普段の広島平和公園 | おばけかいじゅうのたわごと

普段の広島平和公園

普段の広島平和公園はとても静かなところです。

静かな8月6日を願う広島市民の会」の関係で行くことが多くなりましたが、
本当に静かなところです。

ということで、普段の平和公園の模様を動画とともにお送りします。

 

①平和公園の噴水に虹

平和公園の入口にある噴水は、天気次第で虹が出ることがあります。

その虹を見て癒されるときがあります。

 

②原爆ドームと噴水

それとは別に原爆ドームの近くにも噴水があります。

 

③平和公園の元安川沿いの鳥さんたち

平和公園内は鳩はもちろんのことほかの鳥も来ます。

 

④平和公園にたたずむアオサギさん

特に川沿いにはアオサギさんがたたずんていたりします。
 

 

⑤平和公園内の平和の時計塔

あと、平和公園の相生橋寄りに平和の時計塔があります。

毎日、原爆が投下された時刻の8時15分に、世界平和を願うチャイムが鳴ります。 なお、このチャイムは、環境省の「残したい日本の音100選」に選ばれています。

 

⑥原爆ドームの横を通る船

平和公園は元安川と本川に挟まれていますので、船も通ります。

 

⑦相生橋の下を航行する高速船

また、原爆ドームや平和公園の近くに、宮島へ行く船が運航しております。

 

 

 

とまあ、普段の平和公園は本当に静かなところです。

ところが、8月6日の朝はその静けさが無くなります。

次回はそれについて、またお伝えしようと思います。

 

最後に8月6日を慰霊にふさわしい静かな環境にするために、

「静かな8月6日を願う広島市民の会」に参加しております。

 

よかったら、ぜひ参加してくださいますようお願い申し上げます。

 

●静かな8月6日を願う広島市民の会

 

 

最後に下のバナーをクリックして頂ければ幸いです。

広島ブログ