あんぽんたんのママ日記 -11ページ目

志望校を選ぶ時

アン子の志望校を考える時、



・通学時間と通学方法(乗り換えなどの便利さ等も含めて)


・共学か女子校か


・偏差値


・生徒や先生、学校全体の雰囲気


・進路状況


・面倒見はどうか・・・?



などなどいろんな視点から考える。


でも、


もうひとつ、うちは気になることがある。


・プールがある、ない


これもかなり気になる点なのです。


うちは3人とも幼稚園からずっとスイミングに通っていて

大のプール好き!!


なのにプールがない学校って、案外あるんですね…


出来ればあるほうが良いと言っています。

私は家族でただ一人泳げないので

「プールがあるほうが良い!」って言う気持ちが全くわかりません・・・あせる


でも、ポン吉タン蔵は別にして

アン子は今はプールが大好きだけれど

中学生や高校生になってもプールが好きなのかな?

女の子でも泳げる子は夏場にプールの授業があるのは嬉しいの?

泳げなくてプールが大嫌いな私には全然わからないな・・・


修学旅行が国内か海外か気になったり、

食堂はどうかな?  制服は?  とか・・・

それぞれそのご家庭やお子さんによって「ここが!」っていう気になる点が

あるんでしょうね~



アン子の2/1まであと437日  ポン吉の2/1まであと802日


 ranQ(ランキュー) にほんブログ村 受験ブログへ



歯が・・・!!

今年の夏休みに入るころ・・・


7月19日の「まだ痛い・・・」 の記事で

私の歯痛について書いたのですが・・・


これは、またいつ再発するかわからない状態のまま

とりあえず終わりになっていました。


この時の治療でもう痛くなくなることもあるけれど、

ほとんどの人が、また疲労寝不足で再発する・・・

と言われていました。


やだな~

このまま治ればいいな・・・


って思っていたのですが


「念のために」ともらった痛み止めも

外出には必ず持ってまわっています。

この病気はそれぐらい痛くなるのですあせる


そして・・・2、3日前から・・・

恐ろしいことに痛み始めましたドクロ



きっと子ども達のことで忙しいのと、

宿題のお付き合いで寝不足続きだからだと思います。



「もう!! ポン吉のせいで歯が痛い!

 今度は入院で手術になっても知らないからね!」


・・・って言ってしまった。


でも、本当なんだよね・・・


このまま治って欲しいな・・・しょぼん


早く寝よっと!!


アン子の2/1まであと441日  ポン吉の2/1まであと806日


 ranQ(ランキュー) にほんブログ村 受験ブログへ

ぺタ

「ペタ」なんて出来たんですね~


この頃なんかいろいろと進化していますね。


どうぞ、お気軽にペタペタあし

足あと残してくださいね音譜


アン子の2/1まであと444日  ポン吉の2/1まであと809日


 ranQ(ランキュー) にほんブログ村 受験ブログへ

合格! 頑張りました~ 

先月から今月にかけて、

私自身がものすごく疲れていた理由・・・、

実はアン子ポン吉の中学受験関係以外にも忙しい理由が

タン蔵にあったのです。



実は・・・

アン子ポン吉よりも、ひと足お先に

タン蔵が生まれて初めての受験をしてきました。


つまり「小学校受験」です。

小学校受験は

中学受験とは全く違った、「お受験」の世界です。


もうそれは大変でした汗


小学校受験の子がいる家庭に、

中学受験のための5年生と4年生がいるなんて・・・ガーン


ふつうでは考えられないくらい忙しくなりますえ゛!


でも、

おかげさまで志望校にご縁をいただき

無事合格です祝日


ホッとしたら、もうドッと疲れが・・・・・!!


でも、でも、

良かった良かったと思っている暇もなく

アン子ポン吉の日々は続きます・・・あせる



アン子の2/1まであと446日  ポン吉の2/1まであと811日


 ranQ(ランキュー) にほんブログ村 受験ブログへ

今、読んでいるのは・・・

アン子・・・

また、本の虫になっています。


寝る・・・と言いながらベッドで、

宿題やってる・・・と言いながら机に向かって、


本を読んでいます。


当然のように更に寝不足と宿題の遅れ・・・


でも本を「読むな」とも言えないし・・・

一体いつ読書すれば良いのでしょうか?


最近読んでいたのは


三浦 哲郎:ユタとふしぎな仲間たち   です。

本当は

湯本 香樹実
ポプラの秋
を買う予定だったのですが、在庫がなくてユタとふしぎな仲間たち  と

もう一冊これを遅ればせながら買いました。


小川 洋子
博士の愛した数式

本当は数字に関することが好きなポン吉にも

読ませたいけれど・・・

ポン吉の読書力ではきっと無理です・・・


なのでポン吉にはこの映画のDVDでも借りようかな?

映画の内容でもこの本の内容はわかるのかな?

どのくらい原作と同じに製作されていたのかな?


アン子の2/1まであと454日  ポン吉の2/1まであと819日


 ranQ(ランキュー) にほんブログ村 受験ブログへ

疲れた・・・

10月に入ってから、


ものすごく忙しくて毎日ほとんど家にいません。


なんでこんなに毎日予定が入っているの?


アン子ポン吉タン蔵のそれぞれのための用も多く

本当にもう疲れています。


忙しいので寝る時間も遅くなるし・・・

朝が起きられなくなりました汗


外出が多いので足腰も疲労がたまり、

朝起きると体が痛くて、階段を落ちそうになったりしています


歳だな・・・


日頃の運動不足だな・・・


また太ったしね・・・しょぼん


今週は更に忙しくしかも精神的にも

疲れる用事が続きます。


あー、家の中もぐちゃぐちゃですドクロ


アン子の2/1まであと459日  ポン吉の2/1まであと824日


 ranQ(ランキュー) にほんブログ村 受験ブログへ


違った見方

本当に


「人それぞれものの見方は違うんだな~」


とつくづく思う。


例えば、学校の先生


以前、授業参観があった時のその先生の私から見た印象は


子ども達に案外冷たい先生だな・・・


と、いう印象だったけれど


他のお母さんの中には


「あの先生はやさしいでしょ~」


なんて言っている人もいる。


それは、例えばお互いの子どものタイプが違って

先生の対応が違うなら、親同士の印象も違っても当たり前かもしれないけれど


そうじゃないのよね・・・


私が冷たい印象を持っている先生は


声が明るくなくて、あまり笑わなくて、

わからない子どものそばには行かずに

「わからなければ来なさい!!」


と言って子どものほうを前に来させるのです。



今までは、問題をやっている時に


「わからない・・・」と言う子がいれば

先生が自分でそばに行って教えていた事がほとんどだったから

私にはそのトーンの低い声で「来なさい!」っていうのが

冷たく感じられる。


でも他のお母さんの中には

その行動が


「わからないと、こっちにおいで~おいで~」

って優しいよね~音譜


になるのです。


私には「おいで~」って感じには全然感じられないんだけどね・・・ショック!


そしてその話をされた時

冷たいな・・・と思っているくせに

優しいよね~という話に対して

「うん、そうだよね~」って話をあわせている自分が情けない・・・あせる



アン子の2/1まであと460日  ポン吉の2/1まであと825日


 ranQ(ランキュー) にほんブログ村 受験ブログへ

今年の12/31 大晦日

「いつもは早く12/31にならないかな~って楽しみなんだけど

 今年はなんかちょっと違うな・・・」



なんてアン子が突然言い出した。



ここ数年、大晦日の夜はおせちを作りながら起きている私に便乗して

アン子が1年に1度、夜更かしをしながらTVを観ている日なのです。


ところが今年は大晦日になって欲しくないと言い出しました。


なんとなく理由は想像ついたのですが、

「なんで?」と聞いてみると


「だって12/31になっちゃうと、もうすぐその次の12/31になっちゃうような気がして

 なんか・・・ヤダな~」


やはり、そうでした。


あっという間に自分の受験日に近づいちゃう気が

したんですね。


少しずつ、少しずつ意識してるんだ~



アン子の2/1まであと463日  ポン吉の2/1まであと828日


 ranQ(ランキュー) にほんブログ村 受験ブログへ




泣いた?

1タン蔵は泣かない・・・


めったに泣かない・・・


ちなみにそれはポン吉に似ている。


アン子はすぐ泣く。

今でもすぐに泣く。

幼稚園の頃は年長さんになっても


「今日はめずらしく1回も泣かなかったんですよ~」


なんて言われる事が年に数回あったかも。


それぐらいよく泣くしょぼん

今では悔しくて悲しくて・・

でも我慢してきて玄関に入ったとたんに泣く。


なのでアン子はわかりやすい。


でもポン吉とタン蔵は泣かない。


学校でも

ポン吉君は泣いたことがない」

と言われていた。


タン蔵も同じ。

なのでタン蔵が泣くのはよっぽどの時なのだ。


おまけにタン蔵痛くても泣かない・・・


これが案外困るのだあせる


転んだりして怪我をしていても

先生が気がついてくれない・・・汗


幼稚園では

怪我して泣いている子がいるとまわりは大騒ぎ。

すぐに「先生、先生」と幼稚園中の先生に声をかけて回る子が

絶対にいるし、

看護婦さん並みに世話を焼いてくれる

しっかり者の女の子が決まってクラスに一人はいる。


でも、タン蔵は泣かない。

怪我をしても泣かない。

だから気がついてくれる人がいない事がある。


前にも洋服で隠れる部分に怪我をしてきた時に

先生も知らなかった事が何度もあった。

そして帰宅すると自分で絆創膏を貼っている・・・あせる


そのたびに「泣いた?」と聞いていたんだけど

どうもタン蔵はそれを「泣いてはいけない」と思っていたような気がしてきた。


なので近頃は「痛かったらせんせ~いって泣いてもよいんだよ」

言っていた。

それでも泣かないけど・・・


そうしたらこの頃では何かあると

「泣けばよかった?」

なんて言う様になったにひひ


なんか違うんだよね~

そうじゃないんだよね~


うまく伝わらないな・・・


アン子の2/1まであと465日  ポン吉の2/1まであと830日


 ranQ(ランキュー) にほんブログ村 受験ブログへ




検定

今日は6年生の中学受験生は合不合判定テストですね。


うちのアン子は今日はそろばんの検定でした。


朝、8時集合なので朝早くから起きて行きました。


私はそろばんの世界は全然わからないので

検定も子ども達まかせです。


話を聞いても全然わからなくて・・・あせる


そろばんを始めた頃は

中学受験は考えてなかったのですが、

見知らぬ人の中で、広い会場で検定を受けてくることは

中学受験にもすこしは役立っているかも???


おまけにそろばんは時間との勝負でもありますから

「時間内にやるくせも少しはついてくれるといいな~」とも思います。


でも・・・・・


帰宅後、「割り算は時間が足りなかった」と言ってましたっけ汗

今回は初めて落ちるかな・・・しょぼん



アン子の2/1まであと467日  ポン吉の2/1まであと832日


 ranQ(ランキュー) にほんブログ村 受験ブログへ