寄り添うブログサポート | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● 寄り添うブログサポート

 

こんにちは、名村剛一です。

 

ご自身の商品やサービスの魅力が伝えきれていない・・・

 

その原因は、文章がヘタというのではありません。

 

提供しているご本人が、たくさんの魅力を見逃しているのです。

 

「言われるまで、あたり前すぎて、気づいていませんでした!」

 

これは、個別サポートの中で、よくお聞きする言葉です。

 

 

と書いてる、僕自身も、自分のサポートの魅力を自分で伝えきれていませんでした。

 

ブログサポートの先輩のコンサルを受けた時に、僕のサポートの詳しく内容をお話しました。

 

「え!そんなに、じっくりと話を聴いて、アイデアも提供して、丁寧な添削もしてるの?!」

 

とても、びっくりされて、

 

「まさに、お客さまに寄り添っているサポートですね。僕には、そこまでできない。」

 

と言っていただきました。

 

僕にとっては、あたり前に10年間やってきたことなんですよね。

 

その先輩の言葉がきっかけで、「寄り添うブログサポート」という名前が生まれました。

 

当たり前と思っていた事が、自分の強みや特徴である事に気づけました

 

自分では当たり前と思っていた事が、名村さんとお話ししているうちに、それが自分の強みであったり、特徴であると気づく事ができました。

「自分の強みは何か」「これから自分はどうしていきたいのか」を、考える良いきっかけになりました。

私には、書きたい事を、なんでも一つの文章にまとめようとしてしまう癖がありました。

「こうした方がより見やすく、伝わりやすくなりますよ。」

毎回、的確なアドバイスをくださいます。

そのおかげで、サポートを受けるうちに、簡潔な文章が書けるようになりました。

また、名村さんの文章力は、本当に素晴らしいと思います。

添削を受けると、私の言いたいことを、うまく文章にしてくださいました。

時間の変更にも、柔軟に対応して下さり、ありがたかったです。

これからも、名村さんに教わった事を活かして、ブログを書いていきたいと思います。

 

 

熊本市 子ども英語教室

住永和子さん
2022年サポート

 

パソコンが超苦手な私でも、ブログを作れたのは、サポートのおかげです。




7か月のサポート、ありがとうございました。

パソコンが超苦手な私でも、ブログを作れたのは、サポートのおかげです。

サポートがはじまるまでは、「自分にできるのかな・・・」と不安しかありませんでした。

ブログの知識ゼロでしたから・・・

でも、その不安は、初回の講座でなくなりました。

 ZOOMを使っての講習はとてもわかりやすくて、「これなら私でも大丈夫かも!」 そう、感じることができたんです。

また、他にも名村さんのサポートを受けて良かった~と思ったことが2つあります。

 1つ目は、「ブログの文章を書くコツ」です。

書店には「 ブログの書き方」という本が並んでいます。

でも、それを読んでもその通りには書けませんよね。

本の内容とは、職種が違いますから。

その点、サポートでは、一つ一つの記事を一緒に考えていただけます。

それが、実践的で勉強になりました。

2つ目は、「気づき」があったことです。

ひとりで仕事をしていると、人から何か言われることって無いと思うんです。

お客様は、だまって去っていきますからね。

どんな時も、「お客様目線で考える」

それが、一番重要だったのです。

11年も足もみの仕事をしていて、まったく知りませんでした。

名村さんのサポートは、ブログを作るだけではあり ません。

「プラスα」の内容も良いです。

 お仕事用ブログには、プロのサポートを受けることをおススメします。

しあわせ足つぼ整体サロン
松崎 純子さん

 

名村さんがいなかったら、今の私はないです!!



(河野理奈子さんのブログ記事より引用)

私がお教室を始めた2015年に、実はブログのサポートを受けていました。 

日記のような日常が多めの私のブログを、きちんとお仕事ができるように整えて下さった方がいます。 

あれから約7年以上たった今でも頼れる存在。 

初心者専門ブログサポート 名村剛一さん 

サポートは数ヶ月で終了しましたが、私のアイシングライフを全て変えてくれた方。 

ハッキリ言います。 

この方がいなかったら、今の私はないです!! 

サポートが終わっても、「ここが間違ってますよ」とか、「ココをクリックしても飛びませんよ!」とか、時々、連絡を頂いてました。 

その度に本当に感謝をしていました。 

7年ですよ!7年! 

出会いに感謝ですね♪ 

パソコンが苦手で、これから自分のブログをお仕事ブログに変えて行きたい方は是非!名村さんへ

 

横浜町田 アイシングクッキー教室

河野理奈子さん

 

パソコンが苦手でも、アメブロの操作だけであれば、覚えるべきことは少ないです。

 

実は、アメブロの操作方法を覚えるよりも、もっと大事なことがあります。

 

それは、お仕事ブログの基本公式を知ることです。

 

例えば、「メニュー記事の基本公式」です。

 

メニュー記事は、下記の7つの項目を、下記の順番で書くのが基本です。

 

・誰が、どうなる

・お客様のご感想(5名分)

・誰が、どうなる(違う観点から)

・何をする(サービス・商品の内容)

・伝えるべき事項(営業時間・住所・地図など)

・料金

・お申込みフォームへのリンクや電話番号

 

この項目のどれかが抜け落ちていると、お申込みが入りにくくなります。

 

あなたの商品やサービスのメニュー記事は、こうなっているか、確認してみてくださいね。

 

これは、一例ですが、お仕事ブログの公式も、動画レッスンの中で解説しています。

 

まずは、お仕事ブログの基本公式を知る。

 

そして、その公式を使って、具体的に記事を一緒に作りあげていくことで、申込みの入るブログができあがります。

 

「ご感想はいただいているのに、うまく記事が書けない・・・」

 

 

そんなお悩みがあっても、大丈夫です。

 

Zoomでは、お客さまのことや、お客さまとのエピソードをずっとお聴きします。

 

話しているうちに、自然に、ブログ記事にしたい内容が、あなたの心に浮かび上がってきます。

 

 

それをメモしながら、文章を組み立てていけば、未来のお客さまに響くご感想記事が生まれます。

 

お料理で言えば、最高の食材をご一緒に下ごしらえしていく感じでしょうか。

 

では、もう少し詳しく、僕のブログサポートについて、お話していきます。

 

ここからは長くなりますので、途中で、「早く、サポートを体験してみたい!」と思われるかもしれません。

 

その場合は、記事の最後の「無料体験サポート」のお申込みフォームへお進みくださいね。

 

  1回2時間のZoomだけど、あっという間!

 

1回の個別サポートが2時間!

ここまで長いサポートは、なかなか、他にないと思います。

 



しかし、実際には、皆さん、「あっという間ですねぇ!」と言われます。

お仕事の内容だって、お客さまとのエピソードなど、たくさんのお話を聴かせていただきます。

でも、尋ねられたことに対して、手短にまとめて答えるなんて、難しいものです。

そんな必要はありません。

時々、笑いも入れながら、雑談しているみたいに話すことが大事です。

 

その中で、いろいろな話が出たり、キーワードが見つかっていきます。

 

  リラックスして話すこと。言語化は、あとでOK!


大事なことは、リラックスすること。

リラックスすることで、気づきも生まれますし、大切なことを思い出します。

 



「そう言えば、こんなことを言われたことがあります!」

「だから、あのお客さまが喜んでくださったのですね!」

話すことで、あなたの中にあるものが、どんどんと外に出てきます。

出てくる時は、きちんと言語化されてなくても良いのです。

思いが出てくれば、十分です。

思いが出てくれば、あとから、いくらでも言語化(言葉にすること)はできます。

ちなみに、僕の場合、カウンセリングのテクニックを使って、ヒアリングするのではありません。

聴いていて興味が尽きないから、2時間でも、お聴きできるのです。

子ども英語教室、アイシングクッキー教室、ヨガ教室・・・

同じ子ども英語教室と言っても、おひとりおひとりの教室に対する思いも、レッスンの内容も、学びを高める工夫の方法も違います。

だからこそ、毎回毎回のサポートでお聴きするお話が新鮮です。

以前、どこかで起業コンサルを受けた方から、こんな言葉をお聴きしました。

「ちょっと話を聴いただけで、一方的に決めつけて、アドバイスされて、なんだかモヤモヤして・・・」

ありがちなお話ですね。

起業コンサルさんの肩を持つわけではありませんが、これはしかたないことです。

「限られた時間の中で話を聴いて、それを整理して、アドバイスまでして、成果を出してもらわないといけない」というプレッシャーが、コンサルさんにもありますからね。

話をすること(アウトプットすること)で、自然に頭が整理されていきます。

頭が整理されていくと、「自分は、どうしたいのか」「何をすれば良いのか」「何を伝えたら良いのか」がハッキリとしてきます。

ここが、大事なポイントです。

 

  答えは見つけるもの。見つかったあとは、速い!


誰かから答えをもらうのでありません。

自分で答えを発見していくのです。

 



発見するまでは少し時間がかかっても、発見したあとのスピードは速いです。

人からもらったものではないから、ブレずに続けられます。
 

  数字は追わない。お仕事につなげる基本のみ。


今や、新しいノウハウが生まれては消えていきます。

でも、僕のサポートでお伝えしているのは、変わらない基本です。

3年前、5年前、8年前、10年前にサポートさせていただいた方が、今も発信を続けて、お仕事を発展させておられます。

それが、何よりの実証です。

 



見せかけの数字を増やすノウハウではなく、お仕事につなげるための基本。

それを知っていると、メディアが変わっても、応用が利きますよ。
 

  画面を見ながらだから、分かりやすい!

 

Zoomは、顔を見ながら、お話ができるだけではありません。

 

お互いの画面を、交互に映しながら、お話ができます。

 

あなたの画面を映しながら、僕の説明を受けながら、あなたが手を動かすことで、実際の操作をマスターできます。

 

同じ画面を見ながら、ご一緒に記事を作っていくこともできます。

 

2時間というサポート時間内に、いろんな作業が進んでいきます。

(Zoomによる海悦さんのメニュー記事の作成中)

 

  録画するから、メモは、あとでOK!

 

個別サポートは、録画をしますので、サポート中にメモを取る必要はありません。

 

サポート終了後、1ヵ月間、何回でも見直すことができます。

 

サポート中は、考えること、学ぶことに集中できます。

 

メモが必要であれば、録画を見ながら、メモされると、効率が良いと思います。

 

 

  質問や相談は、何度でも!どこからでも!

 

ご質問やご相談は、何度でも大丈夫です。

 

回数制限などはありません。

 

 

・あなた専用の個別サポート掲示板

・メール

・僕の個人LINE

 

どれを使って、ご質問、ご相談をしていただいてかまいません。

 

大事なことは、思いついた時、サっと僕に質問や相談を投げていただくことです。

 

ひとりで抱え込まないことを心がけてくださいね。

 

  記事の添削は、あなたらしさを表現して!

 

「私が書く以上に、私らしい文章にしてもらえる」

 

これは、繊細さん専門のスピリチュアルカウンセラー 冨士金弥生さんからいただいた言葉です。

 

 

その理由は、個別Zoomサポートにあります。

 

無料個別サポートの時から、あなたと直接、お話させていただきます。

 

あなたの話し方、言葉選び、何を大切にされているか、などなど。

 

何度も、お話をさせていただくことで、あなたらしさが自然に感じ取られてきます。

 

その感じた感覚を、文章に映して添削していきます。

 

だからこそ、ご本人が書く以上に、ご本人らしさが出てくるのだと思います。

 

そして、ここから先が大事なんですね。

 

僕の添削を見て、「わたしは、こう書きたかったんだ!」と気づくことです。

 

それに気づくと、どんどん、あなたらしさが伝わる文章が書けるようになってきます。

 

間違っていただきたくないのは、添削は「ダメ出し」ではありません。

 

「ダメ出し」と捉えてしまう人は、残念ながら、そこからの成長はありません。

 

「そうそう!こう書きたかったの♪」と、前向きに考えられると、表現の幅が広がってきます。

 

  あなたのお仕事を徹底的に調べて、サポート

 

無料体験サポートのお申込みをいただいた時点から、あなたのお仕事のことを詳しく調べさせていただきます。

 

あなたのブログを拝見させていただくだけではありません。

 

お仕事の内容をネットで詳しく調べたり、同業者さんを見つけて、どんな発信をしているかもチェックします。

 

アメブロだけでなく、インスタグラムや公式LINEを拝見したり、メルマガを配信されていたら、そちらも登録させていただいています。

 

  お仕事につなげるための設計が大事!

 

「体験レッスンだけあって、本コースのレッスンが、まだない!」

 

これでは、ザルで水をすくっているようなものです。

 

本コースのメニュー記事を作っておかないと、体験レッスンだけで終わって、先に続きません。

 

どうやって、お客さまに出会って、どのようにお客さまを育てて、本商品のお申込みにつなげるのか?

 

その流れを作ることが、お仕事につなげる基本です。

 

初心者さんの場合、事前に、こういう設計ができていなくて、行き詰ることが多いです。

 

と言っても、難しいことをするわけではありません。

 

カンタンな図を作りながら、ご一緒に流れを考えていきます。

 

  商品コンセプトが不十分だと、魅力が伝わりません!

 

・どんな人が

・どうなれる

・どんな商品

 

商品コンセプトをカンタンにいうと、この3つをハッキリとさせることです。

 

しかし、「初めての人でも、アイシングクッキーが上手に作れる初心者向けレッスン」では、商品コンセプトとしては不十分です。

 

これでは、響きません。

 

間違ってはいけないのは、商品コンセプト作りは、「キャッチフレーズ」を考えることではありません。

 

もっと深く、お客さまのことを考えることです。

 

例えば、「初めて、アイシングクッキーを習おうと思うきっかけって、何だろう?」と考えることです。

 

「どうなれる」も、ただ、「作れるようになる」で済ませてはいけません。

 

作れるようになったその先の未来まで考えてみてください。

 

・子どもと一緒に楽しい時間をすごせる

・休日に楽しめる新しい趣味ができる

・細かい作業に集中することで、仕事のストレスから解放される

などなど。

 

こういうことも、「どうなれる」なんです。

 

このように考えると、もっと考えられることが見つかると思います。

 

同じように、あなたの商品やサービスにあてはめて、考えることができますね。

 

ただ、専門家のあなたが一人で考えると、すぐに行き詰り、ワンパターンになりがちです。

 

だからこそ、第三者である僕が加わることで、より伝わる商品コンセプトが生まれてきます。

 

  初心者さんにピッタリの動画学習サイト

 

アメブロの操作や記事の書き方などなど。

 

お仕事ブログ作りに必要な基本を動画レッスンで学習できます。

 

超初心者向けに、丁寧な解説をしていますので、「見ながら、できました♪」と言っていただける内容になっています。

 

 

  初心者向けだから、ストレスなし

 

平均10分くらいの動画レッスンです。

 

少しずつ、進むことができるので、ストレスがありません。

 

スマホやタブレットで動画を見ながら、手直しはパソコンでする、という使い方もできます。

 

  サンプル文章をコピーして、貼るだけ

 

お問合せフォームに書く文章や、ヘッダー画像をアップするためのCSSなどは、サンプル文章を作ってあります。

 

動画レッスンのページに添付してあるので、それをコピーして、貼り付けるだけ。

 

初めてでもカンタンにできてしまいます。

 

もし、分からないことが出てきた時は、Zoomサポートの時でも、メールや掲示板でご質問ください。

 

 

 

  動画学習サイトは、サポート終了後も見られる!

 

動画学習サイトは、サポートが終了しても、半永久的に見られます。

 

しばらく経てば、使い方を忘れてしまうのが普通です。

 

しかし、もう一度、動画レッスンをご覧いただければ、スッと思い出せると思います。

 

  動画レッスンは、常に新しく。進化を続けます。

 

アメブロだけでなく、ネットのサービスは、画面が変わったり、操作方法も変わります。

 

動画学習サイトの動画レッスンは、それに合わせて、手直しを続けてきました。

 

それだけでなく、新しい便利なサービスで、初心者さんにも使えそうなものは、その解説動画を付け加えています。

 

初心者さんの場合、少し画面が変わるだけで、そこから進めなくなって、作業が止まってしまいます。

 

その点がパソコンが得意な人との大きな違いです。

 

DVD教材やPDFテキストとの違いは、変化があるたびに入れ替えられるところ。

 

常に、新しくあり続ける動画学習サイトを、ぜひ、長く愛用してくださいね。

 

  無料体験サポート

 

本格的にサポートを受けるかどうかを決めていただく前に、無料で、僕のZoomサポートを体験していただいています。

 

特に、マンツーマンの場合、成果を出すためには、お互いの相性が大事です。

 

声、顔、話し方だけでなく、お仕事への熱意、取り組む姿勢など、一度話してみることで、お互いのことをいろいろ分かる点が多いです。

 

また、お仕事の内容や状況、ご希望によっては、僕ではない人のサポートやコンサルが向いているケースもありますからね。

 

45分という時間を取っていますので、ぜひ、お気軽にブログのこと、お仕事のことをお話していきましょう。

 

  サポート料

(2024年4月11日改定)

 

・3ヵ月コース(おススメ)

 

18万円(税込)

 

分割払い可(6万円 × 3回)

 

・1ヶ月ごとコース

 

1ヵ月 7万円(税込)

 

 

  お支払い方法

 

・銀行振込

 

 振込手数料は、ご負担ください。

 

・クレジットカード支払い

 

 

  無料体験サポートのお申込み方法

 

下記のリンクをクリックすると、お申込みフォームが開きます。

 

無料体験サポートお申込みフォーム>>