坊主・落語 OFFICIAL BLOG -258ページ目

「挫折、うぇるかむです。」


水曜日は、岡山に通っています。

古武術の稽古のため。


昔の武術家の「身体の使い方」は、スポーツ業界だけでなく

介護の現場でも注目されつつあります。


力を抜いているのに、強い。

今までの身体の使い方が、根っこから覆されます。

難しいんですけどね。


ついつい力が入ってしまいます。

力が弱いから、相手を動かせないんじゃなく

力が入ってるから、相手を動かせない。


もう、?マークでいっぱいです(笑)

考え方・発想が常識(と思っていたもの)とは真逆。


毎週水曜日は、壁にぶち当たりに行っていますが

できないことが、分からないことが楽しいって思えるんです。

ちょっと成長した気分です。


日常や仕事、すべてにそう思えたら

幸せだなあ。


挫折、うぇるかむです、と。

「夢中、宇宙。」


$坊主コーチ OFFICIAL BLOG

「今まで、何してる時が楽しかった?」

ふと、友人とそんな話になりました。


色々あるんですが、なぜかパッと出てきたのが

小学生の頃やっていたバスケットボール。

いやあ、楽しかったです。


漫画スラムダンクに影響されて、

毎日のようにしていました。飽きもせず。


なかなか試合に勝てない弱小チーム。

だけど試合に負けようが、上手くいかまいが

関係なく、楽しかった。


バスケットをやること自体が、幸せで

勝敗は、オマケ。(だから、弱かったのか?)


いい結果がでるから、楽しい。じゃなく

やること自体が、楽しい。

もちろん、結果がでればより楽しかったんだろうけど。


そんなこんなで、振り返ってみると


夢中になっている状態って

幸せだよなあと思います。

時間あっという間に、過ぎてしまうし。


ブッダは、そんな精神状態を「三昧(zanmai)」とネーミングしました。

未来・過去じゃなく、「今」に超集中してる状態ですね。



久しぶりに、バスケしてみよっかな。

友人と話しながら、そんなことを想いました。

何か想い出すかも。

「背筋がのびる話。」


失敗は、本当はうぬぼれの問題である。

懸命に努力をしない人はうぬぼれが強く、

何の努力もせずに成功するものと思っている。


トーマス・エジソン


$坊主コーチ OFFICIAL BLOG


「あの人は、いいなあ」と憧れるとき

結果だけ見て、プロセスを見てないことがあります。

その人も結果を出すまでの、長い道のりがあるはずです。


昨日、書いた企画のプロ達もそうですね。

1つの面白い企画をつくるために、

100以上のアイディアを考えていると。


華やかな結果の舞台裏は、すごく地道。

背筋がのびる話でした。


結果を見ると、「自分には無理かな」と足が止まり

プロセスを知ると、「できることをやっていく」に変化します。

なぜなら、成功者のプロセスは、「小さな1歩の積み重ね」だからです。



今日も、コツコツやっていこうと思います。

もちろん、楽しみながら^^