泣いた・・・
塾のテストがありました。
ポン吉は、前回よりも頑張っていました。
テストの前日も、眠いくせに
「おかあさん、理科と社会一緒にやろう!」
なんて言って頑張っていました。
でも・・・
どこからくるんでしょうか・・・?
「今度は出来る!」
っていう自信。
テストの当日、
迎えに行くと車の中で号泣・・・
「努力したのに、出来なかった・・・」
一生懸命だったもんね~
でも、そんなに泣くなんて・・・
すごく悔しかったみたい・・・
その気持ちもわかるけど
そんなに落ち込むと家族は少しイライラするよ・・・
・・・って思ってしまうぐらいずっと引きずっていました。
でもね、やっぱりそのポン吉の自信が・・・
不思議なのよ。
だって、ポン吉は
「理科はきっと満点とる気がする!!
あと国語の漢字はきっと全部OKだな!」
って言ってたんですもの・・・
ヤル気と気合は満点だったよ~!!
アン子の2/1まであと412日 ポン吉の2/1まであと777日
やっと買いました~!
- 二ノ宮 知子
- のだめカンタービレ
とうとう買っちゃいました。
きっとこれを買うと他の事やらずに
読みふけってしまうと思ったのですが・・・(私が
)
1巻~16巻、一気に買ってしまいました
- そして、これも・・・
- のだめオーケストラ, 東京都交響楽団
- 「のだめオーケストラ」LIVE!
車の中でずっと聴いていると、ちょっと眠くなりますが、
子ども達も気に入っているので、この頃このCDばっかりです。
近頃は 車の中ではポン吉&タン蔵のリクエストで
いつもいつも「超劇場版ケロロ軍曹」のDVD(しかも同じものばかり繰り返し)
を観るはめになっていたので・・・
- 角川エンタテインメント
- 超劇場版ケロロ軍曹 デラックスパック
やっとそれから開放されてうれしいです
そして私が運転中に眠くなるもうひとつは・・・これです。
↓
- 手嶌葵, 宮崎吾朗, 塩谷哲, 小倉博和, 中脇雅裕, フェビアン・レザ・パネ
- スタジオジブリ・プロデュース 「ゲド戦記歌集」
↑
こちらは、アン子のリクエスト・・・
姉弟で車の中でも趣味が分かれます・・・
4年生のポン吉は限りなく、年長さんのタン蔵と趣味が一致するしね~
アン子の2/1まであと414日 ポン吉の2/1まであと779日
そうじ力
最近、blopapaが私のために買った本・・・
- 舛田 光洋
- 3日で運がよくなる「そうじ力」
年内に出来るかな?
大掃除・・・
大掃除をするために片付けないといけない我が家・・・
それくらい散らかってます
がんばります。
でも来週からもうタン蔵が
幼稚園から半日で帰ってきます
お弁当や給食がないとあっという間に帰ってきます・・・
でも、今年こそ!家中ピカピカにするぞ~!!
・・・ということで
今日は階段の踊り場に溜め込んだ荷物と
1階のひと部屋だけ片付けました。
まだ読んでないけれど・・・
ちょっとだけ片付きました
アン子の2/1まであと421日 ポン吉の2/1まであと786日
お気に入り
アン子の冬のお気に入りグッズのひとつ
「プリポカ・アニマルシリーズ」


小さいし、貼れないのにかわいいからお気に入り。
今年の3月ぐらいに、とても格安でワゴンセールになっていた。
春になったから安くなったみたいだったけれど
有効期限は2008の4月!!
まだ今度の冬でも大丈夫!!
…とまとめ買いしました
だってすご~く安かったから
とにかく柄がかわいい
ひよこから犬、猫そして豚などいろんな動物がどれもかわいいです。
形と柄をあわせると全部で80種類あるそうです。
アン子・・・かわいいいからって使っても捨てないのよね

反射して見ずらいけれど…
捨ててない使用済みカイロ の一部。
これは使い捨てカイロ!!でしょ!!
でも、これをポケットに忍ばせて塾や習い事に行くのが
ささやかな楽しみみたいです。
アン子の2/1まであと422日 ポン吉の2/1まであと787日
1年前の今日
今年もいよいよ12月ですね。
2学期に入ってから特に早いペースで
時が過ぎていったように感じています。
私がこのブログを始めてから
今日でちょうど1年目になります
この1年間で様々なコメントを頂き本当にありがとうございました。
1つ1つお返事をしてきたつもりですが
見落としてしまいお返事を書かないことはなかったでしょうか?
何か不躾な失礼なことを言ったりしたことはなかったでしょうか?
もし「あ!あったあった」という方がいらっしゃいましたら・・・
今更ですが、お詫びします。
「ごめんなさい」
PCの向こう側で私の話を
聞いて頂き…
笑ってもらい…
一緒に考えてくだり…
本当にありがとうございました。
特に中学受験に関しては
まわりに中学受験生がいない生活なので、
実際の生活の中で相談したり話したりする
お母さん達がいません。
ブログを通して体験談を聞かせて頂いたり、
助言して頂いたり、そして共感してもらえたり、
このブログを開設してみて本当に良かったと思っています。
みなさんのブログにもお邪魔させていただいて
いろいろと勉強にもなりましたし
楽しみもいっぱい増えました。
これからの先もいろいろとあるかと思いますが
出来る限り続けていきたいと思っています。
今日から2年目に突入ですが、どうぞよろしくお願いします。
またまた、理解に苦しむ
久しぶりに算数で苦しんでいるポン吉です。
それは・・・日付や日数、そして曜日の問題です。
何が理解できないかって???
何日間と何日目などの違いです。
例えば、
・12月1日から20日後は? の時は
12月1日が入るか入らないか・・・
・12月1日から20日目は何日か? の時は
12月1日が入るか入らないか・・・
・12月1日から12月20日までは何日間か? の時は
12月1日が入るか入らないか・・・
何回説明してもわからなくなっちゃうんですよね。
多分、何日間や何日目ということが
頭の中でイメージがわかず、理解できてないんだと思います。
だからどんなに説明しても
その時は出来てもあとからまたわからなくなってしまうのです。
あの、分数の時の
「3/5メートル」と「2メートルの3/5」などの違いがわからなかったように…
もうしばらくの間 また根気良くやらないと・・・
アン子の2/1まであと428日 ポン吉の2/1まであと793日
インフルエンザ
この時期になると タン蔵の幼稚園では
インフルエンザの話しが決まって出るようになる。
「もう○○ぐみさんでは何人出たらしい・・・」とか
「予防注射済ませた?」とかの話題です。
我が家も毎年家族揃って全員で接種しています。
周りのご家庭もアン子の頃に比べて最近は予防接種をする家も多くなりました。
でも・・・
ものすごく驚く発言をするお母さん達もいます。
それは・・・
いかにも得意げに
「インフルエンザの予防接種って自費でしょ~?高いよねー!!
インフルエンザになったら券(乳幼児医療証を持っている人)使って
タダでタミフルもらったほうがお得じゃん!!」
そして、ものすごく良い情報を聞いたとばかりに喜ぶ他のお母さん達・・・
「あの薬さえもらえればすぐに治るんでしょー!!、だったらその方がいいじゃん!!」
えっー!!
確かに予防接種してもうつる子もいるみたいだし、高いけれど・・・
なんですか?その考え!!
それって何か間違ってませんか!!
だからここの幼稚園は毎年インフルエンザが大流行するのでは???
と、思ってしまいます。
そういう考えの母親の子から絶対にうつって欲しくないと思う私が意地悪なのかな?
私が融通のきかないお母さんってだけなのかな?
アン子の2/1まであと430日 ポン吉の2/1まであと795日
四季 「こどものこよみ」
「こどものこよみ」 というポスター
タン蔵の小学校受験に向けて用意したものの中のひとつです。
小学校受験のペーパー試験には
四季を問う問題がよくあります。
普通に指定された季節の絵を探すものもあれば
「秋の次の季節の絵はどれでしょう?」みたいな問題もあります。
仲間分けや仲間はずれ探しにも季節に関する問題がたくさんあります。
タン蔵は季節の花や虫、そして行事を理解していませんでしたから
このポスターがとても役に立ちました
もう日常生活の中でも
「あ!ドングリだ!」とタン蔵がドングリを見つければ
「ドングリは?」
「秋!」・・・という具合に会話に季節をたくさん入れました。
結構覚えましたよ~。
でもね・・・菊の花だけは「きく」と覚えず
「あ!こどものこよみだ~」と言うんです
何ででしょうね~
この「こどものこよみ」のポスター
もうはずそうと思ったのですが・・・
意外とポン吉の理科や常識問題にも役立ってます
当分貼っておくことにしました~!
アン子の2/1まであと434日 ポン吉の2/1まであと799日