1月の授業
塾では2月から新学年に変わるので、
1月の授業で、アン子は5年生のクラスが、
ポン吉は4年生のクラスが終わってしまいます。
1月は先週からだったので
残りの授業はもう2~3回しかありません。
そして2月1日からは2、3日休みがあります。
つまり現6年生が本番の時期ですね。
残りがちょっとしかない1月の授業ですが、
今の学年でしっかり理解しておかなければ
いけなかったことの取りこぼしはないかな?
大丈夫かな?
そして、2月からまた新しいスタートなので
塾の様々な教材もきちんと区別しないと・・・
子ども達もやることが沢山あるけれど
自分達では出来ないことも多く、
親のほうもいろいろと大変です。
1月の終わりにはこの学年の最後のテストが
待っています。
なぜか今から自信があるアン子、
本当に大丈夫か?
夏の終わりに成績優秀者に載ったように
5年生の最後に、もうひと花咲かせて、
6年につなげられるといいな。
そして、ポン吉は・・・
冬期講習のときの勉強に対する姿勢が
先生にもほめられるほど、しっかりとしていました。
なのにポン吉の場合はその成果がみられなくて
かわいそうというか、残念です。
先生も「今度こそ!」と期待してくれるのですが・・・
4年生の最後にこちらも、ひと花咲かして欲しいものです。
アン子の2/1まであと380日 ポン吉の2/1まであと745日