どれか一つでもポチッとしてくれたら、うれしいです。
にほんブログ村 病気ブログ
にほんブログ村 小児糖尿病(1型糖尿病)
にほんブログ村 耳・鼻の病気
主人が畑から採ってきたピーマン、ミニトマト、ナガナス、長ネギ達。(*^▽^*)
これらの食材を持って、娘と息子の友達をそれぞれ誘い合計6名でのバーベキューをしに、滝野すずらん丘陵公園へ出かけてきました。
ナンバーがふってありました。
息子達二人は、荷物を入れた台車を引いて炊事場まで歩きました。
チョット重くても、お互い負けじと坂道も頑張って荷物を運んでくれました。
(炊事広場中央にある、洗い場)
(分別用のゴミ箱)
渓流口の駐車場から近い場所にある、屋根つきのベンチのある炊事広場につきました。
台車から荷物をおろし、炭をおこしてバーベキューの準備。
消し炭と文化焚き付けを使い、子供達もウチワであおいで火起こしを手伝いました。
お肉の焼けている写真を撮るより先に、子供達の皿にどんどん入ってしまいました。
串に刺した鶏のモモ肉は、前日に娘と私で用意したもの。
鶏皮がヌルヌルして串に刺しにくいので、皮は剥いで、赤身の肉の部分だけを刺しています。
薄く切ったカボチャも、ホクホクとおいしく焼けていました。
ピーマンは、焦げちゃいましたけど。。。。。。
ベンチの脇には、野いちごが見えていました。↓
ミツバの花も咲いています。 ↓
炭を起こしている最中から雨が降り始めていたので、屋根つきの場所で、雨をしのいで食べることが出来ました。
野外でのバーベキューでは、天気がいいのが一番。
でも、暑い日ざしを受けながら火に当っての食事は、結構ツライ。
そんな時でも、屋根付なら日差しをカットできるので、お天気でもナカナカいい条件かも。
お腹いっぱい食べた子供たち4人は、炊事場所から離れた「こどもの谷」、「森のすみか」などの有料エリアで遊びたいと出かけていき、待ち合わせ場所と時間を確認して分かれました。
消し炭にするためにフタツキの缶に入れたものもナカナカ冷めず、後片付けの時間がけっこうかかりました。
消し炭を入れた空き缶が冷めるまでに来た、お客様。 ↓
火のそばで騒いで怪我したら大変!!
何事もなく、私の足元を通り過ぎただけでしたので、ゾワゾワしながらの撮影でした。
食後の運動に、主人と二人で滝めぐりの散歩。
荷物を駐車場に戻した距離を入れても、アシリベツノ滝~マスミの滝までは3kmほど。
自転車を借りることも出来ますが、鱒見口(マスミグチ)から入ったところにあるので、私たちが止めた渓流口からは1.2kmほど戻って返しに行かなければならないので、徒歩で回る事にしました。
食べている最中に訪れていたら、おそらくみんな、大パニック。




