あんぽんたんのママ日記 -31ページ目

ドラゴン桜 限定版

以前ここで紹介した
「ドラゴン桜」
三田 紀房
ドラゴン桜 11 限定版 (11)

ドラゴン桜の11巻が発売された。


今回は限定版も一緒に発売されていて、

通常版と漫画の内容は同じだけれど、

三田 紀房
ドラゴン桜 11 (11)   ←通常版

限定版には付録がついていた。



どっちが表で裏かわからないけど・・・表と裏です。

これ以外に、「ドラゴン桜式東大予想問題集」がついていた。

漫画の帯に

書店の皆様!! ぜひ参考書コーナーいてください!!」って

書いてあったよ(^_^)



今日も一回ポチッと・・・ありがとうございます。

↓ ↓ ↓

                                             


今日はこちらもポチッとお願いします                                                ↓ ↓ ↓

この記事を評価する

冬休み突入・・・

タン蔵はすでに今日から冬休み・・・



そしてアン子&ポン吉はもうすぐ成績表を持って帰宅予定。


今年は12月と1月の連休の関係でいつもより長い冬休み・・・(^_^;)

学校の宿題は2人共、書初め以外ないらしいけど

その書初めをやるのが毎年大変なんだよね・・・


部屋中、墨だらけにしそうな気がするし、

おまけにさ、もれなくタン蔵参加したがるから・・・(^。^;)


水で書いて何度も使える習字の練習用のキットが売ってるけど、

使ったことあります?

あれ便利ですか?

買ってみようかな?????



冬休み・・・一番忙しいのはやっぱり私だよね~?

blopapaはこの時期1年中で一番忙しく

24時間寝る暇もなくなるぐらいなので

冬休みに我が家はパパを頼ってはいけない!!

と、毎年大変になる理由のひとつがこれなんだよね・・・



☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆


私のこの冬休みの予定!!

・クリスマスの準備

・大掃除をするための片付け

・片付けが終わったら大掃除

・アン子&ポン吉のスキーの準備と送迎

・アン子とポン吉の塾の送迎

・アン子の歯医者(抜歯)

・年末の買い物

・年賀状作り

・おせち料理の用意

・宿題の書初めの監視?

・ポン吉のピアノの発表会の練習のお相手

・日常の家事(いつもより多くなるよ)

そして、

・タン蔵のお相手(^_^;)



☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆


これって本当に予定通りこなせるかな?

大掃除、今年こそ・・・終わるかな?♪~( ̄ε ̄;)


とにかく今は

アン子&ポン吉のスキーの準備を済ませないと・・・

大変だ~!!(・ ・;))。。オロオロ。。''((;・ ・)

  

頑張れbloblomamaと、

応援のためにもポチッと今日も1回お願いしま~す。

↓ ↓ ↓




ポン吉パート②

今日は他に書くつもりのことがあったけど・・・


『ポン吉~!!  君は小学3年生だよ!!』のパート②にしま~す。

【パート①は水の中・・・( ̄□ ̄;) を見てね  】


タン蔵アンポンタントリオの小さい頃のビデオを観るのがだ~いすき!
今日もまたポン吉が生まれた日に撮ったビデオを観ていました。


そこにポン吉登場!!


画面の日付を見て、


「あ!ポン吉の誕生日と同じだ!!」


「そりゃそうだよ、ポン吉が今から生まれるところだもん」

と私。


「そっか~! じゃあH君は7月に生まれたんだ~! T君は10月に生まれたんだ~!」

・・・と妙に感心している???


え!? !!(゚o゚;;ギク!
まさか・・・ 


「ポン吉! お誕生日って何の日だと思っていたの?」


「お母さん達が勝手に決めた日だと思ってた」

・・・と澄ました顔で言っている


|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?


そして、横で聞いていたアン子が・・・

「へぇ~ そういう考え方もあるのか・・・」

と、冷静に言っている。



あのね、うちのアン子とポン吉は年子なの。


1年しか違わないのよ!

ほとんど一緒に同じ様に生活しているの・・・


またまた母は言いたいよ

あ~、なんでこうなんだろう???



どうして、どうして・・・


ポン吉~!!  君は小学3年生だよ!!

そんなポン吉のファンになってくれる方!

今日もまた1回ポチッとお願いします。

↓ ↓ ↓

   

  

個人面談

タン蔵の幼稚園の「個人面談」に行ってきました。

学校はいつも時間がすごく短くて

「言いたいこと」「聞きたいこと」がほどんど思うようにならないまま

「こらからもよろしく・・・」と終わってしまう気がする。

でも幼稚園はなんだかゆっくり話せる時間があるんだよね・・・

私が勤めていた幼稚園では面談でその日の最後の時間になるのは、

先生からいろいろ子どもについて親に話がある家庭だった。

どこの幼稚園もそうとは限らないだろうけど・・・


今日のタン蔵は一番最後だった・・・(^-^


確かに話題が豊富なタン蔵です。

おまけに先生と私はおしゃべりです。

ものすごく楽しくお話して来ちゃいました~!


2人で笑いっぱなし・・・


もちろん内容はタン蔵の笑い話・・・

そして、

「もうタンちゃん大好きで~す! 本当にいつも笑わせてもらっています」

・・・と先生。


アン子とポン吉も同じ幼稚園で結構人気があったので

いろんな先生に「もう、○○ちゃんだ~い好き!」と良く言われた。



小学校に入ったら・・・


アン子は「すごいですよね」「すごくいいと思いますよ~」

と先生は褒めてくれる。


ポン吉は「本当にポンちゃんはやさしくいいですよね~」「実に子どもらしい・・・!」

と褒めてくれる。


でも幼稚園みたいに学校の先生は「大好きですね~」とは言ってくれない・・・

そう思いませんか?

そんなことないかな???

うちだけ???



今日もポチッと1回お願いしま~す。
↓ ↓ ↓


水の中・・・( ̄□ ̄;)

今日は本当に寒いかった~{{ (>_<) }}

「とても寒い」との予報は聞いていたけど、


今年最後お墓参り行ったり
横浜の中華街で食事をしてきました~
( ̄~ ̄) モグモグ... 美味しかった!!



その帰り、車の中ではアン子とタン蔵は爆睡中・・・

皇居の前を通ったのでポン吉に、

「ここに天皇陛下は住んでいるんだよ~」


と話すと・・・・・


なんと!!


「へぇ~、この水の中?」

(もちろん、ふざけているとか、わざと言っているのではない)




ちょうど、皇居の周りのお濠も見えたのよね・・・


そりゃあ、「住んでいる」って言っても
実際に建物は見えないよ・・・

今見た場所からだと森みたいだもんね・・・

でもさ、


まさか「水の中?」との答えが返ってくるとは
思わなかった・・・


「水の中?」を」聞いた瞬間、
運転中のblopapaが無言で私の腕をつかんでいたよ・・・


あ~、なんでこうなんだろう???

どうして、どうして・・・


ポン吉~!!  君は小学3年生だよ!!


そんなポン吉をやっぱり応援してくれる方、
今日もポチッと1回お願いしま~す。
↓ ↓ ↓





プレスクール

今日は午後からポン吉「初!冬期講習」のプレスクール。

初めて参加の子に、少しでも慣れるためと
ノートの取り方などを教えてくれるらしい。

2:00~3:10だったので 5:00~個別指導のアン子とも時間が合わず・・・

こういう時、同じ時間だったら良いのにな~


プレスクールの内容は、


冬期講習のテキストの中で、自分が苦手だと思う所を選び
教えてもらったようで、
ポン吉は自分で「時刻と時間」のところを選んだみたい。


ノートについては、


・日付をきちんと書くこと
・黒板を移す時は黒板通りに(同じに)写す事
・=は縦に揃えて書く
           などなど・・・


基本的なことの確認だったようだけど、
ノートを見せてもらうと


なんだか、学校で使っているノートより
何をどうやってやったのか

よくわかる様な気がするのは、気のせい???


学校と同じ種類のノートを使ったのにね・・・


3:00頃まで買い物をしてから、ポン吉を迎えに行き、
今度は帰ってから、アン子を送り出さなければならない。

アン子の送迎時間はblopapaがいたのでお願いする。

そうそう・・・、

今日、ポン吉の送り迎えの時に
お弁当持参の塾生と一緒になって思ったんだけど・・・


アン子とポン吉は週に3回通塾する中、

曜日が一緒なのは1日だけ!!



つまりお弁当を持たせるならほぼ毎日作るの~!?

タン蔵の幼稚園は毎日給食で週に1回だけお弁当なんだけど
それだけでも結構面倒だと思っている私・・・


幼稚園のバスのお迎えが4時ごろだから
その前に
塾用のお弁当を作っておかないといけないのね・・・


あとからの差し入れにしたら、
タン蔵アン子又はポン吉を連れて
行ったり来たりしなきゃいけなくて余計に大変だしね・・・


ところで・・・

皆さんはお弁当持参させる時、塾から帰宅後は何も食べないの?


だとしたら・・・、

夕食代わりの気合の入っている
ちゃんとした(!?)お弁当なの???


それとも・・・、

簡単なおにぎりなどを持たせて、帰宅後もう一度何か食べるの?
でも・・・そうすると就寝時間が遅くしね~?

今からいろいろ頭の中でパターンを考えておかにとね・・・


やっぱり年子で2人通わせるのは大変だね・・・(*0*;)☆


まだ2人の本格的通塾は始まってもないぞ~!

でも・・・「頑張れ~!bloblomama!」って思ったらポチッとよろしく!

↓ ↓ ↓



冬期講習

昨日、ポン吉と一緒に

ポン吉の「冬期講習」1月から入れてもらうクラス

テキストをもらいに行った。

ポン吉は



「今日から勉強!」


と張り切っていたけれど、テキストをもらうだけだと知って
ちょっと残念そう・・・

そのやる気!  始まってからも続いて欲しいな・・・


そして、ひとつ判明したことが!!

ポン吉は「テキスト」という言葉を知らなかった・・・┐( -"-)┌ ヤレヤレ


冬期講習、3年生は4日間で算国のみ。


テキストをざっと見ると、


算数はポン吉でも大丈夫そう。

国語はやっぱり長文で奇妙な答えを出してくるのだろう・・・

これから先・・・

塾の先生はポン吉みたいな長文読解の苦手な子
どんな対応をしてくれるのか・・・


母はそれが楽しみだよ!

ポン吉の国語を応援しくれる方!ポチッと一回お願いします。

 ↓ ↓ ↓


多分&ブタ

5才になってやっと単語&会話力が出てきたタン蔵・・・

タン蔵については・・・12月12日「うちの男の子達・・・ 」  を見てね!)


先日、「雨降りそうだよ・・・」という会話を私とポン吉がしていると

「タンちゃん見てあげる!」

(こういう会話が出来るようになっただけでも母は嬉しい)


と、窓から外を見るタン蔵。


そして、

「ポン吉~! 雨降ってないよ・・・  ブタね!



「本当?お母さん降ってないって~」とポン吉。


そして2人揃って外を眺めている。



オイオイ、ポン吉~!!

タン蔵の一言「ブタね!」の間違いに気づいてくれよ・・・・



オイオイ、タン蔵~!!

それは多分「ブタね!」じゃなくて「多分ね」の間違えでしょ・・・



だけど、この2人の後姿はなんだかかわいい(*^.^*)エヘッ



その横で、黙々と本を読んでいるアン子・・・



やっぱりアン子と、ポン吉&タン蔵の語学力の差は

読書だろうな~



やっぱり読書や読み聞かせは小さい頃から大事だよ!!

理解力に欠けてポン吉文章問題、苦手だもんね・・・


ポチッとな!! と1回よろしくお願いします。

↓ ↓ ↓




片付け・・・

あっという間に2学期もあと少し・・・



幼稚園児のタン蔵は昨日からすでに半日保育になって、

毎日の家での昼食が始まっちゃった・・・


今朝は、なんと!



洗濯機の排水が詰まって水があふれてしまい、

洗面所が水浸しになっちゃって・・・

参った参った・・・┐( -"-)┌ ヤレヤレ


時々、アンポンタントリオの誰かのポケットに

ティッシュが入ったまま洗っちゃうんだよね~


確かめているつもりなんだけど

見なかった時に限って入っているような気がする・・・( ̄□ ̄;)


それが何度かあると詰まるみたいだから、

ティッシュを洗っちゃった時はちゃんと気にしてたのに・・・

なのに今日はなぜかよくわからないけど排水されずに

洗面所の床が水浸し・・・・・!!


朝からその片付けで忙しくなっちゃった。


でも、ついでに洗面所周りの棚など、

掃除が出来た!!


以前に買い置きしていたものもいろいろ出てきたし~(^^;)


もしかしたら

昨年末に大掃除のために買ったもの・・・・?

昨年の冬に窓の結露防止のために買った便利そうなもの・・・?


いろいろ出てきちゃった!

今年こそ役に立てよう!!



さぁ、そろそろ大掃除のための片づけをしましょ~う!


何故って・・・???

それは、片付けないと掃除が出来ないぐらい、いろいろ散らかっているから・・・



みなさんも年の瀬に向けてp ( ^ ∇ ^ )q ガンバッテ!


 この記事読んで、私も頑張ろうと思ったらポチッとお願~い 

 ↓ ↓ ↓



3年生と4年生の入塾

ポン吉とアン子3年生と4年生の差が入塾の時に大きかった・・・



うちはN研ではないけど、以前受けたN研のオープンチャレンジで

アン子は予想外に良いクラスへの入塾許可をもらい

ポン吉は今の状態では入れないな~


というぐらい学力の2人の差があるのよ(^-^;


それでも・・・

アン子でさえ5年生から入塾だとすごく大変だけど、

ポン吉でも、4年生からのスタートだとちょうど良いということが

予想以上に身にしみた・・・


11月下旬から塾に通い始めたアン子


元々は、冬期講習からか、5年生からの入塾予定で相談したら、


『受験用の算数は4年生から塾通いしてる子と差がつくし、
追いつくのは大変だから・・・』


・・・との事で、11月から個人指導の時間枠

週に2回、算数だけ通うことになった。


11月からのスタートで1月まで週2回。


つまり2月から4年生コースをスタートさせている子ども達の
2週間分を1週間でこなしていく事になるのよね・・・

そして出る宿題も1週間分を数日でやらなくてはいけなくて
ちょっと大変そう・・・


だけどね、他の子は1週間で4教科やってるんだよね・・・



それを考えたら、1週間で2週間分をやっていても

算数だけのアン子のほうがラクだよね・・・



今のうちに時間をうまく使っていくクセをつけられるといいな・・・

だって完全に理科・社会は遅れたままなんだから

5年生になった時、特に大変だよ(T▽T)


でもね、「今のうちからやらないと・・・」と今すぐの入塾を進められた時に

チラッと思ったよ。



これは「やっぱり営業か? マニュアルどおりに今すぐの入塾を進めているのか?」って・・・



もしそうでも、やっぱり早めのスタートは本人のためにもなるんだから・・・
なんだか言葉に乗せられた気もしたけど
「それじゃあ11月から・・」と入会を決めたの。


そして、先日ポン吉が入塾相談をした時は・・・


『とりあえず冬期講習もいきなり入って構わないし、
1月も普通のグループコースに入って下さい』


だって~!!



アン子は冬期講習でさえ「個別」を薦められたのに~!!


この時、ポン吉は「今すぐ個別で・・・」って言われなかったから、
やっぱりアン子の時、

「営業として早めに入れられたわけでもなかったのかな???」
と改めて思った。


2人入塾することになったので兄弟割引適用になったし、
アン子は12月まで体験ということで今は無料・・・だし~、
ポン吉は冬期講習が体験扱いで、これまた無料!!


そんなわけで、
2人とも通うことになったにしては大きな出費は
今の所なし・・・  1月からは・・・( ̄□ ̄;)



新年からは、しっかり節約しましょ~う!!\^o^/


といいながら・・・今日は外食でした ヾ(´▽`;)ゝエヘヘ