港区白金一丁目 -134ページ目

ルールと責任

仕事には当然ルールがあります。

ウチの仕事は不動産情報サイトの制作ですから、大きく括ると



クライアントとのルール。


オペレーション上のルール。


組織としてのルール。



があります。

これらに共通して言えるのは「バランス」。だと思います。

クライアントとのルールにおいて、よくあるのが「イレギュラー」や

「無理なお願い」の類。

これらをクライアントと接する立場の人間がどう調整するかが、

重要になってきます。

当然、クライアントあってのビジネスなので「これがうちのルールですから」

と一方的に突っぱねることはできませんし、逆にイレギュラーを受けすぎても

組織内部(制作のポジション)から不満が出ます。



ルールは重要です。しかし往々にしてルールは万能ではありません。

クライアントの要望や、自分たちの都合、何かの都合で度々追加・修正が

繰り返される…これがルールというものです。



僕らは警察ではないし、ましてや法を司る番人でもありません。

ですから、クライアントや内部に大きく損害を及ぼすようなルール違反は、

取り締まる必要がありますが、何かの理由でやむを得ず生まれたイレギュラーに

関しては、ただ単に「ルールから外れているから」という理由で正すだけでは、

何の解決にもなりません。



つまり、クライアントへのイレギュラー対応に対して、その担当者を中心にメスを

入れる際には、


「なぜそうなったのか」

「現状のクライアントの状況(満足度・温度)」

「通常ルールで対応した場合に起こりうること全てのケースをできる限り想定する」

「今現在対応している人間へのフィードバックの仕方」

「フィードバックをした際の担当者のモチベーション」

「今後の方針(正すか、継続が、折衷案か)」


等々、考えるべきことは多いです。

モチベーションに関してはかなり重要で、派遣社員やアルバイターの場合、総じて

モチベーションは変化しやすく、簡単に辞めてしまうことも少なくありません。

ただ僕が言っているのは、結果的に辞められてしまうのが悪いことなのではなく、

イレギュラーに対して何かメスを入れていくのであれば、あらゆる事態に対応できる

状態・責任をその本人が背負うことと、その覚悟が重要だということです。


先ほども述べましたが、僕らは法の番人ではありません。

ですから「それは違反です。正してください。以上」ではいけないということなんです。

それははっきり言って…



「マネジメントでもなんでもない!!」



そのあたりを考えた上で、それぞれのポジションで発言し、物事を進めて行けるといいと

思います。

自分たちが絶対ではないし、もちろん中途採用で自分より能力が高い人が入社してくる

事だって十分にある。常に謙虚な姿勢は忘れてはいけないし、傲慢さはマネジメントを

考える際の大敵だと思う。


自分たちが「イレギュラー」と読んでいるその仕事の仕方の中にこそ、新たなヒントが

隠されているかもしれない…そうは思いませんか。


というわけで本日はここまで。





初めての朝

携帯に登録されている写メを見ていたところ、なつかしい画像を発見しました。

一見すると「何気ない朝焼けの街並み」なのですが、実はそれ、




「人生で初めて朝6:00までぶっ通しで働いた日の夜明け」




の画像だったんです。

朝8:30くらいから翌朝6:00までフル稼働(笑)

朝焼けがなんだかとてもキレイで、確かあの時は不思議と

体は疲れていなかったなぁ(^~^)

昨年の11月は、1ヵ月のうち28日働きました(^▽^;)

時間にして420時間くらいだったかな…。



今の会社の様子からは考えられないくらい、

「何かしら」やっていた…まさしく、千切っては投げ千切っては投げ(笑)

そんな状態。

仕事は終わらず、事態も好転せず、確固たる方針も定まらず。

それでもみんなで乗り切った。




そして「今」がある。




会社そのものも上場し、もう「ベンチャー」と呼べないくらい規模も

拡大しつつあり、

はたして今後はどうなってゆくのだろうか。実に楽しみだ(^-^)


問題点はまだまだある、と共に各自の「成長の伸び白」もまだまだある。

いろいろなことを経験し、乗り越え、強くなり、結果を残し、次へつなげてゆく。

そうやって少しづつ、でも早いスピードで駆け抜けてゆく。

ITはスピードが命(いろいろな意味で)。

そのスピード感を楽しめるような働き方・環境を築いてゆきたいものです。


さぁ、今週も毎日深夜まで仕事だぁ~得意げ

頑張るぞ~!!




麻布十番祭りその2

天候にも恵まれ、行ってまいりました。


麻布十番祭り(・∀・)



いやぁ~今年も堪能しましたぁ☆
15時開始のところをちょっと前に到着。
まずはぐるっと一周し、お店をチェック。


そして最初に「たこやき」を食べました(o^_^o)
六個入りで玉が大きくて、たこと鶉の玉子が
一緒に入ってたり、たことウィンナーが
一緒に入ってたり…味もなかなかおいしかったです。


次に「ベビーカステラ」を買い、いくつか摘んで
あとは「おみやげ」に。

そして次は「カルビの串焼き」を買い、
豆源のヨコで立ち食い(笑)祭りならでは。


そして、咽が渇いたので

…ついに「ビール」購入(・∀・)


昼間からビール。最高の贅沢ですね(笑)
いやぁ~幸せな瞬間です。


その後も「韓国風かき氷」とか(あんこが入ってる)、
「ポテトフライ」とかとか…


そして気付けばお腹いっぱい…って、ん?
「プルコギ」忘れたぁー(o_o)ガーン(笑)


というオチで終了したわけです。
プルコギはまた来年…てことで(^_^;
ちゃんちゃん♪