おばけかいじゅうのたわごと -15ページ目

平等という名の新しい階級社会

※今回のブログはかなり思想的な話なので、

 興味のない方は下の映像を見た後、他へ移動してもかまいません。

 

●平和公園にたたずむアオサギさん

 

ということで、今から本文に入ります。


世の中、「平等!平等!」と主張している方がいます。

その方たちの主張というのは真っ当そうに見えますが、
私はそうは思いません。

 

なぜそれを言うのか?

それは、「平等」を主張する人は、
それを利用して支配者になりたいという野心があるのです。

 

その人たちが支配者になったときどうなるか?

 

わたしは、「人間の選別」が始まると思います。

 

分かりやすく図にするとこんな感じです。

自分たちの思い通りになる人は「社畜」として残り、
それ以外の人はすべて「家畜」となるのです。
特に、思想的に合わない人たちはすぐに「廃棄」されると思います。
 

もちろん「社畜」も、その人の意に反した行動があった地点で「家畜」か「廃棄」に落とされます。

 

こういった状態は、まさに「恐怖政治」そのものです。

 

なぜ、そういうことをしないといけないか?

理由は簡単。そうしないと、自分たちが生き残れないからです。

 

現に海を隔てた隣国はまさにその状態でして、逆らうと強制収容所に入れられます。そうなったら最後、出ることはほぼないでしょう。

また、生まれる子どもも親の身分と同じか、それ以下の扱いになると思います。

特に支配者の子供となると、最初の印象ですべてが決まります。

好印象なら「支配者」の仲間に入るでしょうが、

そうでない場合は、「家畜」か「廃棄」されるでしょう。

 

そのような状態が彼らにとってユートピアだとおもう。
だけど、多くの人たちがデストピアになります。

 

そのような状態になってほしくはないです。

 

最後に下のバナーをクリックして頂ければ幸いです。

広島ブログ

周りに合わせる

駅前や商店街などで街頭演説や署名活動をしている団体を見かけます。

私もある団体の街頭活動に参加しましたが、そういった団体はルールやマナーを守った上で活動しています。

でも、一部の団体はそういったルールやマナーを無視した上でやっていたりします。

 

例えば、点字ブロックの先を横断幕で阻んで、街頭演説をする団体。

酷い場合、点字ブロックの上に立ったままだったりする。

 

また、ある時は、お店の入口をふさぐような形で街頭活動をやっている。報道陣が取材ともなれば、その前の歩道までふさいでしまうのです。

 

さらに、今は新型コロナウイルスで感染者が多いにもかかわらず、あえてマスクをせずに街頭活動を行っている場合もあります。

 

こういった団体は、どんなに主張しても聞き入れてもらえないでしょう。

 

主張するなら、ルールやマナーをしっかり守ったうえでやることが一番なのです。周りに合わせることをしないと、賛同者が増えません。

 

周りに合わせることも時には必要なのです。

 

最後に下のバナーをクリックして頂ければ幸いです。

広島ブログ

 

 

<注意>「国民主権党」なるノーマスク反ワクチン団体の広島での街宣活動

前に描いた「ノーマスク反ワクチン団体がデモを行うそうです」の続報です。

 

本日25日に広島市内中心部で、国民主権党という「コロナは茶番だ」と言う、ノーマスク・反ワクチン団体のデモがあります。

国民主権党やその党の関連団体が、詳細を出してきたのでお伝えします。
15時半に原爆ドーム前に集合。

16時に原爆ドーム前を出発して、デモ行進を行うそうです。
(出発時間は不明)

そのあと、本通りの交差点で街頭活動を行うとのことです。

なので、その時間はなるべく近づかないようお願いしたします。

 

あと、28日(雨天の場合は29日に順延)の16時ごろから、

広島市西区のアルパーク横の西部埋立第四公園にて、

「夏祭り」という名の街宣活動を予定しているそうです。

こちらもご注意願います。

なお、今日あたり「緊急事態宣言」が広島県にも発令されます。
今一度、マスク・手洗い・うがいをして感染防止に努めてください。

また、外出もなるべく控えるようお願いいたします。

 

最後に下のバナーをクリックして頂ければ幸いです。

広島ブログ

国道191号線:飯室~安芸太田町の区間の通行止め解除

国道191号線の安芸太田町~飯室の区間が、

23日の正午に通行止めが解除されました。

広島市から安芸太田町へのアクセスは一部の区間を除きほぼ通常通りになりました。

なお、三段峡方面は引き続き通行止めです。
う回ルートは、安芸太田町加計地区から国道186号線を北上し、
温井ダム・王泊ダム・北広島町芸北支所を経由してください。

 

また、北広島町方面のアクセスも可部方面だけでしたが、

191号線の通行止め解除で、安芸太田町・安佐北区久地方面からのアクセスが可能になりました。

 

こちらも、国道261号線の飯室旧道と鈴張川沿いが引き続き通行止めですので、飯室トンネルと森城団地を経由してください。

 

最後に下のバナーをクリックして頂ければ幸いです。

広島ブログ

大雨による通行止の解除情報など

●広島県安芸太田町と廿日市市の通行止解除

安芸太田町の三段峡方面と恐羅漢方面以外の区間はすべて解除になりました。

また、廿日市市の吉和地区から廿日市市中心部・大竹市方面の国道186号線と、広島市佐伯区湯来町方面の国道488号線の区間も通行止が解除になりました。

 

なお、国道186号線の方は片側交互通行になっている箇所があり、

国道488号線は、元々道幅が狭い区間(通称:酷道区間)なので、ご注意願います。

 

あと、国道191号線飯室方面は依然通行止が続いていますが、バスの方は通っているのでご確認願います。

<23日更新>

国道191号線飯室方面は通行止めが解除されました。

 

 

●広島県廿日市市と広島市佐伯区湯来町の国道433号線通行止解除

広島県廿日市と広島市佐伯区湯来町の国道433号線も通行止めが解除になりました。

ただし、この区間は元々道幅が狭い(通称:酷道区間)なので、ご注意願います。

 

 

●広島市安佐南区伴中央5・6丁目(鳴る谷バス停付近)のう回路情報

 

広島市安佐南区伴中央5・6丁目の鳴る谷バス停付近は以前通行止が続いています。(現在工事中)

基本的にアストラムライン高架下の道路に迂回してください。

また、バスもう回運行中なので、鳴る谷バス停ご利用のお客様は三菱団地上、
上平木バス停をご利用ください。

 

今後も以下のサイトを確認の上通行してください。

 

 

最後に下のバナーをクリックして頂ければ幸いです。

広島ブログ