ビジョン
できてますか…ビジョンの共有。
ビジネスにおいて、
組織において、
チームにおいて、
ビジョンの共有は大切です。
ビジョンの共有ができていないということは
行き先の分らない船に乗ることと同じ。
だからこそ、ビジョンを、自分たちの目指すべき場所を、
進むべき目的を、何らかの形で共有しておくことが重要
になるわけです。
我々には今、確固たるビジョンがありません。
とてもお恥ずかしいことです。
会社としての売り上げ、ポータルサイトとしての掲載件数、
クオリティ、制作スピード…などなど、
チーム毎、各ポジションごとの「課題」はあります。
しかしそこに「ビジョン」はありません。
各個人の「働く理由」はあります。
しかしやはり組織としてのビジョンはありません。
全体的に温度が低い?モチベーションが低い?
目的意識が薄い?意欲的でない?
どれも違う。
断じて違う。
リーダーシップの欠如。
ビジョンを明確にできないマネジメントをする側の責任。
そう思います。
現場の意見の吸い上げはキチンとできているでしょうか。
モチベーションコントロールに気を配れているでしょうか。
実務を抱えすぎてチームメンバへの意識が希薄になっていないでしょうか。
またその場合、きちんとした対策は講じているでしょうか。
これらを怠った結果、できなかった結果、
チームメンバに「見当はずれ」「的外れ」なフィードバックをして、
信頼を失うケースも実際にありました。
だからこそ注意が必要。
謙虚さを忘れることなく、注意と注力を怠ることなく、
どんな状況でも、自身のチームと、上司と向き合うこと。
向き合ってゆくこと。
全てのビジョンの共有はそういった努力の先にあるのだと思います。
職場はとにかく「人」ありき。
ビジョンのない組織ほど「魅力のない」組織はありませんからね。
状況を少しでも好転させるように、できるように、努力!努力!
ではではまた明日
多摩動物公園
行ってまいりました…動物園
乗ってまいりました。ライオンバス(笑)
いやぁ~楽しかった。実に。
多摩動物公園は新宿から京王線で30分ちょいくらい…意外と
近かったりするわけで。
本日のお目当ては「ライオンバス」…ライオンが近くで見れます(笑)
最初は単なるノリだったものの、実際に行くとこれがまた
楽しいんですよ、本当に。
園内はやや坂道が多くてしんどいのだけれども、幸い本日は
日が出ていなかったのでなんとかなりました。
キリン、ゾウ、ライオン、トラ、コアラ、シマウマ、オリックス、タカ、
ヒョウ、チンパンジー、オラウータン、バク、カンガルー、などなど
動物園を満喫。
しかも~、園内の休憩所には「ビール」がっ
…ニヤリ
渇いたのどをビールで潤し、チキンナゲットをつまむ。
なんという贅沢…なんという休日。
いや~久々に休日を満喫しました~。
ちなみに本日一番気になったのは、チンパンジー。
なんと「乳首が3、4cmくらいあるんです!!」
これは大発見!思わず「長っ」っと言ってしまいました。
なんだか横にいたカップルがリアクションに困ってしまって
僕の方が気まずくなってしまいました…(・Θ・;)
あとサイ。これも実は好きな動物の一つ。
サイは目がほとんど見えません。
そして非常に臆病(笑)硬くて丈夫なのに…。
目が見えないゆえに音に反応します。
野生のサイは大きな音を立てると音に向かって突進してくるそうです。
ちなみに野生のサイに多い死因の一つは「列車事故」。
列車に突進して死んでしまうそうです。
悲しい。きっと昔は草原だったところに線路を作ったせいなのでしょうか。
そういえば昨日の夜、テレビで衝撃的な映像を見ました。
「シマウマに負けるライオン」(笑)
凄い光景でした。川でシマウマの群れがライオンに襲われ、
その中の一頭がライオンにのど元を噛まれます。
もうだめかと思いきや、まさしく「マウントをとる」要領で、シマウマが
ライオンの上にのしかかります。
そしてライオンは水中に顔が浸かってしまい、息ができなくなり、
シマウマののど元から牙を抜いてしまいます。
その瞬間シマウマはさっと逃げ出し、体力を消耗したせいか、ライオンは
追うのを諦めてしまいます。
そんな映像。
そして驚いたのが、このような光景は野生のシマウマとライオンの間では
決して珍しくなく、「よくある」光景だというのです。
…そうだったんだ
いやぁ、驚いた。
ちなみにシマウマのオスはかなり体格的に大きくなるため、普通にチーターや
ハイエナを追い回して撃退してしまいます。
てことは、実はシマウマって結構強いの!?
…とか思った今日この頃でした。
というわけで動物づくしな本日のブログでした。
ちゃんちゃん。
笑顔で
一期一会。
出会いがあり、別れがある。
自分がどんな職場にいても経験することだろう。
来月。
大切な仲間との別れが迫っている。
昔は結構センチな気分になったりもしたんだけれど、
今の僕は(最近の僕は)こう考える。
同じ職場で働けないのはすごく残念だけれど、
職場が変わったからといって「人の縁は切れない」
いつかまた、一緒に働くことがあるかもしれないし、
ぜひそうしたいと思っている自分がいる。
…だから僕は笑顔
仲間の「想い」を心に刻んで、いつもと変わらず頑張ってゆく。
その人が「この場所で働いたんだ」っていう「しるし」を僕自身に
刻む。
これから、自分自身だってどうなってゆくのか分からない。
いつ今の場所を旅立つのかさえも分からないわけだ。
ただ1ついえるのは、自身の「先」にあるもの。
いつか、またみんなと共に同じ職場で働くこと
同じビジネスに携わりビジョンを共有すること
その場所を用意するのは、造るのはまぎれもない僕自身。
だから僕は立ち止まらず進んでゆく。
たまに聞かれることがある。
「お前は一体何に向かって進んでいるんだ?」
答えは簡単。
「自身の目標に向かって、みんなの笑顔に向かって進んでいます」
はっきりと言う。
「僕は肩書きなんていらない」
ただ「強く」ありたいだけ。
思いの強さ。
仲間との絆の強さ。
技量の伴った何かを守れる強さ。
これがあれば、きっとあとのものは自然とついてくるのだと思う。
3番目…「技量の伴った」ね(笑)
得意分野はあるのだけれど、今の職場ではまさしく苦手分野の克服
がテーマ。
正直しんどい部分もあるけれど、気持ちが折れない限り大丈夫。
だから明日も、明後日も、僕は笑顔