あんぽんたんのママ日記 -32ページ目

ブログルポ


              ブログルポに投稿中の記事です。

              もしお時間があったら評価お願いしま~す                            この記事を評価する ポチッと押すだけ!お願いしますm(__)m                     

                               人気ブログ記事検索 ブログルポ


いろいろ・・・

我が家のアンポンタン達はそれぞれ習い事をしている。

☆スイミング・ピアノ・そろばん・学研・・・・ポン吉

☆スイミング・ピアノ・そろばん・・・・・・・・・アン子

☆スイミング・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・タン蔵

           

これだけあるので親もいろんな面で結構大変だ・・・^_^;


塾に通うようになり、曜日の関係でアン子のピアノポン吉の学研

12月で終わりになる。

(ちょっとさびしいけど・・・)

それでもまだまだ大変・・・

あとは子ども達がいつまでやるつもりなんだろう???


そろばんは当分やりたいみたいだし、ポン吉はピアノの発表会に向けて張り切っているし、

スイミングは気晴らしにやらせてあげたいし・・・



だけどさ~、

いろんな面で・・・いろんな面で大変だよ¥¥¥¥¥¥♪~( ̄ε ̄;)


一体、タン蔵はいつ頃から他の習い事はじめるんだろう?????



親子での「株の学校」

実は、   
私はデイトレダーです・・・

な~んて、大きい声で言えるほどの実績はないかもしれないけど、

デイトレをやっています。


楽天証券E*トレード証券 に開設してるけど

楽天証券は使ってません。
(楽天はシステム障害が多く不評みたい・・・)


ただ私はを最初にE*トレード証券使ったためか、もうこちらに慣れちゃって・・・

E*トレード証券 のなかでも「HYPER E*TRADE」
使いやすく、もっぱらこればかり・・・
おまけに手数料もかなり値下げしたしね(^_^)v



と説明してもトレードしたことないと何の話か全然わからないよね・・・


私も全然チンプンカンプンの世界だったけど、
やってみると、利益や損益だけでなく、予想以上に世の中の役立つ情報が入るし、
世の中の様子にも敏感になるのよね~


ある意味、今頃になって政経の勉強を実践でやっているといっても
過言ではないかも???


もちろん、利益が出ることが目的で始めたんだけどね・・・

実は今日は前場(午前9~11時まで)でd(^0^)b グッ!な結果が!!
かなりの利益で嬉しい結果でした。


最近、中学生や高校生のトレーダーも流行っているとか・・・
すごく社会の勉強になるんだって!!


最近偶然こんなのを見つけました~!!


私は契約してないマネックス証券 ですが、

親子の「株の学校」です。


「親子で株や投資について学ぶ「株のがっこう」を開校します。
今回は、お父さんお母さんと一緒になって、3ヶ月間株などのオンライントレードを
実際に行っていただけるお子様のモニターを募集いたします。」



ですって!!


お~!「東証の見学もあるじゃん、10万資金にくれるのね~、いいじゃんいいじゃん」



と思ったら資格が小5からでした・・・

残念、うちのアン子は4年生です(T_T)


みなさんどう?
けどさ~、中学受験に向けてラストスパートのお子さんにはそんな時間ないよね・・・



でも、まだ5年生だから、ちょっとやってみたいというパパ&ママがいたら
挑戦してみてね!


トレードってやりながら覚えるってところあるから、初心者でも絶対大丈夫!!


だって・・・私が出来るんだもん。

それに「株の学校」だもんいろいろ教えてくれそうだよね。

もし興味があったら覗いてみて~ 、そして「マネックス証券ホーム」に進んでみてね。
そこに「株の学校」についてくわしく書かれているので・・・



自分の子が出来ないので、なんだかみなさんにおすすめしちゃった・・・




この記事に点数をつける ←ポチッと押すだけ!!もし良かったらお願いします

うちの男の子達・・・

5歳のタン蔵は・・・

☆生まれた時4000グラムを超える、巨大児だった。



  カルテに赤でド~ンと『巨大児』と押されているのを見た時に
  その大きさを実感した。



☆その後も大きく育ち、平均体重・身長よりをいつも上回っている。

 とにかくがっちりしていて重い・・・


☆ほとんど風邪も発熱もなく幼稚園の年少さんから年中の今まで、
 一度も欠席もしたことがない。


  

もちろん無理に行かせた事もなく、いたって健康(^_^)v



が!!




☆体格に比べて、中身が成長しない・・・



☆言葉の発達が遅く、しゃべるようになってからも単語がなかなか覚えられない。
(ポン吉も同じだったけど)会話にはこちらの理解力が不可欠。


☆でもでも、この頃、すご~くボキャブラリーが増えてビックリ!!
 

なにか新しい単語を聞くたびにもう嬉しいのなんのって!!


そして、ポン吉の頃を思い出すのよね・・・



ポン吉
が年長さんだったある日


先生に

「ポン吉ちゃん、この頃言っている事がわかるようになりましたね~」
言われたのを・・・


ヾ(・・;)ォィォィ、もうすぐ1年生だよ!!

こんなことで喜んでいる先生と私(^-^;  いいのかな~???


だけど不思議とね、小学校に入学したら担任の先生が
ポン吉の
会話力や理解力のなさに気づかないんだよね・・・


最初の家庭訪問でも

「そうですか~? 大丈夫ですよ~」と言われた。

なぜ?なぜ?


しばらくして、よ~くわかったのは、


ポン吉のクラスのお友達は、


み~んな同じタイプでした。


みんな幼くてかわいい!!


幼稚園の頃はみんなポン吉よりしっかりしてたのに・・・???


不思議だな~、だって1人以外幼稚園もみんなポン吉と一緒だったのに・・・^_^;


3年生の今でも5~6人で「恐竜ごっご」をしながら
楽しそうに帰ってくる。

いいな、いいな(#^.^#)



いつもとても楽しそうなポン吉とお友達。



 

↑  ↑  ↑

ポン吉&タン蔵のファンになって欲しいな~  ポチッと1回お願いします

↓  ↓  ↓

この記事を評価する

サンタさんみ~つけた!

ハンズのサンタさんを探せ!! 見つけたよ~ハンズのX'mas ハンズネットでサンタを探せっ!!

ドラゴン桜

最近、blopapaがハマッタ本(?)・・・漫画


三田 紀房
ドラゴン桜 (1)


もうすぐ最新刊が出る予定・・・



三田 紀房
ドラゴン桜 11 (11)


ドラマにハマッテから1巻~10巻まで一気に読み、

すっかり異色な先生達の考え方や勉強法に感化されていましたよ~! 


でも確かに「なるほど!!」と思うことも多かったな~


東大受験に限らず役立つ事がいろいろ載っているんだよね。


ドラマも観ていたので暗記法ノートの使い方など

実際に映像でも見ていることになり、すっかり頭に入ったblopapa&bloblomama・・・


子ども達はドラマもコミックも見ていないので、親のための勉強になったかな~o(^-^)o


でもね、ノートの使い方なんてすごく役立つし簡単なので子ども達にも教えられたし、
ノートの使い方のひとつにある「メモリーツリー」なんて
すっかりblopapaのPTA活動に役立っちゃってます(^-^;



私? 読んですっかり東大に入学できそうな気がしちゃってま~す。


けどさ、実際に高校3年の時は一生懸命やっていたような気がする自分の受験勉強が、
実はドラゴン桜では間違っている方法みたいになっていていまさらガッカリ└(T_T;)┘
でも、ほとんどの人がそのやり方なんだろうな~って感じ。



わりと影響されやすい夫婦なのでテストが返ってきた時など
アン子ポン吉への言葉が、ドラゴン桜の中のセリフっぽいんだよね・・・(笑)


おまけにね、なんの根拠もないけれど、なんだかluckyそうな感じがして、
うちら夫婦は携帯の着メロはドラゴン桜の主題歌♪realize♪で~す。

もちろんドラゴン桜で紹介されている「親力」も読んじゃいました~

本当に影響されやすい親です・・・(^-^;



親野 智可等
「親力」で決まる ! 子供を伸ばすために親にできること



この記事を評価する ← ポチッと押すだけ!!もし良かったらお願いしますm(__)m

複雑・・・

さっき、アン子の塾とblopapaのPTAの集まりのために車を出して戻ったら、

ちょうど夕刊が届いてたの。


玄関入りながら1面を見てビックリ!

「塾講師、小6女子刺殺」なんて・・・



たった今、塾に送っていったので、ちょっと複雑。


この「京進」という塾のHPには、つい最近防犯訓練みたいなことをやって

(事件の起こったところとは違う教室だけれど)

子どもを守っていますみたいな事が、載ってたよ。

「外からの不審者を・・・」なんて書いてあったけど、

なんだかそれを見て益々複雑な気分。

「講師が・・・」なんていう訓練絶対にないしね。


親が守れるところは親が守ってあげられるけどさ、

それ以外の部分では一体子どもは自分をどうやって守ったらいいんだろう???


「先生だって気をつけろ」なんて言わなきゃいけない世の中なのかな???


複雑な気分でPCに向かいました。







あなごとうなぎ

この時期、ボーナスはもう出でるんだろうな~。

うちはボーナス関係ない生活だからうらやましい・・・

今年はまだお歳暮も・・・ 早く決めて行かなきゃ!! 

ボーナス前だとお歳暮売り場も空いてるんだけど,

もう混んでるだろうな・・・。



お歳暮といえば・・・、

昨日blopapaが、blopapaの実家に毎年届く「あなご」のお歳暮をもらって来たの。

この「あなご」がなんだか高級なあなご、毎年おいしく食べるんだけど、


今年はダイエット中の私は食べずに我慢、我慢   


ところがタン蔵が昨夜は残した~(((p(>o<)q))) いやぁぁぁ


だ・か・ら 、やっぱり食べちゃった。


アンポンタントリオが何か残すから、ついつい食べちゃうのは
私なのにね~「太った」って言わないで欲しいよ・・・\(`o'") 


この「あなご」いつも我が家がもらっちゃうんだけど、

blopapaの実家には「うなぎ」もごちそうになる事がある。


このお店「藤田」といって有名らしく(知っている人いるかも?)

混んでるんだけど、ものすごく美味しい!!


一緒に行くとなぜか私はアン子と同じものを勝手に注文されちゃうんだよね・・・


blopapaと同じ一番多いの!とは言えないし・・・


その美味しいお店がお歳暮も出していることを最近知ってちょっと興味津々!!


「実際にお店で食べるより味は落ちちゃうのかな?」

「すごく美味しい所のだからきっと美味しいよね・・・」


なんてなんとなく言ってみても「買ってみれば?」とは言わないblopapa・・・


blopapaの実家のみんなと食べるより緊張せずに美味しく食べれるかもしれないのにね・・・♪~( ̄ε ̄;)


さてさて、食べものの話しばかりしてないで、 

 
今日は部屋の片づけをするぞ~!! 
と、ここで宣言しておこうっと!!   


                                                                                                                          
   ←ここが「うなぎ藤田」          


この記事を評価する ← ポチッと押すだけ!!もし良かったらお願いしますm(__)m

行ってきました~

昨日行ってきましたよ~。もちろんポン吉の入塾の面談!!

いつものさわやかな室長先生が不在なのか、他の先生がすぐに応対してくれたけど・・・


あれ? このプリントに書かれているのは・・・

『○○校 室長△△』の文字!!  えっ?室長先生代わったの?  


6年生にとって本番まであとちょっとのこの時期に、室長が代わるなんて事があるんだ~。
特別な理由でもあったのかしら???
それともよくあることなの???


うちはアン子が入塾したばかりだから元室長先生にお会いしたのは、
説明やら何やらを入れても3回ほどだけど、
急に違うタイプの先生に代わっていてちょっとビックリ!



とりあえず、これからアン子&ポン吉がお世話になるので
「どうぞよろしくお願いします」との
ご挨拶も兼ねてお会いできたのは、良かった、良かった。



さてさて、ポン吉の入塾はなんとか決まりました~!!


3年生用なのでアン子の時とは違って、問題と解答用紙が一緒になっている
入塾テストの答案を見ながらの説明。



「私はこの問題でこうやって絵を描くお子さんを見たのは、初めてですよ」

と、時間の問題を指して半分苦笑い???

見ると時計がちゃんと描かれているの・・・

おまけに、単位「かさ」の文章問題のところでは、問題に出てくる
A君とBさんがそれぞれリットルとデシリットルのグラスを持って説明されている絵が!!


計算も書いてあるけれど、絵で答えの出し方を説明してあるところが沢山あるある!!

それがまた良く描けている!!


大問[1]の簡単な計算問題も



「どのようにして考えたか式や計算も書いておきなさい」



って書いてあるから、どれもやり方を教科書みたいに説明してあるの。
  (この計算で書いておくのは普通は筆算ぐらいでしょ・・・)


例えば・・・

0×9なんて簡単なのがあったけど、
0×9=0の式と
「0が9こだから0」という言葉と
0が描かれている箱が9個ある解説画、という具合なのよ~。


こんな具合に計算を8個もやっているのだから・・・


だ・か・ら「算数は時間がなかった」だったんですね~(^-^;



でも先生が、

「きっと5~6年で出てくる図を描いて説明する問題に役立ちますよ!」
「きっとこれから伸びますよ、十分ほめてあげてください」
「それから、男の子でこういうきれいなしっかりした字を書くのは最近めずらしい!!」

なんだか成績はいまいちだけど、他の部分でポン吉を認めてもらえた気がして、
ちょっと嬉しいかな。


国語は・・・「お子さん本読んでます???」  でした(^-^;  

ポン吉が本を読まないことが、文章問題での苦手さでバレバレ。


・・・そしてとうとう冬休みからポン吉も通塾することになりました~v(^o^)



←そんなポン吉を応援してくださる方、1クリックお願いしま~す

変身

ここでブログを始めて1週間!!


この一週間読んでくださってありがとうございました。

なんだかとっても堅っ苦しい文で書いていました?


blopapa
「何か
bloblomamaらしくない・・・」と言われて読み返すと、


その通り!

「やっぱりそうかも!!」


う~ん、急に変えるのも変だけど、やっぱり自分も疲れるから

ちょっと文体を変えますね~。


ほっ! これでなんだか自由にスラスラ書けそう!!