3年生と4年生の入塾
ポン吉とアン子、3年生と4年生の差が入塾の時に大きかった・・・
うちはN研ではないけど、以前受けたN研のオープンチャレンジで
アン子は予想外に良いクラスへの入塾許可をもらい
ポン吉は今の状態では入れないな~
というぐらい学力の2人の差があるのよ(^-^;
それでも・・・
アン子でさえ5年生から入塾だとすごく大変だけど、
ポン吉でも、4年生からのスタートだとちょうど良いということが
予想以上に身にしみた・・・
11月下旬から塾に通い始めたアン子
元々は、冬期講習からか、5年生からの入塾予定で相談したら、
『受験用の算数は4年生から塾通いしてる子と差がつくし、
追いつくのは大変だから・・・』
・・・との事で、11月から個人指導の時間枠で
週に2回、算数だけ通うことになった。
11月からのスタートで1月まで週2回。
つまり2月から4年生コースをスタートさせている子ども達の
2週間分を1週間でこなしていく事になるのよね・・・
そして出る宿題も1週間分を数日でやらなくてはいけなくて
ちょっと大変そう・・・
だけどね、他の子は1週間で4教科やってるんだよね・・・
それを考えたら、1週間で2週間分をやっていても
算数だけのアン子のほうがラクだよね・・・
今のうちに時間をうまく使っていくクセをつけられるといいな・・・
だって完全に理科・社会は遅れたままなんだから
5年生になった時、特に大変だよ(T▽T)
でもね、「今のうちからやらないと・・・」と今すぐの入塾を進められた時に
チラッと思ったよ。
これは「やっぱり営業か? マニュアルどおりに今すぐの入塾を進めているのか?」って・・・
もしそうでも、やっぱり早めのスタートは本人のためにもなるんだから・・・
なんだか言葉に乗せられた気もしたけど
「それじゃあ11月から・・」と入会を決めたの。
そして、先日ポン吉が入塾相談をした時は・・・
『とりあえず冬期講習もいきなり入って構わないし、
1月も普通のグループコースに入って下さい』
だって~!!
アン子は冬期講習でさえ「個別」を薦められたのに~!!
この時、ポン吉は「今すぐ個別で・・・」って言われなかったから、
やっぱりアン子の時、
「営業として早めに入れられたわけでもなかったのかな???」
と改めて思った。
2人入塾することになったので兄弟割引適用になったし、
アン子は12月まで体験ということで今は無料・・・だし~、
ポン吉は冬期講習が体験扱いで、これまた無料!!
そんなわけで、
2人とも通うことになったにしては大きな出費は
今の所なし・・・ 1月からは・・・( ̄□ ̄;)
新年からは、しっかり節約しましょ~う!!\^o^/
といいながら・・・今日は外食でした ヾ(´▽`;)ゝエヘヘ