ビジョン | 港区白金一丁目

ビジョン

できてますか…ビジョンの共有。

ビジネスにおいて、

組織において、

チームにおいて、

ビジョンの共有は大切です。



ビジョンの共有ができていないということは

行き先の分らない船に乗ることと同じ。



だからこそ、ビジョンを、自分たちの目指すべき場所を、

進むべき目的を、何らかの形で共有しておくことが重要

になるわけです。




我々には今、確固たるビジョンがありません。

とてもお恥ずかしいことです。

会社としての売り上げ、ポータルサイトとしての掲載件数、

クオリティ、制作スピード…などなど、


チーム毎、各ポジションごとの「課題」はあります。

しかしそこに「ビジョン」はありません。

各個人の「働く理由」はあります。

しかしやはり組織としてのビジョンはありません。



全体的に温度が低い?モチベーションが低い?

目的意識が薄い?意欲的でない?




どれも違う。

断じて違う。




リーダーシップの欠如。

ビジョンを明確にできないマネジメントをする側の責任。

そう思います。


現場の意見の吸い上げはキチンとできているでしょうか。

モチベーションコントロールに気を配れているでしょうか。

実務を抱えすぎてチームメンバへの意識が希薄になっていないでしょうか。

またその場合、きちんとした対策は講じているでしょうか。


これらを怠った結果、できなかった結果、

チームメンバに「見当はずれ」「的外れ」なフィードバックをして、

信頼を失うケースも実際にありました。

だからこそ注意が必要。

謙虚さを忘れることなく、注意と注力を怠ることなく、

どんな状況でも、自身のチームと、上司と向き合うこと。

向き合ってゆくこと。


全てのビジョンの共有はそういった努力の先にあるのだと思います。

職場はとにかく「人」ありき。

ビジョンのない組織ほど「魅力のない」組織はありませんからね。

状況を少しでも好転させるように、できるように、努力!努力!


ではではまた明日ニコニコ