アメブロで集客を10倍にするブログ -3ページ目

働くことの意味

おはようございます。
ワクワクの和久井です!

 先週ですが、こんなニュースがありました。

就活、大学4年から 政府要請へ 産経ニュース
 政府は15日、現在は大学3年生の12月から始まる実質的な就職活動の解禁時期を、4年生の4月以降に遅らせるよう経済界に要請する方向で調整を始めた。就職活動の期間を短くすることで学業への悪影響を少なくするのが狙い。
 現在でも就活の始動の遅れが影響を与えているといわれています。就職自体が難しい現在の状況において、学生にとって一番いいルールはどんなものなんでしょうね?

 記事はこう続きます。
「ただ経済界から、就活ルールにとらわれない外資系企業などに優秀な学生を奪われかねないとして反発が予想され、実現可能性は不透明だ」

「学生の本分はあくまでも勉強」という政府の考えと、いい人材を早く確保したい、ある程度時間をかけて吟味したい企業側との思惑が交錯する中、主役である学生さんたちはどう感じているのでしょう?

 以前のようにはじめてついた職に一生しがみつく時代ではありませんが、就職活動はやはり人生はじめて経験するいわば「社会的な品定め」。
 受験とはまた違った深刻さがあります。

アメブロで問合せ、集客、売上アップを実現するアメブロ戦略活用塾

 私は大学時代、昼間自動車会社の営業マンとして働き、そして夜は学問に打ち込むという生活をしていました。
「働くことの意味」を考えるより先に、「働くことの喜び」を見つけたといった感じでしょうか。

 そこから自分なりにキャリアアップを重ねて来たつもりです。

 勉強は大切です。でも政府は、本当に勉強が大切だというのなら、たとえば大学卒業後の一年を就職活動期間に当てるとか(海外ではそういうところありますよね)、逆に早く働きたい人にはインターンシップを自由に行えるようにするとか、大胆さと多様性を持った政策を打ち出して欲しいと思います。

 システム的な観点からいえば、期間が変わると混乱を呼ぶのは間違いありませんが、もうすこし大局的な目で見た場合、9月からだからどうとか、4月にすればどうとかいう問題じゃないと思いませんか?


週末も忙しいあなたへ

おはようございます。
ワクワクの和久井です!

 予想より早い満開宣言!
 いやぁ、お花見の予定が狂いましたね。

 いつもは
「まだ咲いてないのに」
「まだ寒いのに」
 という週末の「お花見先発隊」を多いときは2回、
 そして、春爛漫、お花見日和! なストライクの日を数日、
 さらにだめ押しで「花散らしの雨」に震えながらの行く桜を惜しむ「ラストお花見」を。

 このローテーションが崩れてしまいます。

 とはいえ、実は家族で桜をゆっくり見る方が多いのですが。

 でも前にもお話ししましたけど、桜は大好きなんですよ。

 とくに北海道出身の私にとっては、東京の桜は季節にマッチしていて本当にいいなぁと思います。

 今日ご紹介するのは、週末だというのに
「お花見なんて行ってる暇ないー」「え?もう満開なの?」
 という忙しく働くみなさんへのプレゼントです。

ストリートビューで巡る日本の名所 - 桜巡り編

アメブロで問合せ、集客、売上アップを実現するアメブロ戦略活用塾


Googleが提供するこのサービスでは、全国各地の桜の名所がオフィスにいながらにしてみられるサービスです。

 私の働く新宿の新宿御苑、千鳥ヶ淵、目黒川、東京の桜はもちろん、青森の弘前公園などなかなかお目にかかれない桜も、ここでなら360度パノラマで楽しめますよ。

 思ったよりスムーズに動きますね。

 ディスプレイをピンクに染める桜たち。
 休日出勤の方、お疲れ様です。
 暗かった職場もパッと華やぐのではないでしょうか?

 うーん、私は逆に本物が見たくなっていてもたってもいられません!

東京の地下鉄でネットが使えるように

おはようごいざいます。
ワクワクの和久井です!

 知らない間に便利に進化していて、それが当たり前になっているものって、たくさんありますよね。

 冷蔵庫、洗濯機、白黒テレビが三種の神器といわれた時代もあれば、カラーテレビ、クーラー、自動車が新三種の神器、デジタルカメラ、DVDレコーダー、薄型テレビがデジタル三種の神器。そして携帯電話にパソコン、さらにスマホ。

 いまや現代人のライフスタイルを変えてしまったものばかりですが、大々的に今日この日をもってすべてが切り替わりますというものではありません。
 開発が進み、完成した商品が発売され、徐々に普及していった結果、多くの人たちに定着していきました。

 昨日、3月21日は私たちの身近なあるものが変化した日でした。
 気づいた方はいるでしょうか? 目には見えないけど、私たちが割と簡単に実感できる、あれです。

東京メトロ全線で携帯の電波が受信可能に 日テレニュース24

 21日正午から「東京メトロ」の全ての路線で携帯電話の電波が受信できるようになった。

 東京メトロは、21日から全ての路線で携帯電話の電波が受信できるようになり、走行中の車内でメールの送受信やインターネットの利用が可能になった。



 以前は携帯不通地帯だった地下鉄。まず2012年3月30日から、一部区間で電波が開通。


「わかりにくい東京の地下鉄で、行き先へのルートを探そうにも、駅に着くたびにわずかにつながる電波ではどうしようもない」


 そんな時代が続いていたのですが、そういえば最近は、地下鉄でも路線によっては安定的にネットにつながるようになっていました。


 さらに一歩進んで、昨日から東京メトロ全線が電波で覆われました。


 通話するなんてのはマナー違反ですから論外ですが、ネットが使えるのはいいですよね。


 ただこれ、携帯電話を鳴らされたとき、以前なら「地下鉄に乗っていて」と言えたのですが(居留守ってわけじゃないですよ)、相手には呼び出し音が鳴ってしまうわけです。


 一億総ケータイ時代になってからというもの、自分がかけた電話に対して「なぜ出ないんだ」というストレスを感じる人が多いようです。


 私のようにノマド生活、あちこちに動き回っていることの多い仕事では、やむを得ない理由で電話を受けられないこともしばしば。



「ドライブモード」というのがありますが、もっと気軽にボタンひとつで「電車移動中モード」「お食事モード」「お休みモード」を用意してくれて、それぞれに応じたメッセージが流せるといいのですが。


 スマホとは別に、通話に特化した、二つ折りタイプのこうした秘書機能を持った「オフィスフォン」どうでしょう? ビジネスパーソンには意外と需要があって、売れると思います。


 携帯電話会社さんいかがでしょう?笑


 


炎上を防ぐ防災対策

おはようごいざいます。
ワクワクの和久井です!

 突然ですが、今日はクイズからのスタートです。


 火災が一番多い月っていつだかわかりますか?



 私は年末年始に多いイメージでしたが、ちょうど今の時期
 2月3月なんだそうです。

 季節でいうと乾燥する冬が一番ですが、統計を見ると昨年もやはり2月と3月に微増になっています。

 ここ数週間は風も強く、火事になると大変ですね。

 なぜいきなり火事の話か?

 常々思っていたのですが、WEBを取り巻く危機管理と火災予防の防火対策って、すごく似ているんですね。

アメブロで問合せ、集客、売上アップを実現するアメブロ戦略活用塾

 “炎上”というだけあって、WEB上で問題が発生してから広まっていく様は、一度火がついたら風に煽られ延焼してしまう恐ろしい火災にそっくりなんです。

 火災の説明に用いられる燃焼の3要素というのがあります。
  1. 可燃物
  2. 酸素供給源
  3. 点火源
 燃えるものがあって、燃やす要素があって、温度や熱などの発火源がある。これが揃って、さらに燃焼が継続すると火災になるというのです。

 どれもSNSやブログの炎上と同じだと思いませんか?

 消防署などは、これらを防ぐために防火対策に力を入れています。
 火災にホースで放水している姿がクローズアップされがちですが、消防署の一番大切な仕事は「火事を起こさないこと」なのだと聞きました。

 万が一起きてしまった火事に対しても、火災に備え、日頃から消防設備、避難経路を確認し、消防訓練など事前に対策をしておく。

 SNS、ブログリスク対策にしても、まずは炎上させないこと。炎上が起きたら、あらかじめ作っておいたガイドラインに準じて、迅速に鎮火し、それ以上の広がりを食い止めること。

 いずれの場合も、普段の準備が大切です。


ぎりぎりセーフ?

おはようごいざいます。
ワクワクの和久井です!

 今日は春分の日ですね。
 最近は毎日暖かくて、なんだかウキウキしちゃいます。

 今年は新しい自転車も買いましたし、しばらくお休みしていたテニスも再開! ホットヨガジムにと、身体を動かすプログラムが満載です。

 これを順調にこなせれば、完璧な健康体になれるのですが、さて、そううまく行くかどうか・・・・・・笑。

 この季節になるとマスクをする方も目立ってきますね。大手メガネ店チェーンは爆発的にヒットしたPCメガネに続いて「花粉メガネ」を大々的にプッシュしています。

 PM2.5の影響もあって、完全防備な人も珍しくないです。

 私はと言うと、なんとか花粉症とは無縁で生きてこられました。


 でも、でもですよ。


 先日、テニスを堪能していた私に、
 
 突然くしゃみが・・・

 鼻のムズムズから始まって次の日までくしゃみが止まらない。


「これは噂に聞く花粉症?」

 と内心ビクビクしていたのですが、どうやら強風で巻き上げられた砂のせいだったようです。

 翌々日にはすっかり元通り。「あーよかった」と思う反面、花粉症の人のつらい話に入っていけない疎外感、流行に乗り遅れていた自分も
「今年からデビューしちゃいました」なんて言えるのかと期待していただけにちょっぴり残念な気も・・・・・・。

アメブロで問合せ、集客、売上アップを実現するアメブロ戦略活用塾

 いえいえ、ならない方が正解ですよね。認めたら負け!なんていう説も聞いたことありますし。

 つらい症状でお悩みの方、心中ご察しいたします。

 というわけで、たぶんまだ花粉症にはならない予定なので、週末のテニス、お花見など野外活動のお誘いも随時受け付けております。

景気と桜 今年はお花見行きますか?

こんにちはワクワクの和久井です!
今日は遅めの登場です。

 今日は暖かかったですねー。
 コートは一日中出番なし。汗ばむような陽気でした。

 気象庁の発表では16日にすでに開花宣言がなされ、いよいよお花見のシーズンはもうすぐです。
 開花宣言というのは、靖国神社にあるソメイヨシノの開花を確認して、発表しているんですね。
今年は平年より10日、昨年より15日早い開花とのこと。1953年の観測開始以来、2002年の記録と並ぶ最も早い開花宣言なんだそうですよ。

アメブロで問合せ、集客、売上アップを実現するアメブロ戦略活用塾

 以前お話ししたウェザーニューズ社提供の さくらCh も九州当たりから色づきはじめていますよ!

 さてさて、アベノミクスによる効果なのかはさておき、長引く不況、震災、電力不足、と多くの不安要素を抱えたままではありますが、株価上昇、円安など世間にはようやく景気回復ムードが漂いはじめています。


 景気が悪いと初詣客、お賽銭が増える


 なんて話も聞きますが、景気が上向きだとお花見に行こうという人も増えるのではないでしょうか?

 いくら春の陽気に誘われて出かけようと思っても、景気が悪くては花の下で宴会! とならないのが、人間の不思議なところ。
震災による自粛モードもありましたが、今年はお花見で明るい話題を呼び込みたいものです。

 ある調査では、今年お花見に「必ずいくつもり」と回答した人は24.9%。さらに「まだ決まっていないが行くつもり」という声も33.2%を数え、全体の約6割の人が「お花見へ参加する予定である」ことがわかりました

 家族とゆっくり見る桜もいいですし、仕事仲間とワイワイやるのもいいですね。暗くてよく見えない(酔っ払っていて覚えていない?)夜桜も、情緒があって好きです。

 何より人と会うのが好きな私。身体のことを考えて酒席は控えてはいますが、今年は例年より多くの桜に出会えそうです。


いつやるの? すぐでしょ!

おはようございます。
ワクワクの和久井です!

 先日お話したGoogle Readerサービス終了に伴う、Yahoo!JAPANの迅速な変換ツール制作

「爆速でやります」の宣言通り、すでにサービスとして成立させています。

 某予備校講師の「いまでしょ?」フレーズも取り込んでいますね。

My Yahoo!へカンタン引っ越ししよう! – Yahoo! JAPAN

アメブロで問合せ、集客、売上アップを実現するアメブロ戦略活用塾

 Yahoo!JAPANといえばもちろんご存知、孫正義さん率いるソフトバンクグループ。
孫さんの「やりましょう!」顔負けの今回の対応でした。

 YahooIDが必要だとか、300コンテンツという制限があることで、引き続き引越し先を探しているRSS難民は多いようですが、今回の対応は間違いなく、WEBに適した、ユーザーの好感度を上げるものでした。

 ネットでは、特にサービスやツールにおいては、個人のプログラマでもいいものを作れば評価されるのが常。

 ユーザーはより使いやすくて、フリー(タダ)なものに流れていきます。商品やリアルなサービスには信頼やブランドが求められるのとは少し違いますよね。

 試してダメなら次! の感覚がネットでは一般的です。

 企業としてスピードとクオリティを両立させるのは難しいのですが、そういう文化を無視していては、ネットでビジネスを展開する意味がありません。

 これはネット上に情報を露出しているすべての企業に言えることでしょう。サービスだけでなく、たとえば質問の受付。
 メールフォームで問い合わせをしたら、少なくとも翌日には返事がほしい。
 パソコンの前にいるユーザーはかなりせっかちと思っていいでしょう。

 amazonなどでは、電話番号を入力するとすぐに折り返しが来る問い合わせシステムを採用していますし、アメリカのECサイトではチャットで質問を受け付けてリアルタイムに担当者が対応するサービスが割りと多く見られます。

 人員の面を見るとなかなか真似できないのですが、ネットユーザーのスピードへのニーズを知っておくことは経営者ならずとも、とても重要です。

ソーシャルリスクを危機で終わらせない方法

おはようございます。
ワクワクの和久井です!

 私のビジネスの大きな柱のひとつに地元・北海道への貢献があります。

 このブログでも何度か紹介していますが、
 私とイマジンプラスの笹川祐子社長
(笹川社長のブログへ) が発起人となって2012年に発足した北海道出身の在関東の社長が集まる
「道産子社長の会」
は私にとって原点を見つめ直させてくれる、なくてはならない存在です。

アメブロで問合せ、集客、売上アップを実現するアメブロ戦略活用塾

 先週はその道産子社長の会で「ソーシャルリスク」について講演させて頂きました。

 企業にとって放っては置けない問題になっているソーシャルリスク。ネット上での悪評や炎上にどのように対処するのか?

「うちはそういうのやっていないから」
 という社長さんも、いまや黙っていても社員がなんらかのSNSをやっている時代です。

「SNSの時代!」とはやし立てる時期が終わったのか、最近はSNSのデメリットを強調した話が多いように感じますが、和久井のスタンスはあくまでも「リスク管理をしっかりした上での有効活用」です。

 近い将来SNSを中心とした「セルフメディアの時代がくる」と起業した私ですから、リスクももちろん想定済み。リスク管理は事前の準備が何より大切ですし、専門的な知識が必要です。

 これだけSNSの問題がクローズアップされるのは、裏を返せばその発信力、拡散力の強さ故

 怖がってばかりいてはSNSの本当の魅力に気づかないままチャンスを失いかねません。

 リスク管理、対策の先にあるビジネスチャンスをつかむために……。

 ただの警鐘に終わらない独自のノウハウ、伝授します! 

「何から手を付けていいかわからない」というあなたも
「緊急に対応したい事項がある!」あなたも、ソーシャルリスクのご相談もお待ちしています。

春よ来い! 桜っていいですよね

おはようございます。
ワクワクの和久井です!

 週間予報を見ると、東京では20℃を超える日もちらほら。ずいぶん暖かくなりましたね。

 北海道出身の私にとって、東京に出てきてから実感するようになった春の訪れ。季節が春めいてくると、なぜか気持ちも前向きになりますよね。

 柔らかな日差しが降り注ぐ街に、桜が咲き誇る「春らしい春」

 GWになってようやく咲きはじめ、震えながら見る北海道の桜もいいものですが、それとはまた趣の違う東京の春。
 こちらに来てからは、この穏やかな季節を満喫しています。

アメブロで問合せ、集客、売上アップを実現するアメブロ戦略活用塾

 気象庁が発表する3ヵ月予報によると、今年は例年に比べて気温も高いようです。まだまだつぼみの桜ですが、咲くときは一気に満開になります。

 そんな桜の開花時期、「桜前線」を楽しみに過ごすのも「日本人に生まれてよかった」と思えることのひとつです。

 ケータイ、写メ文化とともにユーザーが掲載する天気情報をうまく取り込んだサービスとして知られるウェザーニューズ社をごぞんじでしょうか?
 なんと世界最大の民間天気情報会社なのだそうです。

 いろんな地域の空模様をビジュアルで見せるアイディアで一躍有名になりましたよね。スマホアプリをインストールされている方も多いのではないでしょうか?

 そのウェザーニューズ社が提供している さくらCh

 桜の季節が近づくと、ここを覗くのが日課になります。まだ少し早いですかね。つぼみばかり……。

 大好きな桜の花。東京に来てから感じられるようになった春の季節感。

 今後も桜の話、お花見スポットの話など折を見てしていきたいと思います。

ビジネスチャンスを逃さないYahoo!

おはようございます。
ワクワクの和久井です!

これは困る人多いんじゃないでしょうか?
Google Readerが終了です。

「Google Reader」終了 7月1日に ユーザー減少で
 米Googleは3月13日、RSSリーダー「Google Reader」(日本語表記はGoogleリーダー)を7月1日に廃止すると発表した。利用が減ったことと、より絞り込んだ商品に集中していくことを理由にあげている。(ITmedia ニュース)

 データダウンロードの方法なども公開されていますが、情報収集、LIFE HACKに良く取り上げられるツール、これにアプリ連動している人も加えると、え?ホントに? という人もいるのでは?

データダウンロードの方法


ヤフーは早速乗り換えツールの開発を発表。
ここはチャンスですからね。この軽やかさがIT業界の強みです。


アメブロで問合せ、集客、売上アップを実現するアメブロ戦略活用塾

 爆速ですか。
 いいですねぇ。

 Googleによるとユーザー減少がサービス終了の理由とのことですが、RSS自体はまだまだ利用者は多いでしょう。

 こんな情勢を瞬時につかんで、リアルタイムでビジネスチャンスにするところはさすがにヤフーですよね。