDVDレコーダーです。 HDD内臓で我が家にはすんごいことなんです。

ブルーレイはまだ我が家には敷居が高いです。

でもまだ付けてません。

明日ね。

お昼までには取り付けましょ。

ほんで今日の一曲。

ユー&アイ の マイホーム タウンです。

前にユー&アイのユーアンドアイってのを紹介したんですが、第2弾です。

70~80年代はいい曲が多いですね。

ではどうぞ。

ペタしてね
昨日突然の来客がありました。

朝にケータイが鳴り出ると東京の知り合いというかニンニクでお付き合いをさせていただいてる人からである。

 今日、盛岡に用事があって午後に終わるんでそちらに行って会いたい。

というのだ。電話では話をしてはいるが会ったことがない。

二戸駅に迎えに行って待合室にいるそれらしい人に声をかけた。

初対面でどんな人か分からなかったが、その人しかいないんでまちがいないと思っていた。

 はい。

と返事が返ってきた。僕の写メをメールで前に送ってたんで向こうは分かってると思ってたが、冬の写真とは大分変わって見えて分かんなかったらしい。

とりあえず握手を交わし車で僕んちに移動。車内での会話。

 今日何時の新幹線で帰るんですか?

 今日はこちらに泊まってこうかと思います。2,3日滞在しようかな?なんか手伝うことがありますか?

 えっ?今僕の家はちらかってるんでどっか宿を探しましょう。手伝うと言ってもなんもないです。

てな訳で町内の旅館に飛び込みでお願いした。夕方一緒に食事をしようという事で、田子牛が食える店を予約してあちこち見せて廻った。

家やにんにくの乾燥小屋、にんにく畑やりんご畑、田んぼを紹介して廻って最後に大黒森に行って来た。

昨日はとにかく寒かった。最高気温は多分16℃位しかなかったと思う。前日は曇りで21度。その前は30度を越えてたと思う。

あまりの落差に僕もビックリ。

彼はもっとビックリ。しかも暑い東京からなんで薄着である。震えてる。そりゃそうだわな。

以前何年か前に東京から市場関係者が来たときにもこれくらい寒かったときがある。そのときは冷夏で作物の生長が悪く大打撃をこうむった経験をしてるが今年は大丈夫なのを願ってる。

でも緑がすごいと感激して、こんな良い所に住めて最高ですね。なんてことを言っていた。

田舎では良いも悪いもあるし、都会も同じでしょ。なんて会話をしながら夕食の会場へ。

彼は酒は飲まないとのこと。以前飲んでたが今は辞めたと言ってたんで僕だけ生ビールをグビッと飲んで肉を焼いた。

A5ランクの肉をほおばると美味い、の一言。喜んでくれた。

こっちの話、あっちの話をしながら会話が弾んだ。

明日またということで帰宅についた。

そして今朝またまた℡があり、ちょっと事情が変わって盛岡に寄ってから帰らなきゃなんない。とのこと。

ということで二戸駅まで送って行き、再開を交わして別れました。

今度は前もって連絡してね。家に泊めるから。



あっ、昨日20日でにんにく収穫感謝祭の注文は終了しました。

沢山の注文ありがとうございます。今日で全部発送しましたのでまだ届いてない方は楽しみに待ってて下さい。

また、いつかやりたいと思いますんで、よろしくお願いします。

好評でお断りしたのもあったんで今度はもうちょっと増やそうかな?

ということで今日の一曲はリズ・ケイです。

歌詞は当然分かりませんが良いですよ。

昨日までとは違い過ごしやすい日です。

Tシャツだけではお腹を冷やすかも。

動けばジワッと汗がにじんでくるんですが。

台風の影響かな?

今日もりんご畑で仕上げ摘果と徒長枝切り。

先日お伝えしたように今年はあんまり成ってないんですが、やることはやらなきゃなんないです。

夕方からちょっとヤバイ雰囲気なんですが、やることはやらせて下さいね。

んで今日の一曲はザ・ショッキングブルーの悲しき鉄道員です。

みなさんはヴィーナスが良いだろと思ってるでしょうね。メジャーだし。

でもいいんです。これで。僕はこっちが好きだから。

次の日は6時にチェックアウトなのにまだ寝てました。みんなごめん。

タクシーで太田市場に行き、まん前の事務所に荷物を置いて早速視察。

まずは定番のセリ。

boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ

下の写真のちっちゃい子は女の子です。夕べ懇談会でお話をさせていただきました。以前田子に来た事があるんで話し易かったです。でもなんでこの世界に入ったんだろ?

お隣では松本市?からミスが来ててすいかをPRしてました。


boder-hashikazu229さんのブログ

関係者以外でも食べれたんで食っちゃいました。美味かった。特に二日酔いには最高です。3切れ食べた人もいました。
ミス、綺麗だったな。

その後はあちこち歩き回りました。基本は今田子から来てる野菜と他産地の動向なんかを見ました。




いやーわが町ながらいいもん出荷してますね。他産地と比べても引けを取りません。ナイス。

でもトマトはこっちの気温が上がりすぎてて赤くなるのが早いんで早速田子に℡で調整してました。

枝豆なんかは完璧にきれいでキズ、スレ、虫食い等なくばっちりでした。

みんなかなりの高値で取引されてました。このまま維持してくれれば最高です。

boder-hashikazu229さんのブログ

事務所に戻り朝飯兼会議。東一さんの担当と品目別に話を聞いたり質問したり。

今はどの野菜も若干高値で推移してる。チャンス。と言ってました。

僕の分野のにんにくはまだ出荷してないんですが、生から乾燥に移行してる最中ですが、去年に比べていい感じです。と言ってた。

なんて真面目な話をしてきました。一応仕事で行ったんで。まだちょびっとアルコールが残ってたんですが。

この事務所からスカイツリーと東京タワーが直ぐ隣に見えるんです。でも写真には一緒には入りませんでしたが。


boder-hashikazu229さんのブログ
boder-hashikazu229さんのブログ
どっちがどっちか分かります?

えっ?霞んで見えない?

そうなんです。肉眼でも霞んでました。ごめん。多分上がタワーで下がツリーかな?


その後は店舗での視察。今回は東京から出て川崎へ。

boder-hashikazu229さんのブログ


新百合丘?の駅前のデパートともう一箇所見ました。ここに来たら都内と違って太陽の光線が刺さってきて痛いのなんのって・・・

画像はないんですが、田子のトマトが棚にお隣さんとは違いいい値段で売ってました。うれしい。

見てるうちにスナックパインが目に入り買っちゃいました。だって安かったんだもん。2コ買ったら結構バッグが重くてその日は大変でした。後にすりゃ良かった。失敗。


ほんで15時半の新幹線に乗るため東京駅へ。ここでお昼を食べてお土産をゲット。
boder-hashikazu229さんのブログ

ほんとあんまり時間が無かったんで偶然に見つけた まちゃらさんのお勧めのシュガーバターの木の新作、ポテトバターツリーをゲット。

亜ちゃーんさんの東京ワインケーキはゲットならず。残念。

そろそろ時間なんでホームへ。

boder-hashikazu229さんのブログ
boder-hashikazu229さんのブログ
boder-hashikazu229さんのブログ

つなげよう。がんばろうでこまちとはやてがくっ付いてます。

家に着くまで4時間ちょい。ほとんど寝ながら帰って来ました。

やっぱ疲れた。だるい。

んで、今日のムーンライトシャドーをどうぞ。

しつこいなんて言わないでね。

夕べ帰ってきました。ちょっと体調がイマイチです。

鼻水が止まんないです。向こうでの移動中の暑さの落差にやられたかも。

でも鼻水だけです。んでもって報告を・・・

15日のお昼ちょうどに出発して二戸駅に・・・

あっ全部で9人での移動です。目的は市場視察&関係者とのお話と店舗の視察です。にんにくだけじゃなく野菜全般です。大体は役員ですね。

boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ

写真を撮ろうとしてちょっと手を伸ばしたら直ぐに手を引っ込めろと機械の係員さんに叱られました。

やはり影響がありますね。3時間半かかりました。仙台付近はスピードが遅いのが分かります。

東京駅についてすぐ京浜東北線に乗り換えて大森まで行って駅にくっ付いてる東急インにチェックイン。時間は5時。これから市場関係者との懇談があります。

一緒に行った皆さんには悪いんですが、僕にはもう一つの目的がありました。

大森付近で仕事をしてる娘の視察です。

さっそく務めてるお店に℡して社長さんが向かえにくることに。

駅前で待ってたら誰かが呼んでる。

コロンとした子が僕を呼んでる。

? 誰?  あっ娘だ。   分かんなかった。

約4ヶ月のうちにまん丸になってる。  おーいどうした?あんた誰?って感じです。

社長さんと奥さんが乗ってる車に乗り込んであいさつを軽くすませお店と寝泊りしてる家を見てきました。



娘と一緒に入社したコとお店の前で。右がうちの子です。丸いでしょ。

お店は大森と平和島に3店舗あり、一週間?ごとに廻ってるそうです。



自宅兼寮を見させていただきました。



皆で利用してるロビーで記念撮影。

いろいろお話をさせて頂きましたが、この方に預けて正解と確信しました。

よろしくお願いいたします。

でも娘よ美味しいからって食いすぎるなよ。そのぷよぷよをなんとかせいよ。

boder-hashikazu229さんのブログ

お店の中や先輩や同僚を紹介させて頂きましてありがとうございます。

最後に大森駅のすぐ横のお店を見せていただいて別れてきました。

その後は皆と合流して市場の方と懇談しました。

この日はこれでおしまい。

またね。

そんで今日の一曲。

またまたムーンライトシャドウ。ヒスパニコ・ラティノで。原曲がラテン系になり全く別モンになりましたが、最高ですよ。

いやー、久しぶりに恵みの雨が降りましたね。

しかも夜に降って朝には止んでるという理想的なパターンで。

ちょくちょく降ってはいたんですが、雷雨みたいなガーッと降るタイプで土に染もらずに流れるやつばっかだったんで嫌気がさしてました。

これで野菜たちがグターッとしてたのがシャキッとしたでしょう。

今日はニンニク掘りでお見せできなかったのを公開したいと思います。

boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ

ニンニク掘り直前に豆畑を耕して数時間後に行ったらこんな足跡が・・・

そうです。カモシカです。僕の握りこぶしよりでかい。

今のうちはなんぼでも歩いていいんですが、豆まきしたら歩かないでね。(あれから足跡がないんでルートを変えたかも)

boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ

ご近所さんに用事で彼のにんにく乾燥ハウスに行ったらこんな物を見せてくれました。

キセキレイの雛です。毎年ここに巣を作るそうです。

でもこのコンテナはもうすぐ使うといってたんですが、この子たちは数日で巣立ちするそうなんで見守るって言ってました。隣の小屋にはハクセキレイが巣を作ってるそうです。

僕んちも毎年(今年は無し)ひばりがニンニク畑のマルチの穴に巣を作るんですが、人間がいる近くに巣を作るのは外敵から身を守るためでしょうか?

boder-hashikazu229さんのブログ

この時期はクワの実が出来る時期で作業の合間につまみ食いをしてます。畑の周りに結構クワの木があるんですよ。

でも、手や唇、舌に色が着いちゃってなかなか落ちないんですよね。美味しいんですが・・・

続きは後日ということで、今日の一曲。

一昨日紹介したKOKIAのムーンライトシャドウの原曲を・・・

ちょくちょく出てくるマイクオールドフィールドは僕のお気に入りでエクソシストのテーマ曲を聞いてからずっとファンです。

これから特集的にアップしますんで、またかと思わずに付き合ってくださいね。

さて、マギィ・ライリーをボーカルに迎え世界的にヒットしたこの曲は世界中のアーティストがカバーしてます。KOKIAのカバーは聞いた中では最高ですね。

まだまだ良いカバーがあるんで小出しにしたいとおもいます。

では原曲を聞いてください。・・・どうぞ。

暑いですねぇ。

ちょびっと雨が降ったりしたんですが、土にはシモッてないです。

でも仕事は淡々と進んでいきます。

ほんとは湿った土に撒きたかったんですが・・・

boder-hashikazu229さんのブログ

これです。背中に豆を入れてます。

boder-hashikazu229さんのブログ

等間隔に豆を撒きながら進んでこんな感じになります。

その後はりんごの仕上げ摘果です。

boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ

こうゆう感じで余分なのを落とします。落とされたのは可愛そうですが仕方ありませんね。

そうそう明日東京に行ってきます。JA野菜部会の販売対策ですね。

スケジュールは昼に経って夕方大田区大森駅に着き、駅内とゆうか隣の東急インにチェックインして近くで市場の関係者と懇談します。

って、娘がすぐ近くで仕事してるんでちょびっと時間を貰って懇談の前に会って来たいと思ってます。

3月に旅立ってからの初です。しんどくてやつれてると思ったらなんか逆との情報が・・・

このことは後で報告したいと思います。

そんで今日の一曲は、昨日のPVを見てくれたでしょうか?

からくり分かりました?そうです。逆映像なんです。バックの人が全員左利きになってるんです。

でもしっくりくるんです。歌ってる子も曲に合わせて編集してるんですが、これまたいいんです。ね。

んで、この映像の原曲があるんで見て?(聞いて)ください。

magolpyの題名は読めません。どうぞ。


にんにくの掘り取りが終わり、一息つきたいところですが、秋の植え付けの準備をしておきます。

軽く畑を耕してから堆肥を撒きます。

boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ

モミガラ牛糞にワラを足して2年切り替えした物です。自分では完熟させたつもりなんですが、不安が残るんで植えつけギリギリに撒くんじゃなくて、早めに畑に入れて夏の暑さで堆肥を成熟させたいためにやっときます。

この日は暑かった。屋根がないトラクターに乗ってるとシートがハンパなく暑くて尻がびしょぶしょになります。だからときどき立って尻にくっ付いたパンツを離したり風に当てて乾かします。

ごめん。はしたない。

上を見るとあれっ?

boder-hashikazu229さんのブログ

入道雲ではないですか。この日ノ気温は34度暑いけど雲は気持ちいい。

でも夕方になったら・・・

boder-hashikazu229さんのブログ

なんなんですか。

光のシャワーが西側一面に降り注いでます。  キレイです。

んで、今日はここまで。

そんで今日の一曲はKOKIAとmagolpyでマイクオールドフィールドのカバー曲、ムーンライトシャドーです。

後で原曲を載せたいと思いますが、日本と韓国のコラボで世界的に有名なこの曲を見事に歌ってます。
また、この映像は大変面白い映像になってます。からくりが分かるかな?

KOKIAは以前にアベマリアで紹介しましたが、ヨーロッパで有名になった日本人です。

とにかく聞いてご感想を。

掘ったにんにくをハウスに運んで根と茎を切り揃えます。

その前に持ってきたにんにくの根にまだ土が付いてるんで手で落として、皮がいいやつと割れてるやつを分けます。


boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ

こんな感じ。

boder-hashikazu229さんのブログ

この機械(ルートシェーバー)で切ります。向きを揃えて皿?に乗せます。

切ったにんにくをコンテナにビッチリ入れ、乾燥室に持って行きます。


boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ

こんな風に専用シートに包んで乾燥します。

boder-hashikazu229さんのブログ

シートは2つあって、このファンで空気をこちら側に引っ張ります。そのときに湿気も吸い込んで乾燥の手助けします。

部屋をこのボイラー2つ焚いていっきに35℃にします。
その空気がシート内のにんにくを通り抜け水分を一緒に連れて行っちゃいます。

boder-hashikazu229さんのブログ

ボイラーが2つは経済的にどうかなと思われますが、一気に温度が上がると後は勝手に1つか両方休むんで一個より灯油を食いません。

ここまでが一通りです。あとは2週間かけてじっくり余分な水分を抜きます。

そんで今日の一曲はジェリー・ウォレスの男の世界です。

映像の人は言わずと知れた俳優のチャールズ・ブロンソンですね。
この人を使って男性化粧品マンダムのCMをしてたんですね。
懐かしいと思う方は・・・40年も前かな?

うーーんマンダム。

まずは先日の彦麻呂のTV東京の件は16日のPM7時から2時間スペシャルだそうです。題名はよく分かりませんが、なんとかハンターって言ってました。暇な方はご覧あれ。
こっちにDVDが来るかは不明です。

僕は15・16日と東京に販売促進に行くんですが、16には帰って来るんで結局見れません。

気を取り直してこの日は田んぼ今日はにんにくの手掘りの作業を・・・

田んぼに転作で植えた畑が雨でいつもの機械では掘れないので根上げ器を使って手掘りとなりました。


boder-hashikazu229さんのブログ

仕事中だったんで引っ張ってる画はありません。あしからず。

こいつをトラクターの後ろに取り付けてにんにくの畝の底を持ち上げます。

boder-hashikazu229さんのブログ

このように、むかし昔やってたように一本づつ引っこ抜きます。

boder-hashikazu229さんのブログ

でかいハサミで茎を切ります。

boder-hashikazu229さんのブログ

それをコンテナに入れます。

boder-hashikazu229さんのブログ

軽トラも歩けないんで、トラクターにバックキャリアを付けて、それにコンテナを積んで道路まで出し、軽トラに積みます。

boder-hashikazu229さんのブログ

最後にマルチを剥いで丸めて持ち帰ります。

まだこの作業は中日辺りだったんですが、すでに・・・


boder-hashikazu229さんのブログ

手首が弱いんでサポーターをしてたら、ご覧のようになりました。いい色に焼けてるでしょ。
焼けてるのは腕と首から上だけで、とってもかっこ悪いです。

そんなのいい親父には関係ないか?

今日もここまで。また明日ね。

そんで今日の一曲は ヒスパニコ・ラティノのペルディドです。

やはり南国の歌が良い時期ですね。でもあんまり映像は気にしないでね。(彼女も悩んでるかもよ)