久々に・・・
ポン吉の語彙のなさを
久しぶりに感じました。
久しぶりなのではなくて
もう,諦めと慣れで久しぶりに感じたのかも知れないけれど・・・![]()
昨日は漢字の練習をやっていました。
漢字自体は全然難しくないんですよ~
ポン吉が意味をちゃんと理解していなかったのは、
「火災」 と「球技」なんですから・・・
なんか「火災」を変な読み方しているんです。
なので、聞いてみましたよ。
私 「火災ってどういう意味か知ってる?」
ポ 「火の災いでしょ?」
私 「球技は?」
ポ 「たまのわざ!!」
なんかね、すごく難しいこと質問しているわけではないんですよ。
もうすぐ5年生になるというのに
「火の災い」って考えるなら = 「火事」って思わないのかな?
「たまのわざ」って何よ~、笑わせないでよ~。
性格には「球技大会」って書いてあったんです。
それじゃあ、「たまのわざのたいかいって何?」って聞いたら
真剣に考えていました![]()
「ボールを使った競技だよ、例えば?」と聞いたら
「ボーリング!」
「テニス!」
「ゴルフ!」
「野球!」
・・・ですって。
ちなみにこれは・・・
-
最近買ったこれに出てくる種目です・・・
↓ -
- 任天堂
- Wii Sports
小学生らしく「ドッヂボール」「ポートボール」「バスケ」・・・とか言うかと思ったよ。
アン子の2/1まであと373日 ポン吉の2/1まであと738日
みんな頑張っている。
塾でのアン子の学年は2クラスで
成績の順番で分けられている。
毎月ではなくて
年間に数回、
テストの成績等によってクラス替えがある。
アン子はクラス分けが始まった時から
運よく1クラスに在籍している。
1回だけ2クラスになってしまうかと
思ったけれどなんとか踏みとどまった。
クラス分けは決まればプリントでもらえるので
他のメンバーが誰かもよくわかる。
そして、2学期以降、
2クラスから1クラスに移動する子が
目立ってきた。
みんな頑張っているんだよね。
そしてアン子達のクラスは
圧倒的に女の子が頑張っている。
上位はいつも女の子の争いです。
アン子も含めて女の子が
普通よりも、ものすごく背も高いので
その中で男の子がかわいく見えます。
ポン吉のクラスは1クラスしかないのですが・・・
1学年しか違わないと思えないほど
男女共幼くて、成績もみんなで底辺争いで・・・![]()
2月から張り切って入ってくる新入生がいたら
愕然とするだろうな・・・
先生達もこのクラスは大変そうです。
ポン吉が50点満点の社会を8点しかとれなくて
親のほうがガッカリした時にも
ポン吉は「でも○○君は2点だし、○○さんは同じだったよ」
って言ってたしね~。
とにかく週に3回塾で顔を合わせるのが
楽しくて楽しくてという集団に化してます。
それでも、少しずつですがテストの後の会話が・・・
多少ですがみんな高い点になってきています。
ここでも、みんな頑張っているんだね。
先生達少しホッとしているだろうな~。
この時期、6年生は本番で頑張り
他の学年は2月からの新学年に向けて
頑張っているんですね。
アン子の2/1まであと376日 ポン吉の2/1まであと741日
鼻水・・・
ある日・・・
テーブルに鼻をかんだティッシュがまるめて
起きっ放しになっていた。
犯人はポン吉!
私が
「ちゃんと捨ててよ!」
と何度も言った事がある同じセリフを言いながら
近くに座っているblopapaに
「いる?」とそのティッシュをくっつけようした。
Blopapa 「いらない」 あたりまえだよね・・・![]()
私 「私のだったらいる?」
B 「絶対にいらない!」
私 「だよね・・・、私以外の人だったらいる?」
B 「多分、世の中のほとんどの人のが絶対にいらない」
私 「世の中のほとんどの人以外の人って・・・
例えば誰?」
なんでそこまで聞く???
しばらく考えて・・・
B 「長澤まさみちゃんだったら・・・いいかも」
B 「あ! でも、今ここで鼻をかんでハイ!って
長澤まさみちゃんがくれるならもらうけど
『これ、長澤まさみちゃんのだよ』って
誰かがくれるなら
絶対にいらない・・・」
だって!!
私だったら たとえSMAPでもオダギリジョーでも ブラッド・ピットでも
鼻をかんだティッシュはいりません・・・![]()
あ! そうそう、
そんな私ですが・・・
自分の子ども達の 大きいまま上手にとれた耳垢とか、
赤ちゃんの頃、巨大な鼻くそがとれると
妙に愛おしくて
捨てられない気がしちゃいます・・・。
ちゃんと捨ててますけどね~![]()
それにしても・・・・・・
ティッシュをちゃんと捨てない息子の行動から
なんてバカな会話をしている夫婦でしょう・・・![]()
なんだか汚い話でごめんなさい・・・
アン子の2/1まであと378日 ポン吉の2/1まであと743日
1月の授業
塾では2月から新学年に変わるので、
1月の授業で、アン子は5年生のクラスが、
ポン吉は4年生のクラスが終わってしまいます。
1月は先週からだったので
残りの授業はもう2~3回しかありません。
そして2月1日からは2、3日休みがあります。
つまり現6年生が本番の時期ですね。
残りがちょっとしかない1月の授業ですが、
今の学年でしっかり理解しておかなければ
いけなかったことの取りこぼしはないかな?
大丈夫かな?
そして、2月からまた新しいスタートなので
塾の様々な教材もきちんと区別しないと・・・
子ども達もやることが沢山あるけれど
自分達では出来ないことも多く、
親のほうもいろいろと大変です。
1月の終わりにはこの学年の最後のテストが
待っています。
なぜか今から自信があるアン子、
本当に大丈夫か?
夏の終わりに成績優秀者に載ったように
5年生の最後に、もうひと花咲かせて、
6年につなげられるといいな。
そして、ポン吉は・・・
冬期講習のときの勉強に対する姿勢が
先生にもほめられるほど、しっかりとしていました。
なのにポン吉の場合はその成果がみられなくて
かわいそうというか、残念です。
先生も「今度こそ!」と期待してくれるのですが・・・
4年生の最後にこちらも、ひと花咲かして欲しいものです。
アン子の2/1まであと380日 ポン吉の2/1まであと745日
デルトラ・クエスト
- エミリー ロッダ, Emily Rodda, 岡田 好恵, はけた れいこ
- デルトラ・クエスト〈8〉帰還
ポン吉が昨年、とてもよく読んでいたシリーズです。
シリーズがⅠ、Ⅱ、Ⅲとあって
シリーズⅠの全8巻を持っています。
私は始め、本の名前を聞いて
てっきりゲームの攻略本かと思っちゃいました![]()
それか漫画なのかと・・・
(今は漫画にもなっているらしいですね)
でも違ったんですね~
人気があるらしく書店でもセットになって販売されていました。
読書が苦手なポン吉があっという間に読むので
よほど気に入っているのでしょう。
昨年の夏休みには塾の国語の先生もビックリするほどでした。
そのデルトラ・クエスト が
1月からTVでもアニメになりました。
もう大喜びです。
土曜日の朝なのですが
スイミングに行くため ゆっくり観れません。
…なので録画です。
また録画して観るものが増えちゃいました![]()
初回と先週と2回観ましたが
登場人物や生き物たちのイメージがちょっと違うのもあるらしく
勝手に「全然違う!」なんて言っています。
でもそれって、
読書しながら自分なりのイメージを沸かせていたって事ですよね?
ほとんど挿絵はないのですから・・・
長文問題でもその情景がなかなかイメージできない
ポン吉にとっては良いことですね![]()
アン子の2/1まであと382日 ポン吉の2/1まであと747日
今日から3学期
「あー、久しぶりだな!○○君とずっと一緒にいられる!!」
・・・そんな危険な発言? をしながら
ルンルン
して始業式に向かったポン吉!!
本当にお友達と学校が大好きです(≡^∇^≡)
昨夜の我が家は・・・
夕飯も9時ごろになってしまいました。
理由は・・・書初めです!!
私が監視しながらやるので
リビングのテーブルでやるんです。
きちんと正座して新年の心をこめて書初めを!!
なんて出来ません・・・![]()
書いて書いて書きまくって![]()
部屋中に置いて乾かして乾かして・・・
でも子ども達って、最初の1枚よりどんどん
上手になるんですね。
大人はきっとこんなに上達しないような気が・・・
それとも最初の1枚があまりにもひどいから?
「来年は12月中にやっちゃおうね!!」
・・・と終わりました。
ん?
毎年そういってるかも???
アン子の2/1まであと389日 ポン吉の2/1まであと754日


