今日は昨日に引き続きポイント練習!

ハイアルチで追い込む事にした。


今日は2500mの日。ただ、結構キツかった💦


ウォーキングの後、25分をbuild-up気味に走る。

ただ、低酸素状態が強くてなかなか上げられない驚き

4'10/km前後で走って25分終了。



その後、3分リカバリーして1分-1分のセットを10本走るファルトレクを実施。

これもなかなかペースを上げられず無気力

最近、機械の調子が良いのか、低酸素が強いです。


後半ヘロヘロになりながら終了ー。

血中酸素濃度はなんと72%まで低下ネガティブ

そりゃキツイはずです。



あまりあげられていない。。


さて、土曜日は閾値走!

春も終わり、夏に入る前にしっかりスピードを上げていきたい!

今日は水曜日、いつものトラックでポイント練をする事にしました。


メニューは300m×15(r100m)。


少し早めに陸上トラックに行くが、学生ランナーと小学生チームが練習していました。

とても軽く走っていたので羨ましい💦私も若い時はもう少し体が動いていた時思いますが、今は全然。


今日はジョグの時から右足内果の痛みが少しあり、気になっていました。

よって、アップは軽めに実施。何度も怪我は出来ないですしね無気力


刺激入は100m程度やって本練開始!

ペース目安は64-65秒かな。


一本目は62秒でしたが、以降はほぼ変わらず64-65秒。

昨年の今頃から比べると良くはないですが、今できる事で少しずつ上げていく他ない。


数年先の達成かもしれませんが、愚直に頑張ります!

このペースでも今の体力では楽ではなく、7-8本目から疲れてくるが、なんとか15本完遂!





明日も頑張ります!


昨日は土曜日恒例の城北公園での練習会を開催!


メニューは2000×4(r400m)


その前に昼間、城北公園トラックを軽く走ってきた。

昼間の気温は30℃、湿度は高くないのであまり汗をかかずに45分走りました。





さて、夕方の練習会。

少し怠さが残りますが、家からアップジョグしてトラックに移動。


少し気温は下がったかなー。

仲間と合流してトラック外周でアップ3km。

終わって刺激入200m



2000×4はキロ4分で。本練開始。

96秒で入り、以降も96秒で回すが、時々タイムを測り間違えて8'08も掛かってしまう驚き


一周リカバリージョグして二本目へ。

最初は96秒で入るが、2周目から変に疲れが出てきて98秒も掛かってしまう驚き

それから上げられずに8'12。。設定通りにならない。


脚が重く感じてこれ以上引っ張れないので、参加していた二人には先に行ってもらい私は単独走。


だが不思議な事に全然走れないネガティブ103-104秒もかかって終了。




ラスト一本。1周目だけは96秒で入ったが、それからは103-104秒掛かって終了💦

こんな事は滅多にないが、体が疲れているのでしょう。



今日は軽めのジョグで終わらせるかなー。

今日はハイアルチ練で追い込む事に。


今週、火曜日は40分走、昨日は10kmジョグなので疲労はあまり溜まっていないにっこり


2500mですが、大体これくらいの標高(酸素量)



いつも通り、5分ウォーキングの後、20-22分走。

気持ち、徐々に上げていくが、大体4'10-15/kmに収まる。


今日も結構キツく感じた驚き走力低下??

ヘトヘトになりながら、何とか22分走った。


3分程度空けて(60秒-60秒)のファルトレク。

最初は60秒-30秒でやっていたが、回復しないのでリカバリーを60秒に変更。


これでも後半落ちてくる驚き

本数は数えていないが、10本以上はやって終えたにっこり



多分10本かなー?



かなり良い汗をかけた。

やはり低酸素化はキツくて、終わった後の血中酸素濃度は71-72%になっていた驚き


今日はゆっくり休んで、土曜日ポイント頑張りたい!

今日は土曜日、いつも通り16時から城北中央公園トラックで練習会を開催。


その前に土曜日は、金曜日夜に走らない分、昼くらいにジョグをする習慣になっています。

練習会前の体の慣らし運転みたいなもの。あとはトラックの状態確認(貸切じゃないかとか)もあります。


今日の昼間の気温は30℃近いかなー。

フィールドには上裸のおじさんが多数真顔





8.6kmジョグして終了ー。調子はまずまず。GARMINの数値は下がっていますが無気力


さて、16時前になり準備して再び城北トラックへ。


本日の参加者は3名。

16時から3kmアップして、200m刺激入れ。



本日のメニュー。

5000-3000-1000m(間は5分程度)

5000mは上げずに4'15/kmで余裕を持って走り、3000mはキロ4分を維持、1000mはFreeで。


ポイントは3000mのペース維持。今の私にはキロ4分は楽ではないので、押し切れるかどうか。


まずは5000m。

幸い、昼間暑かった気温は下がってきた!

余裕を持って走れるかがポイント。


100-102秒/周で走ったつもりが、7秒超えてしまったが、21'22で5000mを終えられた。

余裕度は問題なし。




次の3000mがポイント驚き

右脚の内果の痛みが出てからスピードを上げられないが(痛みが出てくる驚き)、何とか96秒は維持したい。


最初の200mを速めに入り後半落として96秒。

以降は95-98秒/kmで進む。

脚と呼吸は大丈夫で、ラストを上げて12'03。

3秒超えたが何とかクリア。




最後の1000mは疲れもあり3'50くらいで。

92-91-45の3'49と設定通り。




この日のシューズはアディオスプロ3。

トラックには履きやすいシューズかと。アディダスはグリップが良いですよね!


明日はロングジョグでスタミナ養成かなー。