坊主・落語 OFFICIAL BLOG -289ページ目

「あの人といえば、○○だよね。」



「あのさぁ今、福山(地元)に来てるんだけど」

再会する時、決まってドキドキする。

東京の大好きな社長と久しぶりの、再会。


$「自分らしさ」が、ブランドになる。 by 坊主コーチ

東京でお世話になった平野さん。ハガレックスという会社の社長さん。

「はがれる!魔法の絵の具」を扱ってる子ども心あふれるイベント会社です。

関東でイベントなどを主催してる方は、要チェックです。



さて、そんな平野さんが、たまたま広島に来ていて、短い時間でしたがお茶をすることに。

第一声の「この生臭坊主~」からはじまり(笑)、色んな話をしました。

・好きな人のこと

・恐れからじゃなく愛から、わいてくるもの

・体をシャープにする

・早寝早起き



この話の中身は、また違う機会にして。

平野さんと話してると、時間がゆったり流れて森の中にいるようです。



・自分が大切にしてるもの、していきたいもの


「あ~、この自然体、安心感、素敵だなあ」と久しぶりに会い

改めて感じるところがありました。

自分も出会う人が、そんな風に思ってくれたら嬉しいです。



周りやお客さまに、どんな風に思ってもらいたいか。

それが、「自分が大切してるもの、していきたい」

自分の価値観になります。


・坊主と会うと、自然体にもどれる

・坊主と会うと、なんだか安心する



「あの人といえば、○○だよね。」

周りやお客さまとのお約束、それが、自分ブランドの土台です。


自分ブランドをつくると、人から紹介されやすくなります。



つくる方法は、いたってシンプル。

大切にしたいことを、大切にしていくと、決めること。


今日はいつもより少し、大切なことを大切に^^


メモ自分ブランドのヒント

周りやお客さまから、どう思われたいですか?

「自分といえば、○○だ」



本「自分ブランド」をつくる!お試しコンサルティング
--------------------------------------------------------------

今後の方向性に自信がなく、分からなくなっていたんです。

けど、話を聴いてもらっているうちに・・・!


--------------------------------------------------------------

どうしたら、自分の背中が見えるのか?


広島は、ようやく太陽が帰ってきました^^

お久しぶりです。

ここ3日間は、コンサルのメンター(良き指導者、助言者)である経営者が

東京から来てくれて


$「自分らしさ」を、仕事にする。 by 坊主コーチ $「自分らしさ」を、仕事にする。 by 坊主コーチ
  トマトを真剣によける大輔              歯磨きを真剣にとりくむ坊主


2人で、仙酔島(広島)の人生感が変わる宿「ここから」に泊まってきました。

3ヶ月ぶりの再会で、素敵な時間を過ごせました。


今日、午前中にコンサルをしたクライアントさんが話してくれましたが

人を見て、「良い!」と誉めるところは、

自分の中にもあるから、「良い!」と気づくことができない。

本当にその通りだなあ、と思いました。



自分の事業の方向性が、見えなくなった時は

本や講演会や人と会って、

「こんな風に生きたいなぁ」というロールモデルに触れるようにしてます。



ロールモデルを見つければ、

「あぁ、自分ってこんなところに魅力を感じるんだ」と

自分らしい方向性が見えてきます。



この3日間、自分のモデルと過ごすことが出来て

自分自身、自分の方向性が、また1つ深まりました。



1人だけでは、見えてこなかった自分を見ることができました。

東京からわざわざ来てくれたメンターには、感謝感謝です。



方向性を考えたい、深めようとしてる方は、

ロールモデルの近くに行ってみるのは、1つオススメです^^



メモ自分らしさのヒント

あなたのロールモデルは、どんな人ですか?




本「自分らしさ」見つかる!お試しコンサルティング
--------------------------------------------------------------

今後の方向性に自信がなく、分からなくなっていたんです。

けど、話を聴いてもらっているうちに・・・!

--------------------------------------------------------------

「あぁ、間違ってない!」が動く秘訣です。


今日は、起業して間もない女性がお試しコンサルを

受けにきてくれました。


聴く仕事していると、いつも色んな「発見」ができます

彼女の話を聴いていて「面白いなあ」と思うことが、でてくるでてくる。



印象的だったのは、

「わたしは、コンセプトとか練ってたらだめなんです。

 これだ!と思ったら一気に動きます。」



彼女は、直感、感じたものを大切にして風のように動く「行動型」

だからこそ、思ったことを形にして、流れをつくるのが早い。


わしは、先の展開をじっくり考えて、山のように積み重ねていく「論理型」なので

「おぉ、間逆のタイプだ」と興味津々で話を聴いてました。


どっちのタイプが、良いとか悪いとかはなく

どっちのタイプにも、一長一短あります。



大切なのは、自分がどんなタイプなのか知ること。

周りにいる上手くいってる人の真似をしても

自分のタイプと違ってたら、苦しくなっていきます。


「あの人は、こうやって上手くいってるのに、自分は何でできないの?」

と、自分を責めてしまう人もいますが、それは、自分のタイプと違う場合がほとんどです。



10人いたら10人の、性格が違うように

10人いたら10人の、やり方は違う。

自分らしさとは、その「違い」の中に隠れていて


上手くいってる人を参考にするのは大切だけど

上手くいってる人が正解と思うと、ズレてくる。

その人の正解であって、自分の正解ではないのです。



彼女は、話をする中で、自分の心が何を求めてるのかを

「確認」していました。


周りの考えではなく、自分が感じているものを

「あぁ、間違ってない!」と思えたら、動きがぐっと加速していきます。



自分らしいやり方が、幸せに、成長していく。

今回のコンサルの、大切な気づきでした^^



本自分らしさのヒント

そのやり方は、あなたらしいですか?




ひらめき電球「自分らしさ」見つかる!お試しコンサルティング
--------------------------------------------------------------

今後の方向性に自信がなく、分からなくなっていたんです。

けど、話を聴いてもらっているうちに・・・!

--------------------------------------------------------------