ヤル気?
「塾がない日も、塾に行って勉強する!」
突然、アン子が言い出しました。
昨日も突然「連れて行って~!!」と言い行って来ました。
宿題をやるにも、塾でやる方が先生にも聞けるから・・・?
そう思ったら、
アン子「それもそうだけれど、塾でやった方が他の事が気にならないから」
・・・だそうです。
これって、少しはヤル気が出てきたって事???
我が家の場合、アン子が塾に行かない日でも
ポン吉が行くので、結局、毎日塾の送迎があります。
だから一緒に行くなら、その手間は変わりません。
今週からいつまでそれが続くかわかりませんが
とりあえず月曜も昨日も行っていました。
そして、わかったこと・・・
同じクラスの子が沢山、同じように来ていたそうです。
夏休みまでに、どのくらい本人が本気になれるか・・・
それも不安と同時に楽しみです。
アン子の2/1まであと216日 ポン吉の2/1まであと582日
5年生と6年生の近況
5年生のポン吉、6年生のアン子・・・
近頃は2人ともなんだかスランプ・・・
というかだらけている毎日です。
塾の宿題もやってなかったり、こちらのイライラも頂点に達することも多く
気分も体も疲れ気味です。
いよいよ本格的に志望校を決めながらのアン子の塾の面談も
終わりました。
とりあえず今の志望校を第1志望として考えることに
先生も了解してくれました。
これから夏の頑張りなどをみて
2月1日に受験する学校を軸にして併願を本格的に考えて行きましょう。
(ほぼ決まっていますが・・・)
・・・ということで今回の面談は終わりました。
夏の頑張り・・・
そうそう、そういえばポン吉にとっても大事な5年生の夏休みだよ。
去年のアン子の5年生の夏休みと同じような
心構えでいてあげなくてはいけないのに、
やっぱり気分は後回しになりつつあります。
あれでは来年のポン吉の本番が大変です・・・
あー、今年はタン蔵も夏休みの宿題があります。
大変な夏になりそうです・・・。
アン子の2/1まであと226日 ポン吉の2/1まであと592日
小学生新聞
前々から 購読しようと思っていた「小学生新聞」を
いよいよ頼むことにした。
頼もうと思っていたのになかなか頼んでいなかった理由は
「ポン吉は・・・本当に読むだろうか?」
「アン子は・・・読む時間があるだろうか?」
・・・でした。
そして、とうとう頼みました。
そのきっかけは?
なんとタン蔵でした![]()
毎朝、タン蔵はアン子&ポン吉よりも
1時間近く早く家を出ます。
そのために2人よりも先に寝るようになりました。
そこで復活したのが寝る前の読み聞かせ。
しばらくはタン蔵が選んだ本を読んでいたのですが・・・
ある日「新聞がいい!!」と言い出して
私が新聞のコラムや天声人語などを読むようになりました。
そして次は、学校に持っていく本を
「新聞にしたい」とタン蔵が言い出したのです。
理由は良くわからないのですが
普通の新聞では内容も1年生には難しいし、漢字も読めません。
そこで
「あっ!小学生新聞だ!!」と・・・
すぐに購読申し込みをしました。
早速、飛びついたのは予想通りアン子!!
そしてタン蔵も「子どもの新聞!」と喜んで見ています!!
それから・・・本当は一番一番いちばーん
読んで欲しいポン吉は・・・
「読んだ?」
「うん、読んだよ!乱太郎!!」
やっぱりね・・・![]()
でも、
せっかくだから、みんな毎日何かひとつでも読んでね~。
アン子の2/1まであと263日 ポン吉の2/1まであと629日
ポン吉の近況
久しぶりにポン吉の勉強の話・・・
このところ国語も算数も頑張っています。
「頑張る」というよりは少しずつ定着してきたかな?
・・・って感じです。
でも算数に関しては、恐怖の5年生の算数なので
これから益々難しくなってくると
計算力だけに頼っているところが大きいポン吉の算数では
とうてい無理な話になってくるのは目に見えています![]()
5年生の算数はとにかく大変です。
不得意な単元が目立ってきます。
その難しい5年生の算数を
国語力がないポン吉が理解できるようにするには
どう対処した良いかと、
いまからずでに悩んでしまいます![]()
だってあのアン子でさえ、2学期になると
わからなくなることがあったのですから・・・![]()
それをポン吉がどう立ち向かっていくか!!
そう!!
「理解していくか!!」ではなくて
もはや「立ち向かっていく!!」って感じになると思います。
でも、総合点で見ていくと・・・
国語が底辺になってこなくなったので
ここで足を引っ張られることが多少なりとも減ったような気もして・・・
これからの国語にも期待したいところです![]()
そして社会!
これは地理的なことは4年生からやっていて本当に良かったと思います。
今のこの時点で都道府県もわからなかったら
きっとポン吉は社会もついて行かれなかったでしょう・・・
そして不安は2学期からの歴史です。
もうなるようになれ!! ・・・かも???
まず歴史に出てくる漢字も読み書き出来なくて大変だろうと予想しています。
そしてその時代のイメージというものがポン吉には沸きにくいと思います。
さて、どうなることやら・・・。
比較的得意で大好きな理科!!
でもね~
「てんびんとばね」はダメみたい。
苦手な子が多いっていうけれど
そういうレベルでもない・・・![]()
これはGW中に徹底的にやってみようと思ったけれど
実は私も嫌い!!
でも・・・他の単元が絶対に自信があるわけでもないし
やっぱり捨てられないよね~。
GW残りの今日1日・・・
雨
で外出予定もないので
「てんびんとばね」にお付き合いしようかな・・・
・・・と思った矢先からタン蔵が「お母さんが遊んでくれない」とスネているし・・・
ヤレヤレ・・・![]()
アン子の2/1まであと271日 ポン吉の2/1まであと637日
新1年生
4月から某私立小学校に通い始めたタン蔵。
心配はしていましたが、夜になると
「電車に乗るのが寂しい・・・」と泣く日もありました。
でも、このところお友達と一緒に元気に乗っていっています。
これで私の毎日の送迎もひと段落です。
もちろん最寄の駅までは送迎が続きますが・・・
この数年、1年に数回しか乗っていなかった電車にも
毎日朝と帰りの送迎で二往復!!
タン蔵も定期の使い方にも慣れ
私も初めてのSuicaの使い方にも慣れました。
今は定期もSuicaの定期があり便利ですね。
私が小学校に通っていた頃なんて
定期3枚でしたから・・・![]()
毎朝、毎朝全員のしたくやお弁当作りで
もう大変です。
そして電車での送迎もあったりして
正直言ってヘロヘロです。
なのでこのところアン子とポン吉の様子を
ゆっくり見てあげる暇がありません。
これじゃあいけないとおもいつつ・・・
4月があっという間に終わっていきます![]()
アン子の2/1まであと280日 ポン吉の2/1まであと646日
誰が最初に読み終わるかな?
- 宮沢 賢治
- 宮沢賢治童話大全
買ってしまいました・・・
分厚いけれど・・・
家の中で誰が最初に読破するでしょうか?
アン子かな?
ひとつでも多くポン吉にも読んで欲しいです。
これは、64編入っているのですが
それぞれ難しい言葉や地名、星座名などに説明や挿絵がついています。
難しい言葉ばかりでなく
「河原なでしこ」や「かささぎ」「とのさまがえる」といった
動植物も説明やイラストもあります。
読みながらいちいち意味を考えていても面白くありませんが
「なんだろう?」と思ったものだけでも、気にして
そのページの端にある解説を読んでくれれば・・・と思います。
子どもたちには「灯篭」や「滑車」なんて絵で観た方がイメージは沸くしね。
実際に私も挿絵と解説のおかげで
「銀河鉄道の夜」に出てくる「アセチレンランプ」
が、初めてどんなものか知りました。読書が苦手なポン吉にとっては
ちょっと字は小さいけれど、
ひとつでも興味持って
そこから他の話も読んでみようと思って欲しいです。
ひとつ・・・心配なのは、
アン子がまた読みふけってしまうこと・・・
塾が6年生の勉強になって張り切っているのだけれど
やっぱり時間が足りなくて・・・
アン子の2/1まであと305日 ポン吉の2/1まであと671日
あんなにやったのに・・・
新5年生になってはりきっていたポン吉。
なのに・・・
新5年生になって初めてのテストは
理科以外は惨敗・・・
理科は本当に良かったんですよ~![]()
なのに、あんなにやった算数は・・・
一体なんだったの???
全くわかってないのでは、ないのです。
答えの書き方を間違えたり(いまだにそういうことがあります)
文章問題の意味を間違って理解していたり・・
なので、私が読んであげると
答えがわかるものがかなりたくさんあります。
算数でさえ私が読むと
「あ!そういうことか!出来るできる!!」
とさっさと答えを出すんですよね![]()
ポン吉は、テストが口頭試問だったら、
きっと偏差値ももっとよくなるだろうな・・・
なんて思ってしまう私です・・・![]()
いよいよ春休みに突入・・・
毎日ゆっくりできるようなできないような・・・
そんな日々がしばらく続きます。
アン子の2/1まであと315日 ポン吉の2/1まであと681日
入学準備
もうすぐ本年度も終わりに近づき
我が家はタン蔵の卒園式もあと少しです。
タン蔵の通う小学校の入学説明会も終わり
用意しなければいけないものも把握できているのに
いまだに何もやっていません![]()
制服のYシャツは130を買ったのに
(採寸の時なんで140にしなかったのか覚えてない…)
なんだか家で着てみると首周りや胸が
もうきつそう・・・
なのに袖丈だけは長い・・・
これも直さないとね~
腕が短いのは私に似ているのね・・・![]()
でも、6月からは夏の制服になるので
あっという間に冬の制服は10月まで着なくなるし・・・
袖丈直さなくてもいいかな???
なーんて考えもあって何もやっていません・・・
アン子とポン吉の時と違って
ほとんどなんでも学校指定なので用意するものも少ないのにね。
上の2人より費用だけはかかります・・・。
やらなきゃいけないことは多いのに
花粉症が悪化して何もする気が起きないのよ・・・
アン子の2/1まであと326日 ポン吉の2/1まであと692日
突然、過去問
アン子の算数の宿題が終わらない・・・
なのに突然,
宿題をやりながらある学校の過去問を見ている。
急に国語の過去問をやりたいな~って思ったらしい。
今、一番最優先に考えなければいけないことは
次の日までに終わらなきゃいけないはずの
算数でしょ・・・
なのに国語の過去問が
出来るようになった気がするのだそうだ・・・![]()
なぜ~???
結局、算数の宿題をやっていたけれどね~
その後、みんなが寝てから
私のほうがその過去問が気になってしまった・・・
あー、遅くまで算数の問題やっちゃったよ・・・
毎日、眠いのにねまた寝不足だよ。
でも、算数の問題、ちょっと考えちゃったのもあったけれど
ほぼ出来ました~!!
良かった良かった。
この学校の問題、国語の長文も案外私の好みなんだけれど・・・
私と相性が良くてもしょうがないですね~
アン子の2/1まであと331日 ポン吉の2/1まであと697日

