「頭も体も、いつもよりスッキリしてますね」

□水を小まめに飲む。(理想2ℓ)
□部屋の片づけをする。(本の整理だけ)
□Dさんに返信をする。(午前中に)
□15分間、瞑想する。(迷走しないように)
今日の朝、ノートに走り書きした内容です。
自分との小さな約束を、守るぞという朝の決意。
小さな約束を、1つ1つやっていくのですが気持ちがいいです。
整体の先生にも「頭も体も、いつもよりスッキリしてますね」
とお褒めの言葉をいただきました。
「やらなきゃっと思ってること」=「未完了」が
増えれば増えるほど、頭も体も重たくなります。
だからといって、いきなり全ての未完了を
完了させるのは、簡単ではありません。
できない自分に、がっくり来たこともあります。
なので、1つ1つ小さなことから
未完了をやっつけるようにしています。
小さなことでも、意外と効果抜群です。

やらなきゃと思って、やってないことは何ですか?
「自分≠相手。」

自分の当り前と
相手の当り前は同じ。
コミュニケーションのずれは、
そこから生まれる。
家族だって
恋人だって
友達だって
「当り前」は、1人1人違う。
自分にとっては、普通なことでも
相手は勇気を、振り絞ったことなのかもしれない。
「当り前」は、1人1人違う。
「どんな想いで、それを言ったのかな?」
自分というメガネは、横に置いて
相手のことを、理解しようとすると
そのままの相手が、見えてくる。
知ってるつもりで、知らない一面が。
「当り前」は、1人1人違う。
違うからこそ、僕らは
何度も、何度も
言葉を交わすのだろうな。
「当り前」は、1人1人違う。
真っ白な状態で、相手と向き合えた時
コミュニケーションって
本当は、ずっと暖かい。

相手は、どんな想いで話してるでしょうか?