皆様いかがお過ごしでしょうか?

まずは、早速にんにくのご注文を数名の方から頂きました。ありがとうございます。


さて、10日間のニンニク掘りをかいつまんでご報告いたします。

硬い話し方は止めて流れを話しましょう。

boder-hashikazu229さんのブログ

まずは茎を切りながら、マルチの真ん中を切れ込みを入れます。

boder-hashikazu229さんのブログ

そして半分から両側に剥いで行きます。そして掘るところには茎が上がってないようにします。

boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ

こいつの出番です。去年もアップしたんですが、ハシカズスペシャルです。

今年も少し手を加えてバージョンアップしました。説明しても分からないと思うんで省略します。



boder-hashikazu229さんのブログ

にんにくをトラクターでまたいで掘って行きます。

boder-hashikazu229さんのブログ

溜まったにんにくの箱を積んで行きます。これを軽トラに積んで家のハウスに運びます。

今日はここまで。

で、今日の一曲はグロリア・ゲイナーの恋のサバイバル。

30年以上前なんですね。年月は早いです。


皆さんに期間限定でにんにく(極小)を送料込み1000円でおすそ分けをしたいと思います。一人1キロ限定です。

サイズはSか2Sで土付きです。半乾燥です。皆さんを信用して郵便局にて振込みをお願いします。

種を鍛えて選別するとたまにこんな小さなものも収穫されます。

小さくても立派なにんにくですからあなどらないでください。

しっかり風味や辛味がありますよ。しかも田子にんにくは糖度がすごいんです。ちゃんと味がありますんでぜひご賞味あれ。

boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ

あんまり無いんで50個限定にさせていただきます。20日まで受け付けたいと思います。

15・16日は用事があって居ません。

皆さんに田子にんにくを味わってもらいたくて原価割れですが企画しました。

皆さんと収穫感謝祭をしたいと思います。

沢山のご応募を。食べて見たい方はプロフィールへ進んでくださいませ。

最後に同じにんにく大好きの国、韓国の映画デイジーを。

少しだけ内容があり曲とのマッチが分からないと思いますが、良い曲ですんで聴いてください。

やっぱ降ってきましたねぇ。

良かった。掘り取りが終わって。

でもまだ根を切ってないのが結構あるんですねぇ。

明日一日で終わるんだろうか?

しかし日中は暑かった。風もなく息苦しくもあったような気がします。

掘ってても暑いし、ハウスへ運んだらもっと暑かった。

業務用のデカイ扇風機を回しても熱風が当たるんでかえってヤバイ。

あっ、涼もうと使ってた訳ではないんです。にんにくも生ものなんでそのまま置くと痛んでくるんで風を当ててなるべく表面を乾かしてあげないとダメなんです。ついでに涼もうって魂胆で使ってたんですが、今日はダメでした。
だから早く処置をして乾燥施設に入れたかったんですが、まだ残ってます。

でも今の収穫終盤に雨に当てて、収穫が遅れるともっとダメになるんで掘ってて良かったです。

明日で雨の日をふくめて10日になります。

いいかげん終わらせて1日ゆっくり休みたいですね。

今日の一曲はこんなのを見つけちゃいました。

ウエディングソングにふさわしい歌ですね。

これから結婚を迎える人、前提に付き合ってる人、そうなりたいと思ってる人、これからの人に聞いてもらいたいです。
当然みんなが幸せに向かって歩んでると思うんでみんなで聞きましょうか。

PLAYESTのこの道の先で

天気が良いのは今日と明日だけみたいです。

なんとか終わらせたいんです。

誰か手伝ってくれーーー!

今日は田んぼに植えたにんにくを手掘りです。

先日の雨で機械では無理。

だから根上げ器を使って掘りやすくして手で引っこ抜きます。

そんで、茎をハサミで切ってコンテナに入れて持ち帰ります。

畑には車が入れないんでトラクターにキャリアを装着して、道路まで出して軽トラに積み込みます。

やだら手間がかかるんです。

もう一箇所は種を残してました。

今日、明日でやっちゃるぞ。

景気づけにAAAのノー クライ ノー モア聞いて張り切りますか。

6月29日から始めて6日経ちましたが、途中雨が降ったりなかなか思うようにはいきませんねぇ。

ただ掘ったのを根を切ったりしてるんで休みなんてありません。

疲れもピーク続行中です。

ひと段落したら作業風景等を盛り込ませながらお伝えしたいと思いますんで、もう少し待ってて下さいね。

家に入るとバタンキュウなんで。

でも皆さんのは見させていただいてますんで。

もしかしたらこの雨で明日は掘る事が出来ないかも。

まっ景気づけにR・I・Oを聞いて無い力を振り絞るとしますか。

まず、TV東京って局の取材でこっちには入らないそうです。

でも、三日も取材してくんだって。

いくら宣伝効果があっても見れないんじゃ寂しいです。実感が湧きません。

冬に来た狩野英考のときもそうだったからなあ。DVDは見たけど・・・

なんか新しい部長さんの畑で掘り取りを体験させて、生をかじらせて絶叫したとかしないとか。

うちに来る予定はなかったのに、急きょ午後のやすみっこ(おやつ)を撮るんだと。

数日前にJAの職員から電話で、ばあさんのにんにく味噌の餅を作ってと依頼があったんで引き受けたんですが、取材はNOとばあさんが言ってた。

一昨日の夜にたのむと連絡があって、僕は黙っていたんです。

そんで昨日の午後に作業中、3時半に来るってみんなに言ってその時間待ってたら、時間が押してもうちょっと待ってということで作業しながら待ってたら、ばあさんがしびれを切らして帰っちゃった。

4時過ぎにやってきて、職員にあんたが迎えに行って来いってやったら、いやだ、行かない。だって。

さすがばあちゃん根性だけは座ってる。(ななめに)

ちゃちゃっと準備して開始。

始めまあーす。の掛け声で彦麻呂登場。

ふっ太い。背はちっちゃい。正面からの迫力はハンパない。やっぱ眼が出てる。

ばあさんがいないんで僕が餅の説明。

あーだこーだと話をして、ハイっOK。

さっさと車に引っ込んじゃった。

あんま写真ほしいと思わなかったんで、餅のアップを撮ってるところをパチリ。

boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ

こんな感じ。

にんにく掘り初日でしかも明日は雨かもってことで、なんぼでも掘っておきたいのでその後はスパートかけました


boder-hashikazu229さんのブログ

今日は掘ったにんにくの茎や根を切って、乾燥させます。

やっぱ雨のタイミングが悪かったんであんま大きくない。小玉傾向です。

でも誠心誠意作ったんで大事に出荷したいと思います。

生が欲しい人、乾燥物が欲しい、食べてみたい人は連絡下さい。プロフィールを覗いてね。

ほんで今日の一曲はケイティー・ペリーのファイアーウォーク。

なんか気になるアーティストです。


お久しぶりです。24日の朝突然インターネットが使えなくなりました。

いろいろやってみてもダメ!

あーだこーだと考えたら、ひかり通信にして契約書に不備があって手紙が来てたのを忘れていました。

ハンコを一個付くのを忘れてたんです。

あーそうです。ドジです。しかもその封筒の存在も忘れてたんです。

あわてて郵送して今日の昼に使えるようになってました。

良かったです。皆さんの書き込みが見れて。

この数日いろいろあって書きたい事が沢山あったのにね。

そんで明日なんですが、TV東京からにんにくの取材に来るそうです。

春までなら支部長の僕に情報が来てたんですが、一般人なんで最近知りました。

ほんでうちのばあさんににんにく味噌のもちを作ってくれないかと担当から℡があり、作ったのを見せるんならいいよ。と引き受けました。

返事は今朝したんですが、誰か来るの?と聞いたら「まだ教えてくんない」とのこと。

用事があって農協に行くと「彦麻呂だって。明日の夕方から3日位いて取材するってよ。」

そうか。僕んちも明日から掘り取りを始めようとしてたんで、忙しい時期に来るのは勝手だが邪魔だけは勘弁。

2年間これで結構悩まされたからなあ。

まあ、僕は一線を引いたんでまずは一安心。

昨日まで、すごい雨で畑に入れず、今日1日で乾いてもらって、いざ明日から・・・・

でも、彦ちゃんもちょっとだけみたいんで、覗きに行くかも。

なんか話ではうちの畑の隣でやるみたい。

ラッキー!

まずはお天気に恵まれますように。

景気づけに一発。

レディーガガのjudas


今朝10時に大輔君は営農大に帰って行きました。

9時に我が家に来て彼のレポートに目を通しハンコを付き、感想なんかを書き込み、プリントアウトした写真を渡してるうちに迎えが来ました。

彼の研修態度を聞かれて、真面目、仕事は出来る、理解力がある、挨拶が良い、等など欠点はないと豪語して彼の評価が上がる一方なことを言いました。

実際そうだったんだからしょうがないじゃん。

地味じゃなく、派手系なのに素直。車いじりが好き。いまどきの子なのに好青年でした。

boder-hashikazu229さんのブログ

彼の愛車です。B・Bですね。前の型ですが評判がいいですね。

バイトなどをしてお金を貯めて買ったって言ってました。なかなかやるじゃん。

カスタムにしててあちこちいじってます。やはり今流行り。

boder-hashikazu229さんのブログ

最後にヤンキーみたいに記念撮影。
これは昨日撮ったやつです。

さらば大輔!またいつか。

話は変わって今朝から雨が降っては止んでを繰り返してます。

じいさん、ばあさんは病院へ。僕たちは細々といろいろと。

ふっとこんなものがテーブルの上に。

boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ

そういえば自給率にことが最近話題になってないな。それどころじゃなくなってきてるんだな。

でもこれも重要なことだよな。

と、ふと思い出しました。

これから収穫物が盛んになってくるんで皆さんもこのことについて知恵をお貸し下さい。

自分ひとりでどうのこうの出切る課題じゃないですからね。

でも思いつめるのは苦手なんで気軽に意見をお願いします。


そんでマイク・オールドフィールドのチューブラーベルズ。

先日は最初の奴でしたが、実は進化してましてパート?まで来てるそうです。

これは最近見つけたんですがライヴ版ですばらしいです。

後半のチューブラーベルを鳴らすときは鳥肌が立ちますよ。

8分と長いんですが、とにかくきれいな音色でしかも各パートがいい演奏をしてるんで引き込まれます。

とにかく聞いてみてね。

今日は大輔君が作業の最後の日となりました。

そろそろにんにくの収穫が近づいてきたんで、乾燥小屋と作業ビニールハウスの片付けをしました。

でかくて重いものを重点的にどかしました。

実は夕方からアメリカ・カリフォルニア州・ギルロイ市から高校生がホームステイに来る歓迎パーティーがあるんで彼を誘ったら、用事があるとフラレました。(僕も結構仕事が押してるんで悪いがキャンセルしました。)

マジで用があるみたいなんで午前で終わりにしました。

明日は彼の作業態度なんかを書き込んでハンコを押しておしまい。

まあ このことは明日以降のネタにしたいんでこの辺で。

boder-hashikazu229さんのブログ

とりあえず最後の?記念撮影は彼の愛車の前で。

午後からは家内とりんごの ベ取り (徒長枝切り)をしました。

boder-hashikazu229さんのブログ

が・・・

boder-hashikazu229さんのブログ

こんな風になります。

なんか今日一日風が強くて、生ぬるい風で体力が奪われてだるい日でした。

気温も高かったせいか結構しんどかったです。

5時過ぎに気分転換にじゃがいもの花取りをしました。

boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ

花やつぼみを取るとそのエネルギーが芋にいくんで取っちゃいます。

去年取らなかったら小粒が多かったです。

そうそう、べ取りをしてるときにこんな物を見つけました。

boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ

多分アシナガバチの巣だと思います。ハチがいないんで割って中を見たらからっぽでした。普通は雨が当たりやすいこんな枝に作らないと思うんですが、何故でしょう。
今年はカラ梅雨かな?
梅雨に入っても、あんま降んないし。

降るんなら早く降ってよ。そんでにんにく掘りのときは降らないでね。 頼む。

ほんで今日のユーチューブは曲じゃないです。変なのを見つけました。

クレイジーフロッグだそうですが、知ってましたか?
誰か教えて頂戴ませ。







今日も2回目のトウ獲りを大輔君と家内にやってもらって、午前で終わりました。

ごくろうさん。

午後はりんごの木の徒長枝を切ってもらおうかと思ってたら、1時頃から雨が降ってきた。

恵みの雨である。そう言えば今日から入梅に入ったそうだ。

午後は大輔君に休みをあげて、用事を済ませようと車で出かけたらすぐに止んできた。

賞味40分しか降らなかった。最低半日はほしい。

明日は降らず、明後日は降る。変な天気予報だ。

そういえば最近、大輔君の写真を掲載してない。

理由は簡単、一緒に仕事をしてないからだ。

明日が実質最後の研修で、明後日は朝10時前に迎えかここに来る予定になっている。

最終日はびっちりしごいてやるかな。

そういえば夕べ娘から電話が来て、保険証を作るには田子のを移動?させなきゃだめって社長の奥さんに言われたそうだ。

春にやったような気がしたが、役場に問い合わせてみるということにした。

今日早速家内に電話をさせたら、春に抜いてますよ。

と言われたそうだ。

今日また電話が来て、一言。  

在った。作ってたのを忘れてやがんの。

疲れた。はぁーーー。早速彼女は皮膚科に言って来たらしい。

手が荒れて、割れて、膿が溜まったらしい。

早く良くなってね。

そんで今日の曲紹介は、有名なんで皆さんが知ってるユーリズミックス。

どっかで一回は聞いてると思います。2曲入れましたが同じ曲です。

画像を見比べてどっちが良かったか教えて下さい。

心がほんわかとなる曲です。どうぞ。