ドレスを着て、ピアノを教えてませんよね? | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● ドレスを着て、ピアノを教えてませんよね?

こんばんは、名村剛一です。

お仕事ブログのプロフィール写真の基本。

それは、お仕事の時に着ている服装で撮ることです。

ピアノ教室の先生のプロフィール写真に多いのがドレス姿。

どれも、カラフルで、ちょっと派手めです。

一般の人から見ると、すっごく違和感があります。

普段、そんな恰好でレッスンはしないですよね。

「ピアノ講師」と「ピアニスト」は違います。

講師の職場は教室、ピアニストさんの職場はステージです。

その場にふさわしい服装で撮影するのが基本です。

・ピアノを弾く人 → ピアニスト → ステージ衣装。

・ピアノを教える → ピアノ講師 → 教室での服装。

かつては、ピアニストとして、活躍されてきた経験もあるかもしれません。

しかし、教室ブログにおいては、あくまで、ピアノ講師です。

未来の生徒さんや、その親御さんが違和感を感じない服装を心がけることがポイントです。

結局、人は、最初の印象で決まります。

「先生がカッコいいから・・・」では教室を選びません。

ピアノの前で気取った写真を見て、ご本人だけが自己満足に浸っていることに気づく必要があります。

もちろん、あまりにも、ゆるゆるの部屋着ではダメなのは、当然ですよね。

この機会に、講師らしい服装を考えてみてくださいね。

服装を見直したら、その次は、プロフィールの文章を見直していきましょう。

コンクールの受賞経験や資格を並べ立てても、人の心は動きません。

プロフィールも、「教室に通ったら、どうなれるか」がポイントです。

サポートでは、メニュー記事が完成していたら、プロフィールの文章を見直します。

「この先生に会ってみたい!」

そう思っていただけるプロフィールを作りましょう。











教室(アイシングクッキー・ヨガ・着付・ピアノ・英語・リトミック・グルーデコ・お花・メイク・アロマなど)、サロン(足もみ・エステ・整体・レイキ・ネイルなど)、カウンセリング・通販など。

お仕事ブログ作りをマンツーマンサポートで基本から丁寧にお伝えしています。