大きくなったら

大きくなったら

子供の成長記録

Amebaでブログを始めよう!
最近の娘は1年生になろうともしてるのに発言が面白い。
「飴が5個あります。yatoに4つあげました。姫ちゃんは何個になる?」って聞いたら「姫も4つ」と言われました。驚愕!
「いやいや、そういうことじゃなく、残ってるのは何個になる?」って聞いても
「3個?」とかミラクルー。
ま、いいの。そんな姫も可愛いから!
さて、姫さん今日は歌を唄ってました。
「例えば君が傷ついて
挫けそうになったときは
必ず僕がそばにいて
ささえてあげるよ その肩を」
いい歌詞です。
明日から小学生になる姫に
「きっとお兄ちゃんも心では、そう思ってるよ。姫ちゃんが挫けそうになったら、そっと見てくれてると思うよ」と言いました。
すかさず「既にいつも、傷つけられてるけどね」と言い切ってました。確かに。
「ママも姫が挫けそうになってたら、そっとそばにいてギュッとするから」って話しました。
そんな話から。。
姫:「姫も他の人が傷ついてたら助けたいと思うよ。あーでもなー。アイドルにもなりたいんだけどな。。」
あれ?職業の話になってる。。?
私:「え?もしかして、看護師さんとか?お医者さんとか?(え?傷って本物の傷?)」
姫:「うん。お医者さんになりたい」
やだ!きた?高い志を持つ子供??
姫:「お医者さんの中のあれになりたいの」
私:「あれってなに?(小児科とか産婦人科とか?そこまで本気で?」
姫:「トントントン 」っていうの
(放射線技師とかそういう?健康診断的な?)
姫:「耳で聞くやつだよ」
私:「聴診器??」
姫:「そう。姫ちゃん、聴診器したいんだー」
ちーん!

毎日通った幼稚園の駐車場入り口
姫は1歳3カ月から6歳まで通いました。
公園のかわりに園庭でトコトコ歩いて土遊びして。
彼女の人生はここをなくしては語れないわけです。
そんな彼女も後2回通うだけになりました。

なんて、考えながら送りの車の中。
涙が流れます。
昨日は姫の誕生日でした。
前々から誕生日プレゼントは「ディズニーがいい」と言っていたので、家族でディズニーシーに行くことに。
何の相談もなくパパは既に誕生日当日に休暇をとっており、「誕生日プレゼントのディズニーはいつ行く?」と聞く私に、「当日行くでしょ。休み取ってるし」と。。
で、姫も「明日の明日にディズニー行くんだよね」って何回言い、とっても楽しみにしてました。
それなのに、、、
前日の夜、パパが「熱がある」って言い出した。体調が悪いときに超寒いディズニーは可愛そうなので、延期することに。
やっぱ、姫も「嫌だ」とは言ったけど、ぱぱが具合が悪いからと伝えると、一応納得してくれました。えらいなぁー。
そんなわけで、yatoは学校行ったあと遊びに行っちゃったし、姫と2人でスケートに行くことに。
トレッサの小さいリンクではなく、新横浜スケートセンターに。
スケートセンターは一般の時間なのに、スクールの生徒が多くてスピンしてたり、ジャンプしてたり、下手な子がいなくて、姫が一番下手だったかも。
それでも一生懸命練習して私が手を貸せば、上手に滑れるくらいになりました。




ケーキはキュービックプラザで。
かわいそうだったから、リカちゃんの洋服を一着買ってあげました。
今年も年末年始はゆっくりでした。
1日にパパの実家に行って大宮八幡宮に行った以外は9時位まで寝て。。テレビ見て、洗濯したりして。
子供が実家に泊まってなくても、パパが朝ごはんは食べさせてくれてるからゆっくりできる。そこだけは感謝。
他は2日は昼から毎年恒例の綱島の諏訪神社へ


5日は義父の命日なので、近所だけどお墓参り

これでいいのか?と思いながらも楽だから「いっか」と寝てしまう日々。
とりあえず、明日から早く起きれるか心配だわ。
木曜日、小学校も休みに入りましたが、初日の今日は10時から12時まで英語の振替。
その後、英語も一緒のいつものメンバーでクリスマスpartyを我が家で。
私がタイカレーを作って、友達がバーモントカレー(甘口)、さつま芋のサラダ、ペンネ、ケーキをつくってきてくれて素敵ランチ。
恒例のプレゼント交換も、あんペースト(ラズベリー味)と紅茶をもらったよ。あんペーストはもったいないので、どの食べ方が一番美味しいか考え中。
子供同士も親がプレゼントを用意して交換。300円で買うの結構悩んだんだけど、みんないろいろで楽しかった。


子供たちはゲームをしたり、工作したり、外で泥団子作ったり(*_*)

一緒にうつってるのは、私が幼稚園くらいに買ってもらって大事にしてる耳が焦げてる猫のみーちゃん。
久しぶりに出してみたら子供たちが意外にもかわいいーって言ってくれた。
サンタさんからのプレゼントは。。
(書き留めてないと、うっかりサンタプレゼントなのに、私が買ってあげたプレゼントって思ってたりしちゃうんだよね)

兄の希望→wiiuのソフト
サンタプレゼント→
・カードゲーム、デュエマのパックを箱買い…パックをことあるごとに欲しがるお年頃。 ・コインが回る貯金箱…貯金箱がなくて、買ってあげるつもりだった
・クリスタルパズル…パズルは集中力がつくし、図形の認識にもいいかと、前に買ってあげる約束をしていた。

妹の希望→タップミー(子供用のタブレット端末みたいなのだという噂)
サンタプレゼント→
・髪の色が変わるリカちゃん人形…髪の色が変わる人形好きなんだよね
・リカちゃんの美容室…私が小さい頃、人形の髪の毛濡らしたりするの楽しかったなーって

それと、wiiu用のカラオケマイク。
これも、友達から借りてたやつ返しちゃったから、姫が買ってって言ってたんだよね。

買ってあげるつもりだったものとかも一緒に詰め込んで満足度をあげる方式を今年も採用しました。
なんせ、希望と違うものですから。
サンタさんからのプレゼント、何が入ってても喜んでくるるはずです。
(一応、喜んでくれるであろうものはチョイスしてますが。)
もらえるかもわからないドキドキも、いつもちゃんと持ってて欲しいな。

姫ちやん、前から持ってたリカちゃんと今回のリカちゃんと、一緒にお風呂入ってた。
寝室では、姫の横でスマキになってた。

眠い。
夜中の2時半。
姫が喉が渇いたと言い出した。
「まずいな、廊下には寝る前(さっき)セットしたプレゼントが並んでる。この時間に騒がれても面倒だなー」
ま、仕方ない…
「洗面所で水飲んでおいで」と言って1人で行かせる。ついていったら私も反応しないといけないし。
こっそり見てると、パタパタと洗面所へ。
気付かなかった?

帰り。横目で見たー。気づいたな。
しかし、布団に入って、なーんにも言わない。布団をかけ直したりしてあげても何も言わない。え?気付かなかったの??

そこから、朝はどこからビデオ撮るかとか、どんな反応するかとか考えたら寝れなくなっちゃったよー。
結局、3時半位まで寝つけず。
そして、5時40分、yato起床。
私、ビデオ準備。
yato は廊下に出てプレゼントを見て、姫を起こす。
yato「姫ちゃん、プレゼントあるよ!!」
姫「知ってるよ。赤いのでしよ。さっき見たもん」
ママ「!!」
知ってたんだー。。何も言わないんだー。。
で、そこから、子供たちがプレゼントを開けるのを見るため起床。眠い。眠いよ。
りんごロウソクに火をつけました。
Yatoのロウソクもコップに入れてつけました。

ケーキは「10日後にも姫の誕生日で食べるから、その時は丸いのにしてあげるから。」と、姫を説得してショートケーキにしようとしてたんだけど、銀のブドウのツリーと雪だるまのケーキが可愛かったので買ってしまった。
姫は数日前からサンタさんに雑な手紙を書いてて、今日も「もう、書いても書いてもなくなる」とブツブツ。
だって、紙の切れ端に書いて、そこらへんに放置してるんだよ。そりゃ、なくなるわ。

寝る直前まで「明日が楽しみで寝れないかもー」って言ってました。
が、うちのサンタは希望を受け付けてないんで違うものがきます。

13日は幼稚園のクリスマス会でした。
私はハンドベル隊として去年に続き参加。
暗くした中を年長さんにだけ許された火のついたリンゴ蝋燭を持って大事に厳かに入場する姫ちゃん。私に向かって手を振ります。
yatoはよく「なんでママは劇とか歌とかやらないの?」って言ってた。
yatoの時にも何かしらの形でイベントに参加してあげたかったなって姫の笑顔を見ると思う。
素敵で暖かい会にはサンタクロースも登場。
姫はびっくりしたようなキラキラした表情で見てた。
サンタさんの持ってきたカード。
  
 
 
サンタさンも最後の年と頑張ったね。。。
14日は幼稚園ホールで「からし種シアター」の親子観劇会。
狭いところで、ものすごく近くに感じての演劇はなかなかできない経験。
今年は子供達の手作り品を2割増しで作品展のように各クラス飾り付けてました。
 
 
 

ぼうけん組 左から2番目のつるされたステンドグラス風が姫の
 

もひとつ姫のステンドグラス風。ラミネートかと思ったらボンドだって。 

ホールに飾られたリースとリンゴ蝋燭



これで毎年のカードのプレッシャーから離れられる。
図工が苦手な私にしては頑張った

過去4年のカード。。
姫げんき
yatoのっぽ、姫ちびっこ
yatoげんき
yatoちびっこ

姫ちゃん、じぃちゃんの足にからまりながらテレビ見る。

次の日、yatoがじぃちゃんの足の間でテレビ見る。

昨日から旦那がタイ出張。
友達の家から帰ってくるの遅かったからお弁当を買ってきたー
 

うーん。素敵な日々(^○^)